申込み1件につきHRポイント100P進呈!

NEW特典無料

女性の健康支援事例を通じて考える『健康経営の最前線』~ガイドブック・健康投資管理会計改定と実践事例~

【産業医科大学・森教授×野村ホールディングス様×T-PEC】健康経営の最前線と題して、森教授による改訂版健康経営ガイドブックの背景と概要や健康経営の今後の方向性、野村ホールディングス様による「女性の健康支援」の実践事例などをご紹介します!

女性の健康支援事例を通じて考える『健康経営の最前線』~ガイドブック・健康投資管理会計改定と実践事例~
費用: 無料
開催形式: オンライン(ライブ)
zoomウェビナー
視聴URL連絡方法: ・後日メール等で個別案内
提供会社: ティーペック株式会社
特典 アンケートにご回答いただいた方限定で、セミナー資料を提供いたします。

このセミナーの主な対象者

■管理職
■経営者・経営幹部
■人事・労務

日程・申込

2025/05/22(木) 14:0016:00NEW

Googleカレンダーに登録
  • 申込締切:2025/05/19(月) 23:55
  • キャンセル受付締切:2025/05/19(月) 23:55
  • 定員:300名
申込む

セミナー概要

≪以下のようなお悩みをお持ちの企業・ご担当者様におすすめ!≫
・結局、健康経営って何にどのような効果があるのかわからない
・女性の健康施策は、社内でどうやって浸透させればいいの?
・管理職の意識改革って、具体的に何をすれば変わるの?  など…

健康経営は、人的資本経営の推進や
エンゲージメント向上に直結する重要な経営戦略の一つです。
2024年度の健康経営優良法人認定制度の改定では、特に以下のポイントが重要視されています。
✓健康経営の質の向上と可視化
✓女性の健康支援の推進(プレコンセプションケア、健康課題への対応)
✓戦略的な健康投資の可視化と評価の強化 など…

本セミナーでは、制度改定に関与し、「健康経営ガイドブック」および
「健康投資管理会計」の最新改定にも精通する産業医科大学の森晃爾教授をお招きし、
改定の背景や企業が取り組むべき方向性を解説いただきます。

また、第二部では産業医科大学の森晃爾教授とティーペックの産学連携で開催している
「健康経営実践研究会」に参加し素晴らしい取り組みを実施されている
野村ホールディングス様をお迎えし、具体的な実践事例をご紹介いただきます。

野村ホールディングス様は、2024年度の改定ポイントの一つである
「女性の健康支援の推進」に先進的に取り組み、
健康意識調査の結果をもとに抽出された女性の健康課題への対応として、
・戦略的な健康経営マップの活用
・管理職層の認識改善(研修・動画配信)
・低用量ピル制度や卵子凍結プログラムの導入
などといった施策を実施し、健康経営の質を向上させる取り組みを進めています。

これらの事例を通じて、
企業の健康経営が生産性向上やダイバーシティ推進にどう寄与するのか、
産業医科大学の森晃爾教授の見解もいただきながら
健康経営の成果を上げるという観点で深掘りします。

また、セミナー内では、
健康経営を推進する企業様からよく頂く質問にお答えする貴重な時間を設けています。
森教授や野村ホールディングス様の実務担当者による具体的なアドバイスを提供します。

セミナーをより有意義なものにするため、ぜひご参加ください!

-------------------------------------------------
〈注意事項〉
著作権
セミナーにてご記入、ご提出いただくアンケートや感想の著作権(著作権法第27条及び第28条の権利を含む)はティーペック株式会社に帰属するものとします。セミナー参加者本人は、著作人格権を行使せず、氏名表示することは求めず、当社が適宜改変することを許諾するものとします。すべてのアンケートや感想は今後、個人特定しない形で当社のWEBページ、SNS、広告、サービス等で素材として利用する可能性があります。

肖像権
特に対面でのセミナーのオンライン配信やアーカイブ配信、セミナー内容を当サイト等で紹介するにあたり、ご参加の皆さまが映り込む可能性があります。予めご了承ください。

プログラム

14:00-15:00

【第一部】成果の上がる健康経営の進め方-「改訂版健康経営ガイドブック」をもとに

講演者:産業医科大学 産業生態科学研究所 産業保健経営学研究室 教授 森晃爾先生
・10年経過した健康経営の現状
・令和6年度健康経営度調査票から考える健康経営の今後の方向性
・改訂版健康経営ガイドブックの背景と概要
・健康経営の実践手順―方針・KGI/KPI・施策・評価改善のポイント
・健康経営戦略マップの作成と改善
15:00-15:30

【第二部】戦略MAPに基づく健康経営の実践!~職場課題に応じた女性の健康施策の検討・構築~

講演者:野村ホールディングス株式会社 
カルチャー&エンゲージメント部 ヘルスサポートグループ グループ長 河野和絵 様
・戦略MAP
・健康意識調査による定点観測
・女性の健康課題と管理職認識のギャップ
・管理職教育の徹底
・低用量ピル服薬支援、卵子凍結費用補助の制度構築
・組織風土活性化によるメンタルヘルス未然防止とエンゲージメント向上
15:30-15:40

健康経営を推進する企業様からよく頂く質問に回答

15:40-16:00

15:40-15:50
T-PECの健康経営支援サービスについて

15:50-16:00
アンケート回答

登壇講師

  • 森 晃爾

    森 晃爾氏

    産業医科大学 産業生態科学研究所 産業保健経営学研究室 教授

    産業医科大学 産業生態科学研究所 産業保健経営学研究室 教授。博士(医学)。
    13年間の専業での産業医活動の後、2003年産業医科大学産業医実務研修センター所長、2012年から現職。
    日本産業衛生学会理事長、日本労働安全衛生コンサルタント会副会長など産業保健に関する役職を務める。また、国の健康経営施策においては、制度開始以降、次世代ヘルスケア産業協議会健康投資ワーキンググループ主査、健康経営度基準検討委員会座長等を歴任し、現在、経済産業省健康経営推進検討会主査。
    編著書に「健康経営を科学する!:大修館書店」、「成果の上がる健康経営の進め方:労働調査会」など多数。

  • 河野 和絵

    河野 和絵氏

    野村ホールディングス株式会社 カルチャー&エンゲージメント部 ヘルスサポートグループ グループ長

    野村證券入社後、都内支店、健康保険組合などを経て2011年よりヘルスケア業務を担当。
    2016年より野村グループの健康経営の推進を担当し、社内ウォーキングイベントの実施や就業時間内禁煙等の施策を導入。

会社情報

社名 ティーペック株式会社
住所 〒110-0005
東京都台東区上野5-6-10 HF上野ビルディング
代表者 代表取締役社長  鼠家 和彦
資本金 2億5,000万円
売上高 56億1千5百万円(第34期)
従業員数 547名(2023年8月現在)※内、258名はコンタクトセンターの契約社員等

キーワードフォローをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。
ご登録後すぐにご利用いただけます。

経営プロ会員の方へ

経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。

  • 労政時報
  • 企業と人材
  • 月刊総務
  • 人事マネジメント
  • 経済界
  • マネジー