一般社団法人日本能率協会は2023年10月3日、「2023年度新入社員意識調査」の結果を発表した。調査期間は2023年4月4日~11日で、2023年度に新入社員となる675名より回答を得ている。本調査により、新入社員が仕事をする上で感じる不安や転職を考えるシチュエーションなど、“仕事”や“働くこと”に対する意識が明らかとなった。
【新入社員意識調査】23卒新入社員の約8割が、理想の上司は「丁寧に指導する人」と回答。“会社の将来性”が離職につながることも

女性の半数以上が「プライベートも大事にする上司」を支持

2024年度の採用者が決定し、内定式を終えた企業もあるだろう。来年度の新入社員受け入れに向け、教育体制を見直したり、これまでの新入社員の傾向を振り返ったりする企業もあると考えられるが、2023年度の新入社員は、現在の職場や業務内容に対してどのような意識をもっているのだろうか。

なお本調査では、最終学歴が「高校卒業」の人を「高校卒群」、その他を「高校卒外群」として集計している。

※本記事における調査結果の出典:2023年度「新入社員意識調査」(一般社団法人日本能率協会)


はじめに日本能率協会は、「理想だと思うのはどのような上司や先輩か」を尋ねた。すると、「仕事について丁寧な指導をする上司・先輩」が79%と最も多く、以下、「言動が一致している上司・先輩」が53.2%、「部下の意見・要望を傾聴する上司・先輩」が47.2%で続いた。

最終学歴別に見ると、属性を問わず最も多かったのは「仕事について丁寧な指導をする上司・先輩」だった。全体で第2位の「言動が一致している上司・先輩」の項目では、高校卒群が39.2%、高校卒外群が59%となり、第3位の「部下の意見・要望を傾聴する上司・先輩」は高校卒群で39.2%、高校卒外群で50.6%だった。この結果から、高校卒外群の方が、より上司や先輩の“言動”や“傾聴力”を重視している傾向が見て取れる。

また男女別に見ると、第5位の「仕事だけでなく、プライベートも大事にする上司・先輩」の項目においては、男性が38.1%、女性が52.1%と差が顕著に見られた。女性のほうが、プライベートをより重視していることが示唆された。
【新入社員意識調査】23卒新入社員の約8割が、理想の上司は「丁寧に指導する人」と回答。“会社の将来性”が離職につながることも

仕事への不安は「上司・同僚とうまくやっていけるか」が最多に

次に同社は、「仕事をしていく上での不安」を尋ねた。その結果、「上司・同僚など職場の人とうまくやっていけるか」(68.6%)が最も多く、以下、「仕事に対する現在の自分の能力・スキル」(65.6%)、「仕事での失敗やミス」(50.7%)が続いた。

男女別に見たところ、第1位の「上司・同僚など職場の人とうまくやっていけるか」は、男性が67.8%、女性が69.7%と同水準だった。他方で、第2位の「仕事に対する現在の自分の能力・スキル」は男性が60.4%、女性が73.8%、第3位の「仕事での失敗やミス」は男性が45.2%、女性が59.2%と、女性のほうが仕事をしていく上での不安を多く抱えている傾向にあることがわかった。
【新入社員意識調査】23卒新入社員の約8割が、理想の上司は「丁寧に指導する人」と回答。“会社の将来性”が離職につながることも

8割以上が「上司や先輩からのあいまいな指示でも作業を進めること」に抵抗感を抱く

次に同社は、「仕事をしていく上での抵抗感」を項目別に尋ねた。すると、「上司や先輩からの指示があいまいでも質問しないでとりあえず作業を進める」では、「抵抗感がある」(41.3%)と、「どちらかといえば抵抗感がある」(42.4%)の合計は83.7%と、8割を超えて最も多い結果となった。以下、「知らない人・取引先に電話をかける」(同67.4%)、「会議や打ち合わせで自分の考えを発信する」(同51.6%)と続いた。

また最終学歴別に見ると、すべての項目において、高校卒群の「抵抗感がある」のポイントは高校卒外群を上回ったという。学生生活やアルバイトなどの経験年数が増えることによって、抵抗感が抑えられていることが推察できる。
【新入社員意識調査】23卒新入社員の約8割が、理想の上司は「丁寧に指導する人」と回答。“会社の将来性”が離職につながることも

3割が「機会があれば転職・独立したい」との意向を持つことが明らかに

続いて同社は、自身の仕事・働きに対する考え方について、「A.定年まで一つの会社に勤めたい」、「B.機会があれば転職・独立したい」のいずれかを尋ねた。その結果、「Bに近い」(11.9%)、「どちらかというとBに近い」(18.2%)の合計は30.1%だった。

最終学歴別に同合計の割合を見ると、高校卒外群が34%、高校卒群が20.6%となった。高校卒外群と高校卒群では、自身の仕事・働きについて転職や独立を考える人の数に差があることが明らかとなった。
【新入社員意識調査】23卒新入社員の約8割が、理想の上司は「丁寧に指導する人」と回答。“会社の将来性”が離職につながることも

「会社の将来性」や「社風・企業文化」は転職を考えるきっかけに

次に同社は、「もしも職場で以下のシチュエーションに遭遇したとき、どう考えるか」を尋ねた。すると、「転職を考える」の項目で最も多かったのは、「会社の将来性が見込めなくなったとき」(78.4%)で、以下、「社風や企業文化が自分に合わないと感じたとき」(72.4%)、「昇給(月給が上がること)が見込めないとき」(59%)、「昇進が見込めなくなったとき」(57.8%)と続いた。

ただし、「昇給が見込めないとき」と「昇進が見込めなくなったとき」のシチュエーションでは、「同じ職場での仕事を続ける」を選ぶ回答がそれぞれ3割を超えた。
【新入社員意識調査】23卒新入社員の約8割が、理想の上司は「丁寧に指導する人」と回答。“会社の将来性”が離職につながることも

今後、強化したい力は「学習能力」や「意見を伝える力」が多数

最後に同社は、「これから仕事をしていく上で、強化したいと思う点(能力・スキル・資格)は何か」を尋ねると、「学習能力(他社や経験から学ぶ力)」(62.8%)が最も多かった。以下、「自分の意見をわかりやすく伝える力」(52.7%)、「物事に進んで取り組む力」(49.2%)と続いた。

属性別に見ると、「自分の意見をわかりやすく伝える力」では、男女間で16.1ポイント差があることがわかった。また、「課題の解決に向けたプロセスを明らかにし準備する力」では、高校卒群と高校卒外群との間に16.8ポイントの差があることが明らかとなった。設問によって程度の差はあるものの、最終学歴や男女差によって意識する課題が異なる傾向にあると推察できる。
【新入社員意識調査】23卒新入社員の約8割が、理想の上司は「丁寧に指導する人」と回答。“会社の将来性”が離職につながることも
本調査結果から、新入社員の中には「人間関係」や「自身の能力やスキル」において不安を抱いている人が多いことがわかった。また、約3割の人が入社当初から転職や独立を考えていることも明らかとなった。最終学歴や性別によっても、仕事をする上で意識する課題は異なることから、一人ひとりに合わせた教育や支援が必要といえるだろう。

この記事にリアクションをお願いします!