全1856件141件〜160件

[モチベーション]での検索結果

プレスリリース

新潟市が人事評価業務の効率化と人材育成の強化、エンゲージメント向上に向け「タレントパレット」導入

■人事評価業務の効率化と評価結果の分析による人事戦略への活用のため導入を決定 新潟市では、全職員を対象に人事評価を行っておりますが、システムの利用は正職員等にとどまり、およそ4割を占める会計年度任用職員は、Excelや紙で運用されていました。 このため評価業務をシステム化することで効率化を図り、その上で評価結果を人材育成につなげ、さらに評価分析結果の人事戦略への活用のため「タレントパレット」を導入いただくこととなりました。 ■人事評価業務の効率化に留まらず、人材育成の強化やエンゲージメント向上も目指す 新潟市は、人口減少や少子高齢化の進行、急速なデジタル化の進展など取り巻く環境が大きく変化する中、新潟市の強みを活かし、人口減少時代に躍進する『活力あるまちづくり』、『持続可能なまちづくり』を進めるため、「新潟市総合計画2030」を策定しました。 その実現に向け、「新潟市人材育成基本方針」の中で、市民の立場で考え共感することができる感受性と、今まで以上に高い専門性を職員一人ひとりが身につけ、個々の資質や能力を最大限に発揮し、自分らしく活躍できるよう人材育成に取り組んでいくことを掲げています。 タレントパレットの導入により、人事評価業務の効率化にとどまらず、人材育成の強化やコミュニケーションの活性化、職員向けの各種アンケートの回答結果の集計・分析によるエンゲージメント向上も目指しています。 <Talent Palette(タレントパレット)について> 「タレントパレット(https://www.pa-consul.co.jp/talentpalette/)」は、人材戦略に必須となる採用から育成、配置、評価、抜擢・活躍までを一気通貫で行い、人材情報を活用した科学的人事戦略を実現するタレントマネジメントシステムです。当社はこれまで4,000社超のビッグデータ活用支援を行ってきた実績があり、そこで磨き上げたデータ活用技術のノウハウを活かしています。タレントパレットの導入法人数は約3,000社を超え(契約社数1,798社、24年9月末時点)従来は管理するのみに留まっていた人材情報を分析し、そのデータを網羅的に活用することで経営層の意思決定を後押しします。具体的には人事情報、経歴、スキル、マインド(適性)、職員の希望や想い、日々のモチベーションやエンゲージメント、ヘルスケア(健康)までのデータを集約・活用することができます。これらのデータを分析することにより異動シミュレーションや研修まで含めた人材育成、テキストマイニングを活かした離職予兆の抽出、採用ミスマッチ防止、人的資本KPIのモニタリングなど、あらゆる人事戦略においてデータを活用した科学的人事戦略を実現します。 <株式会社プラスアルファ・コンサルティングについて> 株式会社プラスアルファ・コンサルティング(https://www.pa-consul.co.jp/)は『あらゆる情報から付加価値を生み出し続ける、見える化プラットフォーム企業』として、2006年の設立以来、顧客の声や顧客データ/購買データ、人事情報のようなビッグデータを「見える化」し気づきを与える力を持つ、「テキストマイニング」や「データマイニング」などの技術を核としたクラウドソリューション事業を行っています。様々な情報を「見える化」することで、お客様のビジネスに+α(プラスアルファ)の価値を創造するためのソフトウェアの開発・販売、コンサルティング、新規事業創出を行っています。

