「ファブレス(fabless)」とは、fab(fabrication facility)、つまり「工場」を持たないこと。生産設備を所有せず、自らは企画や設計、開発に集中的に取り組み、外部に生産を委託した製品を自社ブランドとして販売するという製造業の経営形態が「ファブレス経営」です。

自前の工場を持たないファブレス経営には、大規模な設備投資を行わなくてすみ、その分の資金や人材を研究開発に投入できるメリットがあります。また、生産の委託先は、製品の特徴に合わせて世界中から最適な設備や生産技術を選ぶことができるため、高品質な新製品の生産体制もスピーディに立ち上げることが可能です。市場の急激な変化に見舞われたときも、工場を持たないだけに、身軽かつ柔軟に対応することができる上、事業を撤退する場合のコストも小さくなります。優れたアイデアを持つベンチャー企業が市場参入しやすい経営手法でもあります。

一方、ファブレス経営にはデメリットもあります。自社生産ではないため、生産委託先の生産工程や検査体制に目が届かなくなりがちなほか、製品や技術に関する機密漏えいのリスクもあります。また、革新的な製品のアイデアなど企画開発力だけで勝負するため、光るアイデアを生み出し続けることができなければ競争力ダウンに直結してしまいます。生産設備を持たないため、こうした経営は産業空洞化につながると懸念する見方もあります。

ファブレス経営は1980年代、アメリカのシリコンバレーで誕生したビジネスモデルだといわれます。その背景には、当時の半導体不況と半導体工場の設備資金が高騰していた問題があり、初期投資が少なくてすむファブレス経営は、こうした問題を解決する新しい経営手法として注目されました。

ファブレス経営を行っている企業はファブレス企業と呼ばれ、現在、半導体、コンピュータおよびその周辺機器、食品、玩具・ゲームなど多様な業界で見られます。日本企業では、任天堂、セガ、伊藤園、キーエンスなど、海外ではスポーツ用品メーカーのナイキやIT大手のアップルなどがファブレス企業として知られています。