カシオは20年以上にわたり「人事統合システム」で日本企業の人事業務の最適化をご支援してきており、私自身もこれまで数多くの企業の人事部門の方々をお客様としてきた。そのなかで、お客様を取り巻く環境の変化を実感している。

では、「強い企業」への変革を実現させるためには何が重要か。多くの企業では、新しいやり方で事業を立ち上げるときに「担える人財がいない」という問題を抱え、変革人財の発掘・育成が急務となっている。また、大量採用の時代が終わり、厳選採用した社員の定着と早期戦力化が課題だといわれるなか、いかに優秀な人財を確保し、短期間で育てるかが大きなテーマとなっている。このような環境下、企業の人事部門は、「人」にまつわる経営課題に取り組み、事業部門を支える人財戦略部門としての役割を、これまで以上に経営から求められているのではないか。

カシオではITを活用したタレントマネジメントシステムとして、人財活用支援システム『iTICE(アイティス)』をご提供しているが、これは、職務経験や業績や資格といった顕在的な人財情報だけでなく、企業のなかでバラバラに保管されているアセスメント、多面評価、研修評価、コンピテンシーといったデータを収集し、「自立的」「献身的」といった行動特性などの潜在情報も含めてすべてプロファイリングすることで「見える化」を実現する、まったく新しい仕組みだ。

「新しいスキームの事業を始めれば必要な人財の要件も変わるとわかっているが、いままでの評価制度の枠組みのなかで人を見てしまっている」とおっしゃる企業の方々は案外多い。『iTICE』を活用して、人財と、人財の集合体である組織を見える化し、それらが時系列でどう変化しているかを分析・検証していけば、従来の採用・研修設計、評価指標、登用などの見直しがスムーズに行える。さらに見える化した情報を共有できる仕組みが備わっているので、現場における人財育成、組織風土改革の実践にもつなげていける。実際に幅広い業界のお客様にさまざまなケースで『iTICE』をご活用いただいている。
『iTICE』が実現するITを活用した「見える化」の最大の利点は、短期間で人と組織に関するさまざまな「気づき」が得られ、「気づき」が迅速に次の「打ち手」につながることだ。私どもは、このような人財マネジメントをご支援することで、「強い企業」への変革をお手伝いさせていただきたいと考えている。
■カシオヒューマンシステムズについて
カシオヒューマンシステムズ株式会社のホームページはこちら- 1