申込み1件につきHRポイント100P進呈!

NEW無料

社内コミュニケーション活性化に向けたweb社内報の活用方法とは?

社内コミュニケーション活性化に向けたweb社内報の活用方法とは?
費用: 無料
開催形式: オンライン(ライブ)
視聴URL連絡方法: ・後日メール等で個別案内
提供会社: ourly株式会社

このセミナーの主な対象者

人事・労務担当者、経営者、経営企画に従事されている方

対象職種: 人事・労務

解決できる課題・このセミナーをおすすめしたい企業

日程・申込

2025/04/03(木) 13:0014:00NEW

Googleカレンダーに登録
  • 申込締切:2025/04/02(水) 12:00
  • キャンセル受付締切:2025/04/02(水) 12:00
  • 定員:30名
申込む

2025/04/09(水) 13:0014:00NEW

Googleカレンダーに登録
  • 申込締切:2025/04/08(火) 12:00
  • キャンセル受付締切:2025/04/08(火) 12:00
  • 定員:30名
申込む

2025/04/23(水) 13:0014:00NEW

Googleカレンダーに登録
  • 申込締切:2025/04/22(火) 12:00
  • キャンセル受付締切:2025/04/22(火) 12:00
  • 定員:30名
申込む

セミナー概要

このセミナーのポイント!

<このような方におすすめ>
・紙の社内報からwebへの移行を検討中の方
・複数の拠点を展開しており、社内コミュニケーションに課題を感じている方
・中途社員と既存社員のコミュニケーションを円滑にする仕組みを模索している方
・社内報制作のコストを削減しながら、タイムリーな情報発信を行いたい方

近年、リモートワークの普及により“社員同士が顔を合わせる機会が減少”しました。またフリーアドレスにより、誰がどこに座っているのかわからず“顔と名前が一致しない”こともあります。結果的に社内コミュニケーションに課題を抱える企業が増えています。

本ウェビナーでは、紙の社内報からweb社内報へ移行し、コストを1/10に抑えながら、年2回だった発信頻度を週2回へと大幅に増やすことに成功した事例をご紹介します。

今回は実際にourlyを導入されている住商ビルマネージメント株式会社様をお迎えし、
・web社内報導入の背景
・紙からwebへ切り替える際に工夫したポイント
・社員を巻き込み、誰でも記事を書ける仕組みづくり
・エンゲージメント向上を目指した社内報の企画
など、具体的な運用方法や導入後に得られた変化をお話しいただきます。

■ourly株式会社のプライバシーポリシー
https://service.ourly.jp/privacy

登壇講師

  • 関根 稜平氏

    ourly株式会社/コンサルティングセールス

    前職は人材マッチングの会社で経営陣としてカスタマーサクセスの責任者に従事。KPI策定、マネジメント、分析、ユーザーヒアリングなど幅広く行う。その後、ourly株式会社に参画。現在は、組織開発(既存顧客支援)チームとして、約30社の支援実績を元にクライアントの組織活性化推進に従事。経営的思考と客観的に物事を捉え、組織課題の特定と施策提案が強み。

このセミナーに関連するサービス

会社情報

社名 ourly株式会社
住所 〒141-0031 東京都品川区西五反田一丁目5番1号 A-PLACE五反田駅前ビル5階
代表者 代表取締役CEO 坂本良介
資本金 5,000万円
売上高 非公開
従業員数 40名

キーワードフォローをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。
ご登録後すぐにご利用いただけます。

経営プロ会員の方へ

経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。

このセミナーが属するジャンル


  • 労政時報
  • 企業と人材
  • 月刊総務
  • 人事マネジメント
  • 経済界
  • マネジー