貴社では「上司と部下の面談」の機会はございますか。
あるとすれば、日頃どのような場面やタイミングで行われておりますでしょうか。
例えば、定期面談、1on1ミーティング、評価面談、目標設定など、
様々なケースがあるかと存じます。
ちなみに、そのお取り組みの効果はいかがでしょうか。
面談の中では「対話」が必要であり、
部下に適切な「フィードバック」を行えるか否かが、重要であると言われております。
しかし、多くの企業様が「上司が話すだけになっている」「業務の進捗管理の場になっている」
「そもそも部下が話してくれない」などのお悩みを抱えていらっしゃいます。
上司と部下の対話は、どうすればうまくいくのでしょうか。
適切なフィードバックのやり方や押さえるべきポイントは一体何でしょうか。
本研修では、「管理職に求められる面談時のフィードバック力」について、
自社での振り返りを交えて、お伝えいたします。
■■■プログラム■■■
【名古屋開催】令和の上司に求められる面談時のフィードバック力
1. 人材育成におけるフィードバックの役割
2. フィードバックが適切に機能しない理由
3. フィードバックに必要な要素
4. 管理職のフィードバック力向上のポイント
5. 当社がお力になれること
*内容は変更になる場合がございます
-----------------------------------
*企業名が不明な方、フリーメールアドレスは不可とさせていただきます。
*当社と競合・同業にあたるお立場の方、個人の方のご参加はお断りをさせていただいております。
上記に該当されるお立場の方に関しては、お申込み完了後でもお断りさせていただく場合がございますので、
あらかじめご了承いただけますようお願いいたします。
-----------------------------------