プレスリリース

これからを担う次世代リーダーのための合同説明会「外資就活Expo」1/18開催決定

【27卒対象「外資就活Expo」について】 昨年初開催した「外資就活Expo」が、今回は大幅にパワーアップ。今年は昨年の倍以上となる30社超の企業が参加します。さらに、近年増えているソフトウェアエンジニア志望の学生のニーズにお応えする形で、「Engineer Floor」を新設しました。昨年大好評だったBusiness職を志望する方向けの「Business Floor」と併せて、この時期の学生の方々に幅広い企業や就活の情報をお伝えします。 昨年も満席が続出した「Keynote Session」は11講演も開催。戦略コンサルや外資ITなど国内外のトップ企業のエグゼクティブから、現代の学生に向けたキャリアに関するメッセージをお伝えいただきます。 ▼開催概要 ・開催場所  ベルサール新宿グランド ・開催日時  2025年1月18日(土) ・参加費用  無料 ・参加対象  2026年4月から2027年3月までに卒業・修了見込みの大学生・大学院生 ・参加方法  特設サイトより事前申し込み制 ・特設サイトURL  https://event.gaishishukatsu.com/expo/january_2025 ・プログラム・内容 ◾️Keynote Session 日本を代表する企業のエグゼクティブが登壇。次世代リーダーとなるために、新卒からどのようなキャリアを描くべきか余す所なく語っていただきます。 登壇企業:ボストン コンサルティング グループ、東京海上日動火災保険、グロービング、GA technologies、P&Gジャパン、レバレジーズ、日本マイクロソフト、サイバーエージェント、PKSHA Technology、ディー・エヌ・エー、エムスリー (登壇順) ■Special Seminar 外資就活ドットコムによる、国内外のトップ企業への就職を考える学生向けの就活セミナーです。 選考が年々早まっているトップ企業の就活スケジュールと選考対策を特別にレクチャーします。 今年度はBusiness職、Engineer職いずれの就活セミナーも開催いたします。 ■Networking Area 外資系企業や急成長ベンチャーのエース社員から話を聞いたり、質問ができたりするスペースです。 座談会形式のため、一方的な企業説明ではなく、学生と企業の双方向でコミュニケーションを取ることができます。 ▼主な参加予定企業(五十音順) アビームコンサルティング M&A総合研究所 キンドリル ジャパン グロービング シーユーシー GA technologies シンプレクス・ホールディングス スカイライト コンサルティング Sales Marker ZEIN ソフトバンク 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ デロイト トーマツ ベンチャーサポート 東京海上日動火災保険 日本総合研究所 野村総合研究所 バンク・オブ・アメリカ プレイド みずほフィナンシャルグループ 三井住友銀行 三菱商事 リブァンプ リブ・コンサルティング リンクアンドモチベーション レバレジーズ エムスリー サイバーエージェント ジーニー PKSHA Technology 日本マイクロソフト マネーフォワード 他 ▼「外資就活ドットコム」について 「世界で挑戦できる人材を育み、未来を創る」を掲げ、ユーザーファーストを追求した大学生向けキャリアプラットフォーム。次世代リーダーを目指す上で必要な羅針盤と方法論を提示すべく、キャリアを深掘りしたコラム記事、厳選した本選考情報ならびにインターンシップの情報、学生同士のコミュニケーション機能、社会で活躍するプロフェッショナルから直接回答が得られるOB/OG相談室など、豊富なコンテンツを取り揃えています。 サービスページ:https://gaishishukatsu.com/ 企業様向けページ:https://go.gaishishukatsu.com/biz ▼会社概要 会社名   株式会社ハウテレビジョン 代表者   代表取締役 音成洋介 所在地   〒107-6032 東京都港区赤坂一丁目12番32号 アーク森ビル32階 設立    2010年2月9日 事業内容 プラットフォーム運営事業 運営サービス 外資就活ドットコム、Liiga、mond、ログリオ

セミナー

人的資本経営で企業成長を実現するための人事部門の役割と成功のポイント

「2025年問題」による人材不足の深刻化が現実となり、企業が抱える人材課題はますます複雑化しています。 ・若手社員の育成が進まない ・即戦力となる人材を確保できない ・既存社員のモチベーションが低下している ・人材の流出を防ぎたい こうしたお悩みをお持ちの方が多いのではないでしょうか? 企業の成長を支える鍵は「人的資本経営」にあります。本セミナーでは、人的資本経営の基礎知識や重要性をわかりやすく解説。人事部門に求められる3つの役割、企業の事例、参考となる解決策を約30分でご紹介します。人的資本経営を実践するための第一歩として、ぜひご視聴ください。 ※本コンテンツは2024年11月14日(木)に開催された、株式会社文藝春秋主催「2025年の人的資本経営」変革と実践〜人事部門の重大責務〜の一部再放送です。 <注意事項> ・お申込後に動画の視聴URLをメールにて送付します。ご視聴される場合はそちらからご覧ください。 ・メールアドレスに誤りがある場合、メールが届かない可能性がございますのでご注意ください。 ・お申込者様にお送りするURLは、お申込みいただいた方のみがご視聴できる限定URLです。第三者への共有や公開はご遠慮いただきますようお願いいたします。

全1856件141件〜160件

検討フォルダをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。
ご登録後すぐにご利用いただけます。

経営プロ会員の方へ

経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。
  • 労政時報
  • 企業と人材
  • 人事実務
  • 月刊総務
  • 人事マネジメント
  • 経済界
  • マネジー