全537件121件〜140件

[健康経営]での検索結果

プレスリリース

企業の産業医活用、「気軽に相談できない」コミュニケーションに課題

企業理念に基づき、従業員等への健康投資を行うことは、従業員の活力や生産性の向上等、組織の活性化をもたらし、結果的に業績や株価の向上につながると期待されます。 健康経営の推進にあたり、産業医の積極的な活用は非常に有効です。今回は、産業医の活用・選任に関する企業の課題についての調査を実施いたしましたので、お知らせいたします。 【調査概要】 ・調査内容:健康経営と産業医の活用・選任に関する市場調査 ・調査対象:産業医・産業保健に関連する業務の担当者もしくは意思決定者 2075 名 ・調査期間:2023年4月27日(木)~2023年5月1日(月) ・調査方法:インターネット調査 <サマリー> ・産業医の活用、コミュニケーションに課題 ・紹介会社の選定「産業医の対応」「フォロー」を重視 ■産業医の活用、コミュニケーションに課題 産業医との関係性については、8割が満足、2割が不満という結果が出ています。 また、産業医の活用課題については「最低限のことしかやってくれない」「何をお願いしてよいかわからない」が6割となり、産業医に気軽に相談できる関係性を作れていないことがわかります。 ■紹介会社の選定「産業医の対応」「フォロー」を重視 6割以上の企業が、産業医紹介会社の選定時に重視したポイントとして「医師の対応の質がいい」と回答しています。 やはり産業保健体制の要となる産業医の対応は、多くの企業が重視しているようです。 また、約5割の企業が「フォローの手厚さ」を重視しています。先述の内容より、「産業医が最低限のことしかやってくれない」「何をお願いしてよいかわからない」など、産業医の活用について課題を感じている企業はフォロー体制の整った紹介会社を利用するのがよいでしょう。 ※調査結果のグラフはレポート内に掲載しております。レポートをダウンロードしてご覧ください。

資料ダウンロード

日常身体活動による【病気予防】と【医療費削減】(中之条研究)

RenoBodyウォーキングイベントサービスが提供する『N-system活動評価レポート』の医療エビデンスである「中之条研究」の研究資料です。 青栁幸利博士(東京都健康長寿医療センター研究所)により、群馬県中之条町の町民が10数年にわたり、活動計を24時間装着したまま生活することで、1日の活動量と健康度の関係性を明らかにした調査研究。 歩行という点からの健康維持・増進、健康寿命延伸には、1年の1日平均8,000歩以上と、年齢(など)ごとの中強度活動(速歩き等)時間が20分以上含まれていることが重要と判明。 また、日本の医療費2/3以上を占める11の病気・病態ごとの予防基準や医療費削減のシミュレーションが提示されています。 ●中之条研究で得られた成果のポイント● ・日常身体活動と病気の関係では、1日の平均歩数と中強度活動時間を分類すると、平均8000歩20分の中強度活動を実施するグループは、他のグループに比べて生活習慣病を始めとする発症率が低い(予防可能性で示すと約10倍)ことがわかった。 ・20分の中強度活動が含まれた生活を2ヵ月続けると、長寿遺伝子の働きが良くなることがわかってきた。 ・中之条町に住む70歳以上は、活動量計をつけてから、国民健康保険の月額が1万円減った。自治体負担で考えると、医療費削減に大きな効果が示されている。 日常身体活動で最大のパフォーマンスを得るためには、活動量と質、タイミングが大事。 現状の日常活動量を知り、目標を決めたらそこに向けてプラス2000歩を2ヵ月間実施。 続けられたら、さらに2000歩を2ヵ月、最終的に8000~12000歩の間を目指すと、最大の運動効果が得られる。 その生活を継続すると、健康寿命を全うできる確率が高いとして、まずは活動量計やアプリサービスで現状の自身の活動量を知ることを推奨。

資料ダウンロード

【導入事例込み】健康経営を促進させる『Renobodyウォーキングイベントサービス』紹介資料

★アプリ利用者70万人突破! ★導入団体500団体突破! 歩数計アプリ「RenoBody」を使い、日常生活の歩数を計測したりランキング表示するので、会場や日程を抑える手間も減り簡単に開催いただけます。 自分の歩数を確認することで健康への意識向上や、ランキングをきっかけに競ったり協力しコミュニケーションが増えるなど、健康経営・増進やコミュニケーション促進のために、多くの企業・健康保険組合・自治体の皆様にご活用いただいております。 参加者は、普段の生活でスマホや機器で活動データを計測し、個人やグループ対抗ランキングイベントが楽しめます。 管理者は、期間中の活動データをPCの管理画面で確認したり、ダウンロードする事ができます。 ランキング上位へのインセンティブもアプリで配布できます。 ■資料内容一部 ・導入事例・効果 ・サービス詳細 ・様々なニーズでのご活用 ・ランキングイベントご紹介 ・歩行から病気予防度評価がわかる「N-system」ご紹介 ・管理者向けイベント管理画面ご紹介 ・導入フロー ・ご利用料金 健康経営・増進やコミュニケーション促進へのご活用にぜひご一読ください。

HR総研調査レポート

HR総研:「人的資本経営・開示の現状」に関するアンケート2023 結果報告(第1報)

人的資本経営を重視する企業が7割、業況の良い企業の特徴は?

今後も続くであろうVUCAの時代を生き残り、企業が持続的な成長を果たすために「人的資本経営」の推進を重視する動きが、企業の間で広がっている。また、2022年8月30日に内閣官房より公表された人的資本に関する開示のガイドラインである「人的資本可視化指針」により、今年度より上場企業には有価証券報告書で複数項目の開示が義務化された。 このような動きを受けて、HR総研では、人的資本経営の捉え方や取組みの実態を把握するアンケートを実施した。本調査第1報の本レポートでは、「調査結果の全体概要」について以下に報告する。 <概要> ●人的資本経営を重視する企業が7割に急増、大企業では8割にも ●人的資本経営に取り組む企業も昨年より増加 ●「パーパス浸透」と「従業員エンゲージメント」を重視する企業は7割 ●「社員のウェルビーイング」を重視するほど人的資本経営へも前向きか ●人的資本経営に取り組む目的、「従業員エンゲージメント向上」が最多 ●「経営戦略と人材戦略との連動」などへのステップが大企業で前進傾向 ●キャリア採用や外国人の獲得や社員のリスキルに取り組む企業が顕著に増加、 ●6割の企業で従業員エンゲージメント向上に手応え

全537件121件〜140件

検討フォルダをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。
ご登録後すぐにご利用いただけます。

経営プロ会員の方へ

経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。
  • 労政時報
  • 企業と人材
  • 人事実務
  • 月刊総務
  • 人事マネジメント
  • 経済界
  • マネジー