SBテクノロジー株式会社の第一線で活躍するITエンジニアへインタビュー。
エンジニアとしてのキャリアアップの道筋から若手の育成まで、生の声をシリーズでお届けします。
システムやサービス運用の設計・コンサルティングをする部門でマネージャーを務める小島綾子さん。チームメンバー、開発部門、営業部門、そしてお客様など多くの人と関わり合いながら働くとともに、女性の働き方向上に関する活動にも取り組んでいます。「周囲がやりがいを感じてくれることが私自身のやりがい」、「女性が長く楽しく働くための提言をしていきたい」と語る小島さんに、日々の仕事について話していただきました。
女性ならではの視点を活かしつつ、 システム運用コンサルティングチームとしての 挑戦と成長をリード

転職前の仕事・転職後の仕事~
多彩な経験を生かして、幅広いお客様と多種多様なシステムの運用に対応する

ある研修で知り合った方から「うちは小島さんにオススメですよ」と誘っていただいたのが、SBテクノロジーに転職するきっかけでした。

その時私が勤めていたのは、通信系の企業。そこでは法人向け回線の運用・保守、サービスの開発、プロダクトのマネジメントなど、ジョブローテーションでさまざまな部門を経験し、10年以上のキャリアを積みました。外資系のセキュリティやネットワークアプライアンス機器のメーカーでの導入コンサルティングや、電力系の企業でのITサービス開発などにも携わったので、ITサービスにおいてはサービス開発、システム開発から運用まで幅広く経験する機会を得てきました。

聞けばSBテクノロジーもクラウドやセキュリティ分野でのチャレンジに力を入れていくとのことで、私が興味を持っている分野であり、これまでの知識や技術が生かせるのではと思いました。 また、前職までは、SBテクノロジーのようなシステムインテグレーターにとっての ”ユーザ企業側”としての立場でお付き合いがあり、仕事ぶりは垣間見ておりましたが、そこで働くことにも「面白そう」と好奇心を抱いておりました。

現在、SBテクノロジーではクラウド、ネットワークインフラや、SaaSの運用設計、運用コンサルティングのチームにおります。お客様ごとに異なるインフラ環境、運用保守の要件に対し、最適なメンバーをアサインして彼らが最大のパフォーマンスを発揮できるように目を配らなければなりません。

そうしたコアとなる業務以外に、社内の運用サービス開発やシステム開発のプロジェクトも推進しています。SBテクノロジーの構築や運用では、お客様からのオーダーに合わせてシステムを設計・構築し、運用へと引き継いでいくのが大まかな流れです。これらの作業を現時点では“人”が担当しているのですが、これを”人”を介さずに
実現する、”NoOps”ための研究開発に取り組んでいます。

お客様からのシステム運用アウトソースのニーズに対して、専門の事業者としてそのプロセスをいかにして効率化、省力化を実現するか。「運用reデザイン」というプロジェクトから開始し、問合せ~見積もり~受注のシステム化により内部の省力化とお客様の利便性を高めたり、運用の一部を自動化したり運用のバリューチェーンを変革する取り組みを行っています。運用サービスは他社との差別化が難しくなってきていますが、そうした中で高付加価値を目指す取り組みになります。

マネージャーの役割~
人と人との組み合わせを考え、メンバーに成長とやりがいをもたらす

現在、出社は週に1、2回でテレワークがほとんどです。朝はMicrosoft Teamsに寄せられている連絡事項を確認し、以降はオンラインでの会議や打合せの連続です。マネージャー会議、上長への報告、新規の案件を進めている営業部との打ち合わせなど、時間に空きがないほど。お客様の課題を解決するために様々な部隊、チーム、お客様とも会話を重ねます。

心がけているのは「私が課題を解決する」のではなく「個々のメンバーが解決するのを下支えする」ということ。メンバー自身がお客様の抱えている問題を発見し、それを解決するための方法も自身で考えることが重要です。メンバーが「自分自身で考えた」と感じてくれるようヒントは提供しても私自身の回答で完結しないように配慮し、それをお客様に提示して喜んでいただけたなら、そのメンバーも喜びとやりがいを感じてもらえると考えています。そうしたメンバーがやりがいを感じてくれることが、今の私自身のやりがいです。いざとなればフォローはしますが、表舞台に立つのはあくまでもメンバーだと考えています。

~このあとお話は女性活躍推進活動に続きます~
  • 1

この記事にリアクションをお願いします!