申込み1件につきHRポイント100P進呈!

【デール・カーネギージョー・ハートCEO来日記念講演!】現代のリーダーに求められる力とは

現代のビジネスは急速に変化しており、リーダーには柔軟性と革新性が求められています。本セミナーでは、デール・カーネギー社のジョー・ハートCEOを迎え、カーネギーの原則に基づくリーダーシップと組織成長の鍵を探ります。さらに、日本を代表するサイバーエージェントの曽山哲人氏、三越伊勢丹ビジネス・サポートの藤森健至氏、ミネベアミツミの加藤素樹氏といった人的マネジメントのリーダーにご登壇いただき、多様な視点から現代のリーダーシップについて議論していただきます。

【デール・カーネギージョー・ハートCEO来日記念講演!】現代のリーダーに求められる力とは
費用: 10,000(税抜)
開催形式: オフライン
開催地: 東京都
TKPガーデンシティPREMIUM神保町 (都営三田線 神保町駅 A9出口から徒歩2分!テラススクエア内 3F)
最寄駅: 都営三田線 神保町駅
提供会社: 株式会社ジェイック

このセミナーの主な対象者

・経営者
・経営層
・人事責任者
・人事担当者

解決できる課題・このセミナーをおすすめしたい企業

日程・申込

2025/03/04(火) 15:0020:00

Googleカレンダーに登録
  • 申込締切:2025/02/18(火) 12:00
  • キャンセル受付締切:2025/02/21(金) 12:00
  • 定員:46名
受付終了

セミナー概要

このセミナーのポイント!

最新のリーダー育成方法を学べるだけでなく、
経営層やCHROの参加者が多いので、交流も深められます!

【講演内容・特徴】

アメリカは、世界最大の経済大国であり、最先端のマネジメント手法が常に開発されています。アメリカのマネジメントを学ぶことは、日本のビジネスリーダーにとって非常に有益です。ただし、アメリカの経営手法がすべて日本の企業に合うわけではありません。それぞれの企業の状況に合わせて、適切な部分を学び、取り入れることが重要です。



■データに基づいた意思決定
アメリカの企業は、データに基づいた意思決定を重視しています。データ分析の手法を学ぶことで、より客観的で正確な判断を下せるようになります。

また、データを基に戦略を立て、その成果を測定するという文化を学ぶことで、自社の組織にもデータドリブンな文化を根付かせることができます。



■多様性と包容性
アメリカの企業は、多様性と包容性を重視しているため、異なるバックグラウンドを持つ人々が活躍できる環境づくりについて学ぶことができます。

公平な機会: 人種、性別、国籍などに関わらず、すべての従業員に公平な機会を与えることの重要性を理解することができます。



■スタートアップ精神とベンチャー文化
アメリカには、多くのスタートアップ企業が存在し、新しいアイデアを迅速に実現する文化が根付いています。この文化を学ぶことで、自社の組織にも新しい風を吹き込むことができます。また、アメリカの経営者は、リスクを恐れずに新しいことに挑戦し、失敗から学ぶことを恐れません。この姿勢を学ぶことは、変化の激しいビジネス環境を生き抜く上で不可欠です。


■リーダーシップ開発
アメリカの経営者は、組織変革を促すリーダーシップを発揮することが求められます。このリーダーシップスタイルを学ぶことで、自社の組織をより良い方向へと導くことができます。


■従業員のモチベーション向上
従業員のモチベーションを高め、パフォーマンスを最大限に引き出すための手法を学ぶことができます。

プログラム

プログラム1/15:00-15:30

主催者挨拶、日本の潮流について

プログラム2/15:30-16:30

現代のリーダーに求められる力 カーネギーの原則に学ぶ会社成長の鍵

プログラム3/16:45-18:00

パネルディスカッション<リアルのみ>

ファシリテーター:ジェイック 執行役員 竹田 裕彦
パネラー:Dale Carnegie CEO Joe Hart 氏
サイバーエージェント CHO 曽山 哲人 氏
三越伊勢丹ビジネス・サポート 代表取締役社長 藤森 健至 氏
ミネベアミツミ 理事 人事総務部門副部門長 加藤 素樹 氏
ディスカッションテーマ
個性を引き出すためのコミュニケーション方法
個性を活かすためのリーダーシップ
個性を活かすための組織文化の醸成
個性の多様化が組織にもたらす変化
※進行によっては、上記より2~3問に絞る可能性もございます
プログラム4/18:00-18:15

