申込み1件につきHRポイント100P進呈!

無料

三菱UFJ銀行のリファラル採用制度設計時のポイントと促進方法

三菱UFJ銀行の採用責任者である船本様にご登壇いただき、同社のリファラル制度設計時に意識したポイントや促進したステップ、具体的な取り組み内容など、リファラル採用を始めてから成果を出すまでのリアルな取り組みをお話しいただいております。

三菱UFJ銀行のリファラル採用制度設計時のポイントと促進方法
費用: 無料
開催形式: オンライン(アーカイブ/オンデマンド)
視聴URL連絡方法: ・HRプロマイページ上でご案内
提供会社: 株式会社TalentX

このセミナーの主な対象者

・中長期的に採用力を高められる採用手法が知りたい
・転職潜在層の採用に成功している他社事例を知りたい

日程・申込

2025/04/07(月) 7:0023:59

Googleカレンダーに登録
  • 申込締切:2025/04/07(月) 23:59
  • キャンセル不可(主催企業へ個別にお問い合わせください)
  • 定員:300名
申込む

セミナー概要

このセミナーのポイント!

◆リファラル制度設計~全社に展開するまでの4つの具体STEP
◆三菱UFJ銀行内で実施したリファラルアンケート結果とそこから見える課題
◆リファラル採用を始める・取り組む企業がよく抱く疑問や懸念についてのトークセッション
◆リファラル採用の促進に向けた成功施策(認知促進・応募促進)​​​​
など、「まだリファラル採用に取り組めていない」「うまく成果に繋がっていない」といった企業様のヒントになる内容が盛り沢山のセミナーです。

「世界が進むチカラになる。」をパーパスに掲げ、中長期的な成長を見据えた経営基盤強化やカルチャー改革を加速させる株式会社三菱UFJ銀行様。企業変革のために、人的資本経営の強化を最重要施策の一つとして掲げ、その一環としてキャリア採用強化を進めています。

同行は23年度の338名キャリア採用実績から、24年度は600名と採用目標を高く掲げる中、昨年より転職潜在層へのアプローチやマッチング率向上を目的にリファラル採用を開始され、積極的に促進されています。

日本国内では6割の企業がリファラル採用を実施する一方で、「これからリファラル採用を始めたい」「改めて制度を見直したい」「促進を加速したい」といった企業も多い状況です。

今回は三菱UFJ銀行の新卒・キャリア採用双方の責任者である船本様をお招きし、同行が制度設計時に意識したポイントや促進したステップ、具体的な取り組み内容など、リファラル採用を始めてから成果を出すまでのリアルな取り組みをお話しいただきます。

登壇講師

  • 船本 浩一

    船本 浩一氏

    株式会社三菱UFJ銀行 人事部 採用・キャリアグループ 次長

    2004年に株式会社東京三菱銀行(現:三菱UFJ銀行)に新卒として入行。
    中堅・中小法人 営業、大企業法人営業、企画業務を計10年経験し、米国で計6年半、ロサンゼルスで現地 子会社での非日系企業向け案件の審査、ニューヨークで現地日系企業の営業を担当。
    2020年5月に帰国し、人事部 グローバルグループに異動。
    主に現地採用行員の企画業務全般、採用、ガバナンス、データ整備等を担当。
    今年度より、採用キャリアグループの次長として、新卒・キャリア採用双方の責任者を担う。

  • 清木 孝信

    清木 孝信氏

    株式会社TalentX MyRefer CS部 部長

    株式会社マイナビに中途入社。媒体営業として中途採用領域を担当し、
    大手企業向けの営業・企画部門の責任者として従事。
    2018年より採用部門へ異動、中途採用領域を担当。
    2021年に株式会社TalentX入社。
    大手企業向けのリファラル採用促進のコンサルティングや新規セールスを担当。
    現在はMyRefer CS部の部長として従事。

会社情報

社名 株式会社TalentX
住所 〒162-0825
東京都新宿区神楽坂4-8 神楽坂プラザビルG階
代表者 鈴木 貴史
資本金 8億6,750万4,198円(資本準備金含む)
売上高 非公開
従業員数 120

キーワードフォローをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。
ご登録後すぐにご利用いただけます。

経営プロ会員の方へ

経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。

  • 労政時報
  • 企業と人材
  • 月刊総務
  • 人事マネジメント
  • 経済界
  • マネジー