企業間の人材獲得をめぐる競争が激化する中、従来の採用手法では、人材を確保することが難しい環境となっています。企業が採用効率を高めていくためには、求職者と自社のニーズを把握し、採用のマッチング精度を高めていくことが、より重要です。そこで企業が採用力を維持・成長させていくための新たな戦略として広まりつつある自社HPを活用した採用法「オウンドメディア・リクルーティング」をご紹介します。

講師

  • 高橋 信太郎氏

    高橋 信太郎氏

    Indeed Japan 株式会社 代表取締役 営業本部長

    関西大学文学部哲学科卒。1989年リクルートに入社し、求人広告事業、 新規事業開発室を経て、関連会社のMEDIAFACTORYに出向し出版事 業に従事。2001年まぐクリック(現GMOアドパートナーズ)に転じ、06年 代表取締役、13年GMOインターネットグループの常務就任。豊富な求人事 業経験、ネットマーケティン事業を牽引してきた実績から16年に現職へ。


従業員エンゲージメント向上による生産性の最大化 ~オウンドメディア・リクルーティングとは~
 Indeed Japanの高橋です。リクルートに13年、GMOインターネットグループに15年おりまして、2016年4月にIndeed Japanに加わりました。Indeed Japanは社員が750名ほどいますが、私は、その中で最年長です。グローバルで6500人いる社員の中でも、最年長だと思います。

 今、HRテックという言葉が巷で良く聞かれます。かつて、GMOグルーブというデジタルマーケティングの会社にいた頃は、アドテックという言葉をよく聞きました。最近も、フィンティックなど、何でもテックをつければいいような風潮になっていますが、HR業界にも、ここ数年デジタルの波が押し寄せて来ています。従来の採用プラスアルファのアイデアを持って採用に臨まなければならない時代になってきたと思います。

 最近はインターネットの進化によって、さまざまなものが効率化されています。たとえば、行動履歴を始めとして、応募者のいろいろな情報がわかるようになりました。人材採用や会社と従業員のエンゲージメント(絆、繋がり、愛着)を含めて、さまざまなヒントが、そのコミュニケーションを通じて把握できるようになってきたと感じます。

 私は元々リクルートで新卒採用の営業をしていました。GMOグループでも、3年ほどリクルートの代理店の運営をしていました。そういった経歴を歩んできたこともあり、キャリアのラストステージでは、HR業界に加わりたいと強く思っていました。デジタルマーケティングにも15年間携わってきたことから、その知見とHRを結びつけた仕事ができるのではないかと考え、Indeed Japanの代表を引き受けることになった次第です。
従業員エンゲージメント向上による生産性の最大化 ~オウンドメディア・リクルーティングとは~
 Indeedについてですが、「We help people get jobs」という言葉を社是、社訓に掲げています。今日は、そのメッセージの入ったTシャツを着ています。実は今グローバルで6500名くらいのほとんどのメンバーがこのTシャツを持っています。テキサスのオースティンの本社へ行くと、ほとんどの社員がこれを着て働いています。先日、ドイツのデュッセルドルフのブランチにも行ったのですが、普通にこのTシャツを着て皆働いていました。

 制服なのかと思われるかもしれませんが、制服ではありません。工場の作業服のようにも見えますが、作業服でもない。内勤スタッフが多いため自由な服装で働けるのですが、皆、このTシャツが好きなのかもしれません。

 「We help people get jobs」は、読んで字のごとく「我々は、仕事を探す人を助ける」という意味で、「Job Seeker First」という言い方もしています。Indeedは、求職者ファーストのポリシーが貫かれた、社員の笑顔が絶えない、モチベーションの高い会社です。

 多くの皆さんは、当社のコマーシャルをご覧いただいているかと思います。昨年末からタクシーの広告も展開しています。テレビを見ない人や経営者にもリーチすることが目的です。こうした努力もあって、当社の認知度は、私が着任した2016年から比べると約3倍になりました。
 CMの好感度ランキングでは、auやソフトバンクなどキャリアのコマーシャルが上位になることが多く、当社はなかなか勝てなかったのですが、前回のランキングでは3位になりました。先日のワールドカップのサッカー中継で、2分ほどの長尺のコマーシャルを流すなどした結果、当社の認知度はさらに上昇しています。今後は、いかに検索する人を増やすかということにシフトして、プロモーションを変化させていこうと考えています。

 先日、スタートアップ企業の若い経営者たちと会った際、彼らの1人から、「社員を紹介してもらう場合、いくらかかるのですか」と真顔で聞かれてしまい、とても残念な気持ちになりました。当社のサービスは、CPC(Cost Per Click)、つまりクリックする人だけ、クリックした分しか請求しないのです。そのため、とても安く人材を採用できることを伝えたのですが、全く信用してくれませんでした。まだまだプロモーションが行き届いてないと思った次第です。
気になる続きは、下記をダウンロードの上ご覧ください!

  • 1

この記事にリアクションをお願いします!