申込み1件につきHRポイント100P進呈!

無料

苦手意識を克服!【ライブ配信型オンライン公開セミナー】★数的センス向上ミニセミナー~入門編~

本セミナーでは、数字に対する苦手意識を持つ方を対象に、ビジネスシーンに必要となる基礎的な数字力を身に付け、数字で会話ができる人材の育成を目標としています。

苦手意識を克服!【ライブ配信型オンライン公開セミナー】★数的センス向上ミニセミナー~入門編~
費用: 無料
開催形式: オンライン(ライブ)
※Web会議システム「Zoom」を利用したオンライン型セミナーです。当日はカメラ機能をONにして参加頂きます。
備考: ※1社お1人様まで無料
視聴URL連絡方法: ・後日メール等で個別案内
提供会社: オルデナール・コンサルティング合同会社

このセミナーの主な対象者

経営者、人事ご担当者、部門にて教育研修導入をお考えの方

解決できる課題・このセミナーをおすすめしたい企業

新入社員の能力を高めたい

ビジネスシーンにおける数字の使い方を理解することで数字に対する苦手意識を克服します

営業力を強化したい

しっかり数字を使うだけでなく「ざっくり」素早く数字を活用するポイントを身に付けます。

社員間のコミュニケーションを向上させたい

「数字を使った会話」を行うことで社員間のコミュニケーションを向上します

日程・申込

2025/03/11(火) 10:0012:00

Googleカレンダーに登録
  • 対象:苦手意識を克服!【ライブ配信型オンライン公開セミナー】★数的センス向上ミニセミナー~入門編~
  • 申込締切:2025/03/07(金) 18:00
  • キャンセル受付締切:2025/03/07(金) 18:00
  • 定員:30名
申込む

セミナー概要

このセミナーのポイント!

講義形式ではなくワーク形式の演習を繰り返し行うことで、手と頭を動かしながらビジネスにおける数字の使い方を身に付けます。

【本セミナーのねらい】


1.数字に対する苦手意識を克服します

あらゆる業種・職種において、データや数字を用いて定量的に物事を考える力は必要不可欠です。しかし多くのビジネスパーソンは数字が苦手。特に学生時代数学が苦手だった方は数字に対するアレルギーを持つ人も多いです。本セミナーでは、まずは数字に対する苦手意識を克服し、ビジネスシーンでの基礎的な数字の使い方を身に付けます。



2.ビジネスシーンでの数字の使い方を理解します

数字が苦手な方は「数字=難しい」と捉えてしまう人が多く、細かなデータや数字を見ると混乱することがよくあります。しかし専門職でない限り、ビジネスシーンで使用する数字力は「四則演算=算数」が大半です。本セミナーを受講することで簡単な算数がビジネスシーンで役立つことを理解します。



3.数的根拠を用いた選択手法を学びます

学校数学には正解がありましたがビジネス数学には正解がありません。そのため複数の選択肢から最も合理的と思われるプランを選択する場面もあります。正解が分からない中で複数の選択肢からより納得感のある選択を行うには「数字を活用した根拠」を示すことが求められます。



※ご同業や士業の方、個人の方の受講はご遠慮いただいておりますので、予めご了承ください。
※1社お1人さままで無料。

プログラム

2025年3月11日(火)/10:00-10:20

【イントロダクション】

・学校数学とビジネス数学の違い
・5つの力
2025年3月11日(火)/10:20-11:45

【個人ワーク or グループワーク演習」

・把握力(グラフを把握する)
・選択力(期待値の活用)
・予測力(フェルミ推定)
2025年3月11日(火)/11:45-12:00

【実務への置き換え】

・実践での生かし方を考える

登壇講師

  • 篠崎 菜穂子

    篠崎 菜穂子氏

    オルデナール・コンサルティング合同会社  公益財団法人 日本数学検定協会 認定「ビジネス数学インストラクター」 フリーアナウンサー

    私立中高一貫校での数学教師を経てフリーアナウンサーに。現在、横浜国立大学大学院先進実践学環に在籍、研究を進めながら、放送大学の聞き手やラジオNIKKEI「日経サイエンス」コーナーのインタビュアー、イベントや式典の司会等を務めている。また多摩大学やNHK文化センター、オンスク.jp等での「ビジネス数学」講座のほか、小学生から大人まで、数学の魅力を伝えるワークショップや講演を全国で行っている。

会社情報

社名 オルデナール・コンサルティング合同会社
住所 埼玉県草加市
代表者 長谷川 正恒
資本金 2,700,000
売上高 非公開
従業員数 非公開

このセミナーが属するジャンル


  • 労政時報
  • 企業と人材
  • 人事実務
  • 月刊総務
  • 人事マネジメント
  • 経済界
  • マネジー