━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~内省を習慣化させ、マネジャーと組織の行動を変えていく~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ その管理職研修、うまくいってますか?
リフレクションラウンドテーブル(R)は『MBAが会社を滅ぼす』(日経BP 2006/7/20)の著者であるヘンリー・ミンツバーグ教授が開発したプログラムです。著書で言われていることは、理論やテクニックを学んだことでマネジメントがわかったつもりになってはいけないということ。マネジャー育成は経験から学ぶ力が大事だと言い、当プログラムでは内省と対話(しかも、一人で内省するだけでなく、同じ立場にいるマネジャーがお互いの経験を持ち寄り、お互いの経験から学んでいく)をベースにしています。こうしてマネジメント力を向上していくマネジャー同士がつながり、部門を超えたコミュニティができていくと、組織全体の視座があがり、組織そのものが変わっていくことになります。単発的なインパクトを与えるのではなく、じっくりと約半年の時間をかけ、本当に変わる組織を目指します。
リフレクションラウンドテーブル(R)は、2007年からスタート、ここまで、約60社3000名のマネジャーが参加してきました。12名のマネジャーが、週に1回集まり、90分間、内省と対話を30回繰り返して行きます。
※プログラム内容のカスタマイズにつきましてはご相談ください。
将来を嘱望されるとある製造業のマネジャーは、30回の最終セッション終了後の懇親会で、次のような打ち明け話をしてくれました。「実は、毎朝、目が覚めると、ベットの中で会社に行くか、行かないか葛藤して、なんとか這うように、会社に来ていたんです。でも、このリフレクションラウンドテーブル(R)が進んでいく中で、ある朝、会社に行くか行かないか悩んでいない自分に気づいたんです。この場は、私に力をくれました」
まるで濁流に飲まれるように、たくさんの業務をこなし、重たい責任を背負い、
苦しさを打ち明けることもできないまま孤独でいるマネジャーのお役に立てたことを素直に嬉しく思いました。
リフレクションラウンドテーブル(R)では、 自分のマネジメントに真摯に向き会うと共に、参加者同士の関係を深めていきます。 この2つが、マネジャーの力になり、マネジャーの自主的な変容を促し、そのようなマネジャーが組織の中に増えていくことで組織全体の変容を促します。 是非、この機会にその一端をご体験下さい。お待ちしております。
現代経営学の巨匠【ヘンリー・ミンツバーグ】が生んだプログラム
「リフレクションラウンドテーブル(R)」は、 2012年11月13日「日本の人事部 HRカンファレンス」にて
第1回HRアワードのプロフェッショナル部門 教育・研修部門の 最優秀賞を受賞いたしました。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
内省を習慣化させマネジャーと組織の行動変容を生み出すプログラムです。
実際のセッションを体験していただくことにより、プログラムをより深くご理解いただけます。
◆◇リフレクションラウンドテーブル(R)の特徴◆◇
1.ヘンリー・ミンツバーグ教授の開発プログラムです
2.継続的なワークショップで、リフレクションを習慣化します
3.世界中の経営学者の最新コンテンツが提供されます
4.共感の連鎖が生まれます
5.変革行動が引き出されます
「マネジメントは経験の科学である」
だからこそマネジャーの育成にとって大切なのは「経験から学ぶ力」一人で内省するだけでなく、同じ立場にいるマネジャーが互いに経験を持ち寄り学んでいく。この取組みが、マネジャーを変え、会社を変える原動力になる。
リフレクションラウンドテーブル(R)は、こうした問題意識から世界的な経営学者であるヘンリー・ミンツバーグ教授が開発したプログラムです。すでに多くの国でミドルマネジャーを育成するプログラムとして展開されています。ミドルマネジャーが毎週集まりお互いの経験を持ち寄る。世界の学者の知恵の結集されたテキストを使用して新しい視点を組み込む。こうした活動からマネジャーの行動変容が起こる。こうしたマネジャーづくりのための実践プログラムです。
**************プログラム受講者の声**************
教えられる場ではなく、勇気がわいてくる場だった
自分の経験から学ぶことを知った。
傾聴し観察し感じる力をつけたいと思った
リフレクションとは俯瞰的な目で自分を見ることだった
※プログラムの説明に加え、実際のテキストを使って、リフレクションラウンドテーブルを体験していただきます。
※Zoom開催ですが、参加型のセミナーでカメラ及びマイクオンでのご参加をお願いします。