全1622件121件〜140件

[エンゲージメント]での検索結果

資料ダウンロード

リテンションとは?離職防止や人材流出対策のために人事ができる、具体的な取り組み事例をご紹介!

近年、企業は採用活動とともにリテンション(人材の定着)に 戦略的に取り組むようになりました。 少子高齢化が進むなか、とくに若手人材・中堅人材の人材市場が売り手優位となり 採用が難しくなっただけでなく、人材採用後の「定着」の観点でも 課題を抱える企業が増えていることが背景にあります。 では、若手人材・中堅人材に活躍してもらうには、 どのような対策、取り組みが必要なのでしょうか? 本記事では、リテンションの意味、具体的な施策、企業が行った 具体的なリテンション施策の成功事例をあわせて紹介します。 <資料の目次> ・リテンションとは?鍵となるモチベーション低下防止策 ・離職率や離職の原因は? ・人事ができるリテンション強化の取り組みとは? ・離職防止のリテンション施策事例 <このような方におすすめの資料です> ●人材の離職、定着に課題を抱えている方 ●離職の根本的な原因を明らかにし、最適な施策を実施したい方 ●社員のモチベーションを向上させ、離職率低下につなげた事例を知りたい方 など ご興味がございましたら、ぜひ本資料をダウンロードしご覧くださいませ。

セミナー

ミドル層が組織成長のキーになる!‐働きがいを高める、一生働きたい職場の作り方‐

組織の持続可能な成長と革新を実現するためには、経営層の戦略的なサポートが不可欠です。 その中心となるのが、ミドル層のリーダーたちです。ミドル層の社員がエンゲージメントを高め、実力を発揮できる環境を整えること、成長し続けることで、組織全体の成長を加速させる鍵となります。 では、経営層としてどのようにミドル層をサポートし、育成をしていくべきか?ミドル層はどのような自身の役割を理解し、エンゲージメントを高めるための方法を学び、長期的なキャリア形成に繋げていくのか? 本セミナーでは、『一生働きたい職場のつくり方』の著者 田岡氏をお招きし「ミドル層の役割と重要性」「働きがいの本質とその向上方法」「一生働きたい職場をつくるための施策」 についてお話頂きます。 また第二部ではそのための人事データを活用した具体的な戦略とアプローチを探ります。 <注意事項> ・本イベントの対象者様以外、または同業他社様のお申込みについては、お断りさせていただく場合がございます。 ・本セミナーはオンラインで開催いたします。オフィス/リモートワーク先/ご自宅からぜひお気軽にご参加ください。

資料ダウンロード

2025年施行版『妊娠・出産~子育て中の休業・給付・社会保険・労働時間』個別周知用冊子のご案内

★義務化された個別周知に対応!★ 社労士が執筆・監修!法改正でより複雑になった育児休業関連の制度を整理し、会社が従業員の方々へ必ず伝えなければならない重要なポイントだけをピックアップした冊子をご用意いたしました! 専門用語を極力使わず、制度に関してまったく知識のない方にもわかりやすい表現で解説しているので、実務担当者にとって使いやすく、制度を利用する従業員側も理解しやすい内容になっています。 改正育児介護休業法では、制度の個別周知・取得意向確認義務と合わせて、男女を問わず育児休業を取得しやすい環境づくりに取り組むことも、会社の義務となっています。管理職のみならず全従業員向けの社内研修資料としても、ぜひ本冊子をお役立てください。 ★小冊子のポイント★ ・2025年施行 改正育児介護休業法、雇用保険法を盛り込んだ最新版となっています。 ・従業員に伝えなければならない育児休業関連の制度を、「休業」「給付」「社会保険料」「労働時間」に分け、コンパクト、かつ、わかりやすく解説しています。 ・裏表紙の専用欄に、自社の申出先(相談窓口)を追記し従業員にお渡しいただくことで、会社が周知すべき事項を全て網羅、法的義務をクリアできるようになっています。 ※独自の育児支援制度、法令を上回る育児休業制度を設けている会社は、冊子の内容に追加してご説明ください。 ★商品詳細★ 『妊娠・出産~子育て中の休業・給付・社会保険・労働時間』 (A4判・12ページ) ・妊娠・出産~子育てで利用できる制度の全体像を理解しましょう ・妊娠・出産~子育ての休業の制度 ・妊娠・出産~子育ての給付の制度 ・妊娠・出産~子育ての社会保険料免除の制度 ・育児休業の柔軟な仕組み、注意点 ・妊娠・出産~子育ての労働時間の制度 ・育児休業等を理由とする不利益取り扱い禁止・ハラスメント防止 ※本冊子は、2024年6月26日現在の情報に基づいて構成しています。あらかじめご了承ください。

