ミドルマネジャーに求められる3つの「ビジョニング力」とは?

こうした効果をもたらすには、現場のキーパーソンであるミドルマネジャーの「ビジョニング力」の向上が要となります。「ビジョニング力」とは、“組織の「ミッション」「ビジョン」「バリュー」を自らの言葉で現場に落とし込み、その目指すべき姿をメンバーと一体になって実現するための能力・スキル”のことを指します。これらは、次の3つの力で成り立ちます。

Ⅰ「構想力」(ビジョンを構想する力)
Ⅱ「相乗力」(メンバーの相乗効果を生み出す力)
Ⅲ「完遂力」(結果が出るまで実行する、やり切る力)


一般的なビジョン研修では「構想力」のみを扱うことが多いですが、ビジョン浸透を徹底し、組織として結果を出すところまで到達するためには、「構想力」だけでは足りません。「構想力」、「相乗力」、「完遂力」の3つの能力が備わり、メンバーそれぞれの能力を高めることで、初めて本当のビジョニング力が身につくと考えます。
マネジャーに求められる3つの「ビジョニング力」とは? 企業のビジョンを現場に落とし込み、中期経営計画を実現させよう(前編)
ビジョニング力の源となるのは、ミドルマネジャー自身の「情熱」ですが、情熱は放っておけば自然と湧いてくるものではありません。情熱を生むポイントは、「挑戦」「共感」「持続」です。何かを乗り越えようとチャレンジするとき、「Why」や「What for」が明確にあり腹落ちしていれば、情熱は自ずと湧いてきます。また、メンバーとの間に共感や一体感があれば、情熱は互いに増幅されます。挑戦を持続し、少しずつでも問題を乗り越え、メンバーと共に成長し合うことで、情熱は長続きするでしょう。

ミドルマネジャー自身の情熱が3つのビジョニング力の核であると同時に、この3つの力が絶えず情熱を活性化すること。それがビジョニング力のメカニズムであると提唱します。

後編は、ビジョニングにおける「構想力」を身につけるための6つのポイントなどを解説します。

この記事にリアクションをお願いします!