申込み1件につきHRポイント100P進呈!

NEW無料

人と組織の変容を考える夜会 〜個が輝き、企業が育つ、持続可能な未来を描く〜

人と組織の変容を考える夜会 〜個が輝き、企業が育つ、持続可能な未来を描く〜
費用: 無料
開催形式: オンライン(ライブ)
視聴URL連絡方法: ・後日メール等で個別案内
提供会社: 株式会社ブイキューブ

このセミナーの主な対象者

事業部門の責任者、人事・総務・経営企画担当者、コーポレートイベントを企画する立場の方

解決できる課題・このセミナーをおすすめしたい企業

日程・申込

2025/04/15(火) 19:3021:00NEW

Googleカレンダーに登録
  • 申込締切:2025/04/14(月) 12:00
  • キャンセル受付締切:2025/04/14(月) 12:00
  • 定員:100名
申込む

セミナー概要

このセミナーのポイント!

【こんな人におすすめ】
組織内のエンゲージメント向上を課題に感じている
人的資本経営の導入や推進に興味がある
社内イベントを活用して従業員のモチベーションを高めたい

人と組織の"未来"を語る、ちょっと特別な夜がはじまる
人と組織が変わるとき、必要なのはいったいなんだろうか
変化の波は激しさを増し、従来のやり方では通用しないことを、あなたは肌で感じているのではないでしょうか?
組織の硬直化、従業員のエンゲージメント低下、人材の流出…
これらの課題を解決し、持続可能な成長を遂げるためには、「人と組織の変容」が不可欠です。

でも、一体、どのように?

「人と組織の変容を考える夜会」では、異色の経歴を持つ豪華ゲストが、それぞれの視点から「変容」のヒントを語ります。

お悩み募集!登壇者が回答します!
プログラム後半で、皆さんのお悩みに登壇者が回答するコーナーを設けています。「人と組織の変容」というテーマに関連した、仕事を中心とした問題(例えば個人の成長や組織のマネジメント、人材育成など)、お悩みなどがありましたら、できるだけ具体的に教えてください。

※進行上の都合により、全てのお悩みに回答できない場合がありますので、あらかじめご了承ください。

プログラム

プログラム

・4組の出演者による座談トーク
・お悩み相談コーナー
・まとめ・Q&A

【座談テーマ例】

坂井 風太 氏
「できること」と「やりたいこと」の重なりが組織に掛け算をもたらす
効力論とMomentorの実践

ながの社長 & ケイタ 氏
地方の経営者とクリエイターの出会いがSNSフォロワー400万人超に結実
好き×信頼で創る幸せ企業

高山 一実 氏
アイドルグループという集団で得た知見とソロとして迎えた30代の挑戦
タレントの側から見た組織

菊地 類
5年間で積み重ねた約17,000件(※2020年以降当社実績)のイベント支援にデータで革命を起こす
Saas企業の呪いを破る挑戦

※プログラム・登壇者は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。

登壇講師

  • 坂井 風太

    坂井 風太氏

    Momentor 代表

    DeNA入社後、事業責任者、子会社代表と並行し、人材育成責任者として、人材育成・マネジメント基盤を構築。体系的かつ実践的な内容が好評を博し、大企業・スタートアップ・国立大学・官公庁など、250社を超える組織にプログラムを提供。『PIVOT』『TBS News Dig』『ReHacQ』など、YouTube動画が累計500万回再生を突破。

  • ながの社長 & ケイタ

    ながの社長 & ケイタ氏

    ながの社長のハッピーチャンネル

    2020年3月に長野雅樹(ながの)が起業した宮城県の建設会社「リンクロノヴァ」。鈴木啓太(ケイタ)はその社員であり(現在は系列会社のリセンダーに所属)、「ながの社長のハッピーチャンネル」を核とするSNSの企画や撮影を担当。演者である長野が秀逸なリアクションを見せる「オフィス内メシテロ動画」など、再生回数ミリオン超えのコンテンツを連発。チャンネル登録者数100万超えを誇るYouTubeやTikTokなど、建設会社でありながら抜群のマーケティング力を兼ね備え、今ではタレントマネジメント業などを多岐に展開。著書に『結果を引き寄せる 完全版 YouTube TikTokビジネス活用術』(KADOKAWA)がある。

  • 高山 一実

    高山 一実氏

    タレント

    1994年、千葉県南房総市生まれ。2011年、乃木坂46第一期メンバーオーディションに合格。全てのシングルで選抜入りし続け、 21年にグループを卒業してからはソロタレントとして活動。『クイズプレゼンバラエティー Qさま!!』(テレビ朝日)や『オールスター後夜祭』(TBS)などのMCを務める。グループ在籍中の16年から『ダ・ヴィンチ』(KADOKAWA)誌上で連載され、18年に刊行したデビュー小説『トラペジウム』は「平成世代が買った本1位」(日販WIN+調べ)となり、24年にアニメ映画化され累計30万部を突破。他の著書に絵本『がっぴちゃん』、『高山一実写真集 独白』などがある。

  • 菊地 類

    菊地 類氏

    株式会社ブイキューブ V-CUBE変容ラボ所長 / イベントDX事業責任者

    1986年、岩手県生まれ。株式会社ブイキューブ イベントDX事業責任者。映像・音声技術をメインに、コンテンツ/コミュニケーション/コミュニティのDX実現に取り組む。2025年からは「人と組織の変容」をコアメッセージに掲げる「ブイキューブ変容ラボ」の所長に就任。 また、NPO法人SEVEN SEEDSの副理事長として、子どもたちの「やりたい」を引き出す教育活動を継続中。過去には、旅を通じて人や組織、地域のトランジションに伴走する「Deep Japan Lab」にも参画し、多様なプロジェクトに取り組んできた。

会社情報

社名 株式会社ブイキューブ
住所 東京都港区白金一丁目17番3号NBFプラチナタワー16階(受付)、17階
代表者 間下 直晃
資本金 1,320百万円(2024年12月31日現在)
売上高
従業員数 372名(2024年12月31日現在)

キーワードフォローをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。
ご登録後すぐにご利用いただけます。

経営プロ会員の方へ

経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。

  • 労政時報
  • 企業と人材
  • 月刊総務
  • 人事マネジメント
  • 経済界
  • マネジー