セミナー

【リファラル採用】 始めるメリット、制度設計で注意すべき点、成功するためのメソッドをご説明

※本セミナーは、過去配信し大変ご好評いただいたセミナーの見逃し配信(動画配信)です。 期間内であればお好きなタイミングでご視聴いただけます。 ※予告なく終了する場合もございますので、予めご了承ください。 ================================================== ▼当日は下記テーマを用意する予定です▼ ・リファラル採用の制度設計方法や法令遵守のポイント ・リファラル採用の報酬制度設計時の金額や紹介活動との相関性 ・社員の認知度を高め、紹介活動を促進するためのSTEP ・社員紹介活動が発生する仕組みや従業員エンゲージメントとの関係性 ・各社がリファラル採用を促進した具体的な運用事例 ・リファラル採用を文化定着する1年間の施策スケジュール ================================================== doda転職求人倍率レポートでは、転職求人倍率が2.21倍(2023年4月)となっており、 2019年に現在の手法で統計を取り始めて以来、2023年3月に次ぐ2番目の水準でした。 これまでよりもさらに採用が難しい市況感に突入してきています。 そんな中、従来よく活用される採用手法である、人材紹介や求人広告を活用した採用活動のみでは 「採用目標数を達成できない」「採用したいと思えるような人になかなか出会えない」という背景から、 自社社員の持つつながりを活かした採用手法としてリファラル採用(社員紹介採用)が注目を集めています。 しかし、リファラル採用は最初の制度設計や促進方法の確立が難しく、 「始めてみたいが、何に注意して制度設計をしたら良いか分からない」 「始めてみたが、なかなか社員が紹介してくれず、成果が出ない」 「従業員数が多く、社員を巻き込む難易度が高いので開始できない」 など、実施するにあたっての不安や課題を感じる声も聞こえてくるようになりました。 そこで今回は、リファラル採用のパイオニアであり、 トヨタ・富士通・日立・関西電力・博報堂・DeNAなど延べ900社に対して 幅広くリファラル採用の活性化支援をしている株式会社TalentX(旧社名:株式会社MyRefer)をゲストに迎え リファラル採用を始めるメリット、制度設計で注意すべき点、成功するためのメソッドを詳しくご説明いただきます。 リファラル採用を始めてみたい、採用コストを抑えたい、母集団形成を改善したい、 といったお悩みを抱えている採用担当者さまは、ぜひこの機会にご参加ください。 ※複数人での参加をご希望の場合は、必ず1名ずつ申込フォームにてお申込みください。 (グループアドレスではなく個人のメールアドレスでお申込みをお願いいたします。)

プレスリリース

【参加費無料:8/29開催】チームビルディング研修byCooking~研修ご担当者さま向け体験会~

【チームビルディング研修byCookingのポイント】 ●料理を楽しみながら、チームビルディングの重要性が自然と身につく 手際よい料理に重要なのは「チームワーク」がうまく機能すること。 レシピの把握、材料・器具の準備、下ごしらえや調理、盛り付け、片付けetc... 実は料理にはチームビルディングに欠かせない要素がたくさん詰まっています。 そのため当研修では、チームで料理を作り上げる過程で自然とチームビルディングの重要性を認識できます。 ●研修ご担当者さま向け体験会だからこそ 過去に実施した同様の体験会のご参加者から「他社の人事担当者と交流できる良い機会となった」というお声を多数いただいています。ぜひそういった機会としてもお役立てください。 【チームビルディング研修 by Cookingとは】 ●ギモンその1:「料理」と「チームビルディング」どう結びつくの? 手際よい料理は、全体像を把握し、材料や器具、下ごしらえや加熱、盛り付け、片づけまで「チーム」がスムーズに機能することが大切。当研修では料理を通して、仕事の場で即活用できる、チームビルディングへの意識・行動を体得していきます。 ●ギモンその2:個人の能力が分散されない、強いチームづくりとは? チーム全員がバラバラの目標を持っていた場合、個人の能力を活かしきれず、到達点も見失ってしまいます。共通目標を共有しそこへ向かっていくことで、各人の能力をフルに発揮しながら、より強いチームとして成長していくことができるのです。 ●ギモンその3:実際にはどんな研修なの? チームごとに時間内でメニューを完成させます。各人の役割分担、材料をそろえ、どんな流れで作業を進めていくのか、注意点は何なのか・・・チーム内で協議しながら進めます。作業中の様子も審査の対象に。試食後に講評があり、改善点も明確に認識できるのです。 ●ギモンその4:個性を活かしたチームづくりとは? なんとなく集まった「グループ」と、同じ目標へと力を結集する「チーム」は違うことを認識してもらいます。多岐にわたる料理の流れの中で、互いの得意不得意をカバーしながら、コミュニケーションを密にして進めることの重要性が身についていくのです。 【体験会の概要】 ●日時:2024年8月29日(木)14:00~17:30 ●定員:40名(申込順) ●参加費:無料 ●会場:大阪ガスショールーム「ハグミュージアム」 4階 キッチンスタジオ

全1622件121件〜140件

検討フォルダをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。
ご登録後すぐにご利用いただけます。

経営プロ会員の方へ

経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。
  • 労政時報
  • 企業と人材
  • 人事実務
  • 月刊総務
  • 人事マネジメント
  • 経済界
  • マネジー