申込み1件につきHRポイント100P進呈!

特典

評価・報酬制度の再定義~社員の力を最大化する制度設計~(シリーズ戦略的人事・5)

当講座(セミナー)では、転換期にある今日の人事評価・報酬のあり方を具体例と共に解説した上で、いくつかのホットトピックについてはより掘り下げて詳解します。

評価・報酬制度の再定義~社員の力を最大化する制度設計~(シリーズ戦略的人事・5)
費用: 33,000円(税込)
開催形式: オンライン(ライブ)
視聴URL連絡方法: ・後日メール等で個別案内
提供会社: HRプロスクール(ProFuture株式会社)
特典 【アーカイブ動画配信】
「HRプロスクール」では、出欠に関わらず、お申込者さま全員に
期間限定の講座動画視聴URLをお送りします!
当日のご予定がご不安な方も、安心してお申し込みください。

このセミナーの主な対象者

●現行の評価・報酬制度に課題感をお持ちの方
●社員の力を最大限ひきだす評価・報酬制度を作りたい方

対象職種: すべて
対象階層: すべて

解決できる課題・このセミナーをおすすめしたい企業

日程・申込

2026/01/08(木) 15:0018:00

Googleカレンダーに登録
  • 申込締切:2026/01/08(木) 14:00
  • キャンセル受付締切:2026/01/01(木) 12:00
  • 定員:30名
申込む

セミナー概要

★当講座は、単科講座としてもご受講いただけますが、「シリーズ」で受講すると戦略的人事の全体像が網羅できます。
※シリーズ「戦略的人事」(全7回):https://www.hrpro.co.jp/seminar_detail.php?ccd=00275&pcd=188

■講義概要■
人口減少、技術革新の加速、人材流動性の高まり、健康寿命の伸び、そして、昨今の新しい働き方の定着化・・・。
そうした社会環境の変化は多くの会社において、人事評価や報酬制度のあり方そのものに変革を迫っています。

例えば、組織のヒエラルキーに基づく処遇から市場価値に基づく処遇への転換、管理・政策型の人材マネジメントから自律を前提とする人材マネジメントへの転換、長期雇用を前提とする政策型の人事制度から一定の流動性を前提とする人事制度への転換。
一方で、こうした転換期であるがゆえの迷いや葛藤から、人事制度導入以前で改革が頓挫するケースもあるものです。

そこで、こうした転換期にある今日の人事評価・報酬のあり方を具体例と共に解説した上で、いくつかのホットトピックについてはより掘り下げて詳解します。

■講座プログラム■
下記『プログラム』よりご確認いただけます。

■特典■
【アーカイブ動画配信】
「HRプロスクール」では、出欠に関わらず、お申込者さま全員に
期間限定の講座動画視聴URLをお送りします!
当日のご予定がご不安な方も、安心してお申し込みください。

■お支払い■
料金:33,000円(税込)
※ 請求書を発行します。
※ 請求書は講義終了の月末までに、PDF版をメール送付の上、併せて原本も郵送いたします。
※ お支払いは「初回講義の月末締め、初回講義の翌月末払い」となります。

■キャンセル料金■
※当日参加できない方も、アーカイブ動画の視聴は可能です。
開催8日前までのキャンセル:無料
開催7日前から2日前までのキャンセル:半額
前日および当日のキャンセル:全額

■その他■
最低催行人数:6名
申込者と受講者が異なる場合は、お申し込み後に自動送信される受付メールに返信する形でご連絡ください。

※プログラム内容や講師については一部変更になる可能性もあります。

■問い合わせ■
HRプロ運営事務局
mail. proschool@hrpro.co.jp

プログラム

人事制度の最新状況

人事制度の変遷
最近のトレンドや論点の概観

人事制度改革の進め方

経営環境の変化(ビジネス、価値観、人材市場など)
いま求められる人事制度改革のアプローチ

等級制度改定のポイント

制度基軸のあり方 など

報酬制度改定のポイント

報酬の考え方
水準設定の考え方(ベンチマーク、ターゲット水準など)
テーブル設計の考え方 など

評価制度改定のポイント

パフォーマンスマネジメントのあり方
求められるコンピテンシーの見直し など

その他

シニア活用の方向性 など

登壇講師

  • 細水 太津彦

    細水 太津彦氏

    デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
    マネージャー
    Workforce Transformationユニット
    大手製造業の人事、グローバルコンサルティングファームの組織・人事領域のコンサルタントを経て現職。人事制度設計をはじめとした人材マネジメント改革支援、およびM&Aにおける人事デューデリジェンス等の幅広い組織・人事改革プロジェクトに従事。

参加者の声

  • 40~44歳

    総論で終わりそうかなと思ったところ、最後に自社に引き寄せながら時代の潮流を捉え自分事としてまとめなおすディスカッションのお時間をいただけたことは大変貴重でした。世界観の視点からのアプローチが特に目から鱗で、両利きの経営のような探索と深化の両方の視点を行き来することがこれからの時代、特に大事なのかなと考えた次第です。(人事評価制度は特に深化に寄りがちなので…)
  • 50~54歳

    今後の人事制度を考えるうえでとても参考になったので

会社情報

社名 HRプロスクール(ProFuture株式会社)
住所 〒100-0014
東京都千代田区永田町2-14-2 山王グランドビル5階
代表者 代表取締役社長 寺澤康介
資本金 39,775千円
売上高 -
従業員数 -

キーワードフォローをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。
ご登録後すぐにご利用いただけます。

経営プロ会員の方へ

経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。

  • 労政時報
  • 企業と人材
  • 月刊総務
  • 人事マネジメント
  • 経済界
  • マネジー