全1844件1181件〜1200件

[エンゲージメント]での検索結果

プレスリリース

エンゲージメント・サーベイ『Qraft』が、導入社数100社を突破!

人材の“採用”から“定着”、その先の“活躍”までを支援する人材サービス事業を展開する株式会社ヒューマネージ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:齋藤 亮三)が提供する、エンゲージメント・サーベイ『Qraft(クラフト)』は、サービス提供開始からわずか1年で、100社以上の企業様に導入いただきました。 人的資本経営の重要性が高まり、エンゲージメントの測定や向上施策に注目が集まっています。社員のエンゲージメント状態を把握し、組織改善につなげるツールが多いなか、ヒューマネージのエンゲージメント・サーベイ『Qraft』は、エンゲージメントを高める個人特性=“ジョブ・クラフティング”に着目した画期的なツール。組織改善だけでなく、人材開発の視点から一人ひとりの社員のエンゲージメントを高めることで、「持続的にエンゲージメントの高い組織づくり」を実現します。2021年のリリース以来、商社、金融、製造、IT等、さまざまな業種・規模の企業様に導入いただき、このたび導入社数は100社を突破しました。 エンゲージメント・サーベイ『Qraft』: PC、スマートフォンから5分ほどで回答可能。 (1)自身のエンゲージメント状態、(2)活用できる組織資源、(3)仕事との相性に加え、 (4)エンゲージメントを高める個人特性=ジョブ・クラフティングの傾向が測定される。 結果は、具体的なアドバイスとともにフィードバックされ、日々の行動に活かせる。 上司は『Qraft』の結果に基づき、1on1等を通じて各々の社員のジョブ・クラフティングを支援。 エンゲージメントの高い個人と組織づくりに活用できる。 人事・経営層向けの結果報告会、従業員向け/管理職向け研修など、充実した実施後施策も用意している。 >>無料トライアル実施中!『Qraft』については、こちらをご覧ください。 https://qraft.humanage.co.jp/ >>「Qraft」ご紹介セミナー開催!お申し込みはこちらから https://qraft.humanage.co.jp/seminar/000749.html 受検料 :2,000 円/名(ボリュームディスカウントあり。初期導入費あり) 受検方式 :WEB 方式、マークシート方式 監修者 :川上 真史氏 (ビジネス・ブレークスルー大学 経営学部 教授) 種市康太郎氏 (桜美林大学 リベラルアーツ学群 領域長(人文) 、教授(臨床心理学)) 株式会社ヒューマネージについて; 社名 :株式会社ヒューマネージ https://www.humanage.co.jp/ 代表取締役社長 :齋藤 亮三 創業 :1988年11月10日(設立:2004年12月1日) 資本金 :50百万円 本社所在地 :東京都千代田区平河町2丁目16番1号 平河町森タワー11階 主要事業 :採用ソリューション事業、適性アセスメント事業、ウェルビーイングソリューション事業

プレスリリース

【人事担当者向け】シニア社員が人生の幸せ(Well-Being)に向かい働き方を再定義するセミナーを8/23に実施

「高年齢者雇用安定法」の法改正が進む中、2020年の法改正案では「70歳までの雇用確保」が企業の努力義務になることが示されました。社会的背景として  ・人口減少や少子高齢化により、労働者の確保が困難になりつつある  ・年金の財源確保が難しくなっている  ・厚生年金の支給開始年齢が引き上げられたことで生まれた「収入の空白期間」を防ぐ必要がある  ・健康寿命が伸び、高年齢者の就労意欲が高まっている などがあげられますが、今70歳までの雇用延長制度を採用をしている企業は、年齢などに関係なく多様な個性をもつ社員一人ひとりが活躍できる環境を整え、企業の持続的な成長につなげていく攻めの施策のひとつとして位置づけています。 本セミナーでは、シニア層のモチベーションアップやキャリア支援について悩んでいる人事・教育のご担当者向けに、シニア層が「自分の人生の幸せ(Well-Being)」と会社への貢献を紐づけてモチベーションを保ちながら自分らしくイキイキと働くためのポイントである、  ・幸福度を可視化する指標であるPERMAを背景に、働くを再定義する  ・今の自分を形成してきた轍をたどり、自分らしさを探求する  ・ライフ・キャリアプランを描くよりも、自分らしい貢献の仕方を描く などをご紹介します。 【セミナー概要】 開催日:8月23日(火) 時 間:14:00~16:00 視聴方法:Zoom ウェビナー 形式 参加料:無料(要予約) 申込締切:2022年8月22日(月)12:00まで ◆プログラム 1.これからの時代に求められるキャリア観 2.轍をたどる~人生が教えてくれたこと~ 3.人生をPERMAで彩る 4.これからの働くを再定義する

