【Googleも活用】学生の見極め精度を上げる面接手法「構造化面接」

掲載日:2025/03/19

資料種別: お役立ち
容量: 944KB(PDF形式)
提供会社: 株式会社RECCOO(リクー)
資料ダウンロード

ダウンロード1件につきHRポイント100P進呈!

資料の内容

この資料のポイント!

構造化面接とは、評価項目と評価方法を予め明確に設定する面接手法。
主に属人的な評価のブレをなくし、精度の高い見極めを行うために用いられます。

例えば「協調性」という評価項目を設けている場合、
何をもとに「協調性がある」と判断するか、その評価方法まで明確に決める必要があります。

もし決まっていない場合、評価のばらつきが生じてしまい、
正しく見極めができていない可能性も…。

そこで今回は、学生の見極め精度を上げる面接手法として「構造化面接」をご紹介。
具体的な進め方も3ステップで解説します!

【この資料でわかること】

・均一な評価をするために!行動ベースの評価基準のつくり方
・質問方法にも工夫を!見極め精度を高める3つのポイント
・Googleの事例に学ぶ!構造化面接を成功させるコツ

会社情報

社名 株式会社RECCOO(リクー)
住所 〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿1丁目23-23 恵比寿スクエア 3F
代表者 代表取締役CEO 出谷 昌裕
資本金 -
売上高 -
従業員数 230名(役員/契約社員含む)
資料ダウンロード

キーワードフォローをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。
ご登録後すぐにご利用いただけます。

経営プロ会員の方へ

経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。

  • 労政時報
  • 企業と人材
  • 月刊総務
  • 人事マネジメント
  • 経済界
  • マネジー