申込み1件につきHRポイント100P進呈!

NEW特典無料

自律型人材育成・これだけは教えたいシリーズ3 -指示の受け方・しごとのとらえ方-

〜入社時の教え方で十分か? 受け身仕事になっていないか?〜(視聴時間:約30分)

自律型人材育成・これだけは教えたいシリーズ3 -指示の受け方・しごとのとらえ方-
費用: 無料
開催形式: オンライン(アーカイブ/オンデマンド)
【無料セミナー】(動画・再配信)
視聴URL連絡方法: ・申込完了時にメールでご案内
・後日メール等で個別案内
提供会社: 一般社団法人中部産業連盟 東京事業部
特典 アンケートご協力の方に、セミナー投影資料の抜粋版を差し上げます

このセミナーの主な対象者

管理職・教育責任者・担当者

対象職種: 人事・労務 その他職種

解決できる課題・このセミナーをおすすめしたい企業

人材育成の体系を見直したい

新入社員から若手社員への成長ステージで何をどの段階でどのように教育するか、ポイントを解説します

新入社員の能力を高めたい

社会人として身につけさせたい基本スキル「指示の受け方」を知識ではなく動作として学ぶためのポイントについて解説します

社員の積極性・自発性を向上させたい

“指示待ち”から自分の仕事をおもしろくするための発展的な仕事の引き受け方をどのように教育するか、ポイントを解説します

日程・申込

2025/02/12(水) 12:00 〜 2025/03/05(水) 12:00NEW

Googleカレンダーに登録
  • 申込締切:2025/03/05(水) 12:00
  • キャンセル受付締切:2025/03/05(水) 12:00
  • 定員:70名
申込む

セミナー概要

このセミナーのポイント!

社会人としての成長は「しごとをどうとらえるか」によって大きく影響されます
本セミナーは実技としての「指示の受け方」を指導する際の要点をお伝えします
新入社員教育ご担当者の方は是非ご覧ください

「指示の受け方」は入社時に教える初歩的スキル
だからこそ軽視されがち…だが、実はちょっと奥が深い!

「指示の教え方」は実技として教える!
「指示の受け方」は初歩的スキルだからこそ軽視されがち
その上、入社時は、教わることが多すぎて消化不良
そもそも知識として教えるだけでは、実技として身に身につかない

「指示の教え方」を通じて「しごとに対する向き合い方」を教える!
指示の受け方は、シンプルだが、ちょっと奥が深い
指示の受け方は、「しごとをどうとらえるか」である
そこまで教えるかどうかが、自律型社員の育成のカギとなる

本セミナーでは、
しごとを進める上での基本動作である「指示の受け方」に焦点を当て、
自律型人材育成の観点で、教えるべき・押さえるべき要点をシンプルに解説します。
実技習得の観点、自律行動実践の観点で、
その基本動作をどのように教育するかをお伝えします。

《こんな方におすすめ》
◇指示をしないと動けない、指示を正しく理解しない部下を持つ管理職
◇指示待ち行動が目につき、自ら考え行動しない社風を案ずる経営層
◇「指示の受け方」は基本だ!しかし実技としての教え方が難しいと悩む教育担当者

※同業(HRビジネス)および、個人の御参加、資料請求は御遠慮ください。
また、弊連盟が同業・個人と判断した場合、御断りさせて頂く場合がございます。

プログラム

1.「指示の受け方」は実技として教える!

・初歩スキルだからこそ油断と誤解
・知識を教えても実技を教えることにはならない
・「指示の教え方」は実技として教える

2.「指示の受け方」を通じて「しごとへの向き合い方」を教える!

・指示を受けることは、責任を引き受けること
・指示は”主体的に”把握し、自律的に遂行する
・指示の受け方が、自律型社員の基礎となる

登壇講師

  • 原 裕二(ハラ ユウジ)

    原 裕二(ハラ ユウジ)氏

    人材マネジメントコンサルティング部部長 上席主任コンサルタント

    自律的な組織づくり・人づくりをテーマに、主に若手・中堅社員~管理職向けに、育成体系設計、教育プログラム・診断ツール開発、研修講師など、社員教育分野で活動中。

会社情報

社名 一般社団法人中部産業連盟 東京事業部
住所 〒102-0083 東京都千代田区麹町3丁目3-8 麹町センタープレイス
代表者 小坂 信之
資本金 -
売上高 -
従業員数 130

  • 労政時報
  • 企業と人材
  • 人事実務
  • 月刊総務
  • 人事マネジメント
  • 経済界
  • マネジー