株式会社 市進コンサルティング

1申込につきHRプロポイント100ポイント獲得
株式会社 市進コンサルティング

私たちは教えるプロであり続けます。

市進は1965年創業の教育サービス企業です。予備校が開発した指導メソッドを社会人向けにアレンジし、社内講師育成、社内研修効率化のご支援をいたします。「教え方」「伝え方」「学ばせ方」で新しい手法を模索している皆様をサポートいたします

お問い合わせ

会社情報

提供 株式会社 市進コンサルティング
住所 〒113-0033  東京都文京区本郷5-25-14
代表者 細谷 幸裕
資本金 3,000,000円
売上高 -
従業員数 10名
事業概要 市進教育グループは、小・中学生向け学習塾「市進学院」、現役高校生向け「市進予備校」、個別指導「個太郎塾」、家庭教師派遣「プロ家庭教師ウイング」、Web授業「ウイングネット」、小学受験・幼児教育「桐杏学園」、民間学童施設「ナナカラ」、茨城県内塾「茨進ゼミナール」「茨進ハイスクール」などの教育事業を行っています。
また、「教育」をキーワードに、幼児からビジネスパーソンそしてシニアまで対象年齢層を拡大する“垂直展開”、また、日本語学校、海外事業、研修・コンサルティング事業、高齢者向けサービス事業など業態の拡大を行う“水平展開”を積極的に推進し、「教育」に軸足を置いた多角化を行う「総合教育サービス」企業グループとしての道を歩んでいます。
問合せ先 0338124881
URL https://ichishin-consulting.jp/

特色

教えるプロを育てる考え方とは

私たちの強みは「教えるプロを育てるためのトレーニングメソッド」および「学習者への動機付けメソッド」にあります。プロの講師を育成する際に私たちが大切にすることは、「いかに教えすぎないか」という点です。
とかく、講師は学習者のためにきめ細かく教えることが大切と考えがちですが、学習効果という観点から見れば、それはあまり正しくはありません。講師は教えすぎず、相手に考えさせることがなによりも重要であるというのが私たち受験業界の常識です。

また、学習者への動機付けメソッドは、その対象のレベルや成熟度によって変わってきます。
たとえば、学生と社会人とでは、その動機付けの方法は、経験の蓄積や目的志向という観点から異なります。つまりは、新人研修と管理職研修とではアプローチ方法そのものを変える必要があるということです。

私たちは、教える専門家であると同時に、学ばせ方、伝え方の専門家でもあります。「教えるという立場から見える風景」と「学ぶという立場から見える風景」が違って見えるように、私たちは視点を常に「学習者」に定めながら、教育に携わっています。
  • 労政時報
  • 企業と人材
  • 人事実務
  • 月刊総務
  • 人事マネジメント
  • 経済界
  • マネジー