
「ワークチェンジ推進部」は2つのグループで構成されている。1つは「ワークチェンジグループ」で、ダブルワーク、時短ワーク、シニア層支援を目的に、従来の週5日フルタイムだけでない求人案件の拡充を進める。もう1つは「U_29(アンダーニジュウキュウ)」で20代を対象にしたエンジニア育成、就職支援を行う。2019年度に若年層100名の育成を目指しているという。
採用、教育・研修、労務、人事戦略などにおける人事トレンドを発信中。押さえておきたい基本知識から、最新ニュース、対談・インタビューやお役立ち情報・セミナーレポートまで、HRプロならではの視点と情報量でお届けします。
会員登録(無料)でブックマークや会員限定の記事をはじめ
資料請求やセミナー申込み等の会員限定コンテンツが無料で利用できます。
HRプロ会員の方はこちらからログインしてください。
レバテック株式会社は2025年3月25日、2026年卒業予定のエンジニア職志望学生を対象とした「26卒の就活実態・意識調査」の結果を発表した。調査は2025年2月7日~10日に実施され、2026年3月...
株式会社キープレイヤーズは2023年3月13日、「日本国内企業のChatGPT人材の採用に関する調査」の結果を発表した。調査日は2023年3月3日で、日本国内で経営者あるいは採用担当者として働く20~...
レバレジーズ株式会社は2022年4月6日、新卒エンジニアを採用する企業の採用担当者に実施した、「新卒エンジニアの採用選考の着眼点」に関する調査結果を発表した。本調査は、同社のグループ会社が運営する転職...
「可愛い社員には【越境】させよ」。この考えに対して、企業内では“総論賛成・各論反対”となりやすい。異業種越境研修『Jammin’(ジャミン)』を2019年から1,500名(70社)以上に実施してきた筆...
私たちは、日常生活や仕事を円滑に進めるために、経験や学習から「持論」をつくりだす。それは人事パーソンも同じで、「組織とはこういうものだ」といった持論が誰にでもあるだろう。では、人事パーソンの持論は、ど...
自衛隊は若年定年制および任期制という退職制度を導入しているため、退職した自衛官はその後の生計を立てるため、民間企業や団体等へ再就職することになります。しかし、こうした制度については、企業の人事担当者に...