質疑応答

プログラム5/18:30-20:00

懇親会/交流会

登壇講師

  • Joe Hart

    Joe Hart氏

    President & CEO, Dale Carnegie

    当初は弁護士としてキャリアをスタート。しかし、デール・カーネギー・コースを受講したことをきっかけに、キャリアパスと将来を見直し、法曹界を去り、大手不動産会社に勤務したのち、革新的な eラーニング企業「InfoAlly」を設立。5年後、同社を売却し、アメリカ合衆国の健康・ウェルネス企業「Asset Health」の社長に就任。その後、2015年にはデール・カーネギーの会長兼 CEO に就任。2019年には、CEO フォーラム グループにより、12人の変革リーダーの 1 人として選出され、人材部門の変革的 CEO リーダーシップ賞を受賞。現在は、世界トップクラスのグローバル・ポッドキャスト「Take Command: A Dale Carnegie Podcast」のホストを務め、リーダーシップ、レジリエンス、イノベーションなど幅広いテーマで世界中で講演を行っている。妻のケイティ夫人との間に 6 人の子供、2 匹の犬、1 匹の猫がいる。また、熱心なマラソンランナーとしても知られ、ボストン、ニューヨーク、シカゴ、ベルリン、デトロイト、トロントなど数多くの大会に出場している。

  • 曽山 哲人 氏

    曽山 哲人 氏氏

    株式会社サイバーエージェント 常務執行役員CHO

    上智大学文学部英文学科卒。高校時代はダンス甲子園で全国3位。 1998年に株式会社伊勢丹に入社し、紳士服の販売とECサイト立ち上げに従事。 1999年に当時社員数20名程度だった株式会社サイバーエージェントに入社。 インターネット広告事業部門の営業統括を経て、2005年人事本部長に就任。 現在は常務執行役員CHOとして人事全般を統括。 キャリアアップ系YouTuber「ソヤマン」としてSNSで情報発信しているほか、 「若手育成の教科書」「クリエイティブ人事」「強みを活かす」などの著作がある。

  • 藤森 健至 氏

    藤森 健至 氏氏

    株式会社三越伊勢丹ビジネス・サポート 代表取締役社長 前 株式会社三越伊勢丹ホールディングス 執行役員 人事統括部長

    1992年(株)伊勢丹に入社。2006年に現場から人事部へ。三越との統合過程では、年間1000人を超える「CDP面談」を実施し、キャリア自律を促進する。現場販売員約6万人のトップ20名の思考&行動特性を凝縮した「SSP(セ-ルス・スキルアップ・プログラム)」や、超自律的な学び=朝活・夜活システム「SNACK」など人財育成システムを開発。2018年に執行役員百貨店営業本部販売戦略部門長として外商顧客を中心としたCRM戦略やインバウンド戦略を推進。2019年は伊勢丹立川店長を経験した後、2021年より株式会社三越伊勢丹ホールディングス執行役員人事統括部長に就任。再び人事の世界で「会社戦略と完全合致した人事戦略」を組み立て、推進した。2023年、株式会社三越伊勢丹ビジネス・サポート代表取締役社長に就任。シゴトスローガンは「よく学び、自分で考え、すぐ動く。健康・家族は最優先」。

  • 加藤 素樹 氏

    加藤 素樹 氏氏

    ミネベアミツミ株式会社 理事 人事総務部門副部門長

    1994年に損害保険ジャパンに入社後、営業部門、商品開発部門、海外勤務などを経験。2017年よりSOMPOホールディングス人事部に6年半在籍し、MYパーパス(人生において成し遂げたいこと)の活用によるカルチャー変革、経営人材育成など、同社の人事施策の企画・立案・実行に従事。2023年10月よりミネベアミツミ人事総務副部門長として人材戦略全般を担当し、同社の人材集団の変革に取り組む。MYパーパスは、「日本企業の変革を推進し、社会や組織に新しい価値やインパクトを与えること」

会社情報

社名 株式会社ジェイック
住所 〒101-0051
東京都千代田区神田神保町1-101 神保町101ビル6F
代表者 佐藤 剛志
資本金 2億6,107万円(2023年1月末現在)
売上高 3,206百万円(2023年1月末時点)
従業員数 212名(パート・アルバイト等除く)(2022年1月末現在)

このセミナーが属するジャンル


  • 労政時報
  • 企業と人材
  • 人事実務
  • 月刊総務
  • 人事マネジメント
  • 経済界
  • マネジー