全1856件41件〜60件

[モチベーション]での検索結果

資料ダウンロード

【調査レポート】若手社員1,200名の意識調査2024 内省支援編

【調査レポート】若手社員1,200名の意識調査2024 内省支援編 ==================== ▼この資料でこんなことがわかります! 1、若手社員に聞いた「上司や先輩からの内省支援の実感度合い」とは 2、若手社員に聞いた「内省支援をしてくれる相手」とは 3、若手社員に向けて行われている具体的な内省支援の内容 ==================== ALL DIFFERENTでは、経営者・人事の皆さまにとって 人材育成・組織開発のヒントとなるような調査を実施しています。 当社の調査結果*によると、人事責任者・担当者が抱く若手社員への課題は 「主体性・積極性」が最多の結果となりました。 実際に、多くの企業から「自分で考えて行動できるようになってほしい」「指示待ち人材が多い」など、 若手社員へのお悩みの声が当社に寄せられます。 「主体性・積極性」を高めるには、言われたことをやるだけではなく、 自分自身で「どうすればよいのか」「こう取り組んでみよう」と考える力を養い、 自己成長につなげることが重要です。 様々な成長支援がある中で、自分自身で考え抜く力を養うためには、 リフレクション(振り返り)が効果的とされています。 リフレクションとは自分の行動を主観や感情ではなく、 俯瞰して考えて振り返り、次に活かす学びを得る方法です。 このようなリフレクションを上司や先輩からサポートすることを「内省支援」と呼びますが、 実際に効果的な内省支援ができている企業はどれほどあるでしょうか。 本レポートでは、若手社員が成長するために、内省においてどれだけ支援をしてもらっているか、 調査結果をまとめました。 ========================== 本調査レポートが、人材育成・組織開発にお悩みの経営者の方、人事担当者の方、 さらには現役の管理職の方や一般社員の方にとって、 少しでも有益な情報となれば幸いです。 * 「人事の課題」実態調査(社員の育成編)

資料ダウンロード

【調査レポート】2024年内定者意識調査_内定期間の心境編

【調査レポート】2024年内定者意識調査_内定期間の心境編 ==================== ▼この資料でこんなことがわかります! 1、内定者に聞いた「内定期間に抱く気持ちや不安に感じていること」とは 2、内定者に聞いた「入社に向けて期待していること」とは 3、内定者に聞いた「内定先企業に求めているサポート」とは ==================== ALL DIFFERENTでは、経営者・人事の皆さまにとって 人材育成・組織開発のヒントとなるような調査を実施しています。 近年の深刻な人手不足の慢性化により、若手人材を確保する難易度はますます高まっています。 採用活動の早期化や、採用に直結するインターンシップ、 いわゆる「採用直結型インターンシップ」が25卒から解禁されるなど、 企業は多くの学生にアプローチするための様々な施策を促進しており、 学生の獲得競争が激化しています。 このような状況において、企業はいかに内定者の気持ちや不安をキャッチアップし、 入社前にサポートできるかが、内定辞退・早期離職の防止のカギとなります。 そこで当社は、本年も「内定者意識調査」を実施しました。 Z世代かつ真のデジタルネイティブ世代である25卒内定者が内定期間に抱える気持ちや 想定する入社後の困難、企業に求めるサポートは何か、実態を明らかにします。 ========================== 本調査レポートが、人材育成・組織開発にお悩みの経営者の方、人事担当者の方、 さらには現役の管理職の方や一般社員の方にとって、 少しでも有益な情報となれば幸いです。

セミナー

プロコーチが解説!若手社員が定着するために管理職に求められるマインド

管理職がメンバーの離職防止のために必要なことの一つに、「従業員の声をいかに拾い上げるか」が挙げられます。 スキルやリソースの不安に加えて、適切なマインドセットがわからず、うまく実行に移せていない管理職の方も少なくありません 。 管理職、さらには管理職育成に携わる人事の方が気をつけたいマインドについて、プロコーチが解説します。 ※今後、内容が変更となる可能性があります。 <注意事項> ・本イベントの対象者様以外、または同業他社様のお申込みについては、お断りさせていただく場合がございます。 ・本セミナーはオンラインで開催いたします。オフィス/リモートワーク先/ご自宅からぜひお気軽にご参加ください。 ーーーーーーーーーーーーーー 本セミナーにお申込みいただいた方の個人情報は【株式会社SmartHR】より 提携先である【株式会社Smart相談室】に再提供され、再提供先からもご案内が届くことがあります。 ・第三者に提供する目的: セミナーの運営、イベントの開催、資料のダウンロード、資料の送付、及び各種案内、製品、 サービスのご案内、関連市場の調査、商品開発製品、提携先への提供 ・提供する個人情報の項目:氏名、メールアドレス、会社名(団体名)、部署名、役職、住所、他 提供の手段又は方法:インターネット回線を利用した伝送 ・提供を受ける者又は提供を受ける者の組織の種類、及び属性: セミナー、イベントの運営会社、資料の発行元 ・個人情報の取扱いに関する契約の有無:あり ーーーーーーーーーーーーーー

全1856件41件〜60件

検討フォルダをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。
ご登録後すぐにご利用いただけます。

経営プロ会員の方へ

経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。
  • 労政時報
  • 企業と人材
  • 人事実務
  • 月刊総務
  • 人事マネジメント
  • 経済界
  • マネジー