申込み1件につきHRポイント100P進呈!

無料

法改正対応、これで十分?企業がハマる3つの落とし穴 ー2025年 育児・介護休業法改正ー

法改正対応、これで十分?企業がハマる3つの落とし穴 ー2025年 育児・介護休業法改正ー
費用: 無料
開催形式: オンライン(ライブ)
視聴URL連絡方法: ・後日メール等で個別案内
提供会社: 合同会社Safe&Sound

このセミナーの主な対象者

・育児・介護休業法改正後の運用に不安がある人事担当者
・男性育休の活用に不安・疑問を持っている方

解決できる課題・このセミナーをおすすめしたい企業

日程・申込

2025/04/23(水) 11:0012:00

Googleカレンダーに登録
  • 申込締切:2025/04/20(日) 12:00
  • キャンセル受付締切:2025/04/20(日) 12:00
  • 定員:50名
申込む

セミナー概要

4月改正から1ヶ月…企業の対応、どこでつまずく?
2025年4月23日(水)開催! 11:00〜 オンライン By illumista株式会社 (協賛:合同会社Safe&Sound)

<概要>
2025年4月の法改正に続き、10月にはより多くの対応が求められる育児・介護休業法改正が控えています。
すでに制度整備を進めている企業もある一方で、現場では次のような声が多く聞かれます。
• 「男性育休の推進が思うように進まない」
• 「制度は整えたが、実際の運用が定着していない」

今回のセミナーでは、4月の法改正後に実施する事前アンケート結果をもとに、
• 法令対応の進捗状況
• 男性育休の推進状況
• 現場が抱える課題とその背景
といった“企業のリアルな声”を分析し、見落とされがちな「落とし穴」 を抽出して解説します。

さらに、制度運用でつまずかないための実践的な対策を、専門家の視点からご紹介。
あわせて、育休支援に積極的に取り組む企業の先進事例も取り上げながら、
制度の“実効性”を高めるための具体的なアプローチをお伝えします。

✅ 「10月の法改正に向けて、いま見直しておくべきことは?」
✅ 「男性育休の“取りっぱなし”を防ぐにはどうすれば?」
✅ 「現場で制度を“使われる仕組み”にするには?」

4月の法改正で見逃しがちな対応ポイントを洗い出し、10月の本格施行に向けた“抜け漏れのない備え” をご一緒に整えましょう。

<このセミナーで学べること>
1️⃣対応企業でも実はハマってしまうの落とし穴
• 制度は整えたが、運用がうまくいかない企業が陥る3つの落とし穴
• 「企業の対応事例」をもとに、今すぐ見直すべきポイント

2️⃣ 男性育休の実効性を高める方法と成功企業の取り組み
• 「取得率を上げる」だけでなく、実際に活用される制度にするには?
• 男性と女性の育児分担を考えた、育休プランの設計方法
• 企業ができる「攻めの育休整備」とは?

<プログラム>
【日 程】2025年4月23日(水)
【時 間】11時00分~12時00分
【場 所】オンライン(Zoom ウェビナー)
【参加費】無料
【登壇者】
・illumista 株式会社 代表取締役CEO 富樫 憲之
・産学連携シンクタンク(一社)iU組織研究機構 代表理事 社労士 松井 勇策 氏
【主催者】illumista 株式会社

<前回のウェビナー参加者の声>
・「ポイントがよくわかり、モヤモヤがクリアになりました」
・「改正ポイント、他社事例、重要情報が全て詰まっていて有意義な1時間でした」
・「法改正対応だけではなく、企業文化や運用方法も含めて十分検討すべきだと認識できて良かった」
法改正セミナー満足度 90.9%! 実務に直結する内容をお届けします。

<参加者特典>
セミナー参加後のアンケートにご回答いただいた方には、当日使用するスライドをプレゼント!
また、セミナー後半には 質疑応答の時間 もご用意していますので、直接専門家に相談できるチャンスです。

<注意事項>
本セミナーでは、参加者の皆さまに実務に役立つ情報を安心してご活用いただけるよう、同業他社の方のご参加はお断りしております。
また、場合によってはご参加をお断りする可能性がございますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

登壇講師

  • 富樫 憲之氏

    illumista 株式会社 代表取締役CEO

    大企業における新規事業立ち上げを8年間支援してきた経験から、人の可能性を最大化させることで、事業創出だけで無く企業文化の醸成にも貢献。独立系ベンチャーキャピタル・サムライインキュベートおよび新規事業支援コンサルティング会社・ReGACY Innovation Groupでの活動を通じて、多くの人事労務担当者や育休取得に悩む従業員の声を直接聞く機会を持つ。その結果、少子化問題に対する取り組みの重要性を認識し、社会課題の解決に向け「法人向け育休支援」に特化した会社を創業した。これまでに大手企業を中心に100社以上との対話を重ね、育児と仕事の両立支援に関する知見を保有。特に、最新の法改正への対応や、多様な働き方を推進する組織づくりにおいて、実践的なソリューションを提供予定。7歳の長女と5歳の長男、妻との4人暮らし。
    2024年11月、東京都によるスタートアップ支援プログラム「ASAC」に応募134件の中から採択され、2025年3月に開催されたDemoDayでは事業内容や課題設定も評価されAWS賞を受賞。

  • 松井 勇策氏

    産学連携シンクタンク(一社)iU組織研究機構 代表理事 社会保険労務士、公認心理師、フォレストコンサルティング経営人事フォーラム代表、情報経営イノベーション専門職大学 客員教授(人的資本経営・IPO対応等専門)

    時代に応じた先進的な雇用環境整備について、特に国内の雇用関係の政策と法令等の実務知識を基盤に、人的資本経営の推進や開示・IPO関連の知見を融合した対応を得意とする。先進的な雇用政策の発信や対応支援、HR商品企画支援、国内の上場やM&Aに対応した人事労務DDなどに多くの実績がある。前職の㈱リクルート在職時、東証一部(当時の名称)上場時の内部統制対応等のリーダー等歴任。著書『現代の人事の最新課題』『人的資本経営と開示実務の教科書』シリーズほか。

会社情報

社名 合同会社Safe&Sound
住所 東京都江東区三好1-8-7
代表者 鹿野 順
資本金 300万円
売上高 1,100万円(2023年5月期)
従業員数 2名(業務委託含む)

キーワードフォローをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。
ご登録後すぐにご利用いただけます。

経営プロ会員の方へ

経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。

このセミナーが属するジャンル


  • 労政時報
  • 企業と人材
  • 月刊総務
  • 人事マネジメント
  • 経済界
  • マネジー