プレスリリース

マーサー、ラインマネージャー向け「評価者研修」eラーニング版のライセンス販売をスタート

組織・人事、福利厚生・ウェルビーイング、資産運用のグローバルリーダー、マーサーの日本法人であるマーサージャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 CEO 草鹿 泰士)は、ラインマネージャー向け 評価者研修のeラーニング版プログラム「管理職のための評価スキル」(https://www.mercer.co.jp/what-we-do/mercer-learning/evaluation-skills-for-managers.html)のライセンス契約によるコンテンツ提供開始を発表した。 「管理職のための評価スキル」は全7モジュールで構成されるeラーニング版プログラムである。学習テーマとしては、評価に関する管理職としての心構えから、期初の目標設定、業績評価、行動評価、評価調整、フィードバック面談まで、年間評価サイクルの主要イベントにおける管理職の役割を解説している。テーマ毎に15分程度の動画(テーマによっては複数の動画)と理解度テストで構成されている。 開発背景としては、変化する日本の雇用システムと、パフォーマンスマネジメントのあり方がある。同社の組織・人事変革コンサルティング部門 代表の山内博雄は今回のリリースについて、以下のように述べている。 「ジョブ型雇用への検討を進めている企業では、人事管理・組織運営に関する役割の重点を、人事部からライン管理職にシフトさせる必要性が生じてきています。その中で、管理職が部下を適切に評価するスキルは、ますます重要性を帯びています。適切な評価は、社員のエンゲージメントにも大きく影響する要素であり、組織的に取り組む必要があります」 また、eラーニング開発の責任者で、同部門人材開発プラクティスリーダーの前川尚大は次のように語る。 「評価者研修は、管理職を一堂に会して実施する集合研修型が一般的ですが、運営には調整の手間やコストがかかりました。今後は、リモートワークの推進や技術的な進化もあり、eラーニングで基礎的な考え方を学び、必要に応じてワークショップの形で評価上の課題や、管理職としての目線合わせを実施するハイブリッド型での実施が増えてくるでしょう。マーサージャパンでは、昨年度からMercer Collegeというeラーニングプラットフォームを展開してきました。元来マーサーが強みとする人事・組織領域のコンサルティングのノウハウに加え、eラーニング開発のノウハウが蓄積されています」 「管理職のための評価スキル」のライセンス契約のスキームは、講義動画・理解度テストを、自社のLMS(Learning Management System)に掲載することで、管理職に自由に受講してもらうことができる。ライセンスフィーは受講人数上限によって定まっており、初年度の導入費用+継続利用料で構成されている。また、別途費用にてeラーニングコンテンツを自社向けにカスタマイズするためのコンサルティングを受けることも可能である。 本講座「管理職のための評価スキル」(https://www.mercer.co.jp/what-we-do/mercer-learning/evaluation-skills-for-managers.html)の詳細やお申し込み方法も併せてご確認ください。

プレスリリース

ANA流 人と組織のエンゲージメント ~持続的に企業が成長する仕組みづくり~

ANAビジネスソリューションは今年度「HRサミットONLINE」に参加します。 テーマ:「ANA流 人と組織のエンゲージメント~持続的に企業が成長する仕組みづくり~」 日 時:9月8日(木)15:40~16:10 ※ストリーミング配信     9月16日(金)13:00~10月14日(金)15:00 ※アーカイブ配信 出演者:株式会社ANA総合研究所 顧問 (元全日本空輸株式会社 代表取締役副社長執行役員・ANA安全統括管理者)清水 信三氏     全日本空輸株式会社 人事部 人財大学 担当部長 (元全日本空輸株式会社 客室乗務員)石山 由美香氏     ANAビジネスソリューション株式会社 講師 (元全日本空輸 整備部門・安全推進部門監査)松本 理一郎氏 ANAグループの経営者、人事部担当部長、講師など豊富な経験と幅広い知識をもったスペシャリストが、この講演を通して「人と組織のエンゲージメント」を高めるためのヒントをANAグループの事例を基にご紹介します。講演の中では、登壇者自身の経験を通して皆さまの課題解決のお役に立つ内容をお届けします。経営者、人事・教育ご担当者、そしてすべての部門のマネジメント層の皆様にぜひご覧いただきたい内容です。 ぜひこの機会にANAグループの社員教育・研修の取り組みについて知っていただけると幸いです。 ◆お申し込み方法◆ HRサミットONLINE申し込みページにて、HRプロにログインをし、視聴のお申し込みを完了してください。 URL:https://www.hrpro.co.jp/hrsummit/2022/session.php?smcd=70&scd=4476

資料ダウンロード

【お役立ち資料】今すぐ診断!自社の人事制度・組織状況のチェックリスト

【お役立ち資料】 今すぐ診断!自社の人事制度・組織状況のチェックリスト ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●今すぐ診断!自社の人事制度・組織状況のチェックリスト 明確な目的、自社の風土、ビジネスモデルを踏まえた人事制度・組織を構築できていますか? このチェックリストでは、自社の人事制度・組織の状況を「社風」「組織」「人事戦略」「育成システム」「処遇」「エンゲージメント」の6つの観点で総合的にチェックしていただけます。 貴社の人事制度の見直しにお役立てください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●強い組織を実現する最適な人づくりを。 人材ポートフォリオ(中長期的な人的資源の最適配分、組織づくりの判断基準など)を定義し、「採用」「育成」「活躍」「定着」の4つをバランスよく取り入れた戦略人事を構築します。豊富な事例や業種特性、各企業の実情を踏まえ、経営的視点を持つHR専門コンサルタントがオリジナルの人事制度を設計し、組織における人材育成・人材活躍も支援。 各社の理念・ビジョン・企業風土・採用競争力・制度設計・グループ人事まで、多面的要素から戦略人事を再構築し、組織を再設計します。 人事領域における課題解決方法が分からない、方針が定まっておらず何から手を付けたらよいかわからないといったお悩みでも、経験豊富なコンサルタントが解決に向けて、アドバイス・ファシリテートをしますのでお気軽にお問合せください。

資料ダウンロード

【お役立ち資料】今すぐ診断!社員エンゲージメント状況のチェックリスト

【お役立ち資料】 今すぐ診断!社員エンゲージメント状況のチェックリスト ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●今すぐ診断!社員エンゲージメント状況のチェックリスト 社員の良好なエンゲージメントを醸成できていますか? このチェックリストでは、自社社員のエンゲージメント状況を「職務」「支援」「同僚・顧客」「風土・ビジョン」「処遇・報酬」の5つの観点でチェックしていただけます。 貴社の人材育成の見直しにお役立てください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●強い組織を実現する最適な人づくりを。 人材ポートフォリオ(中長期的な人的資源の最適配分、組織づくりの判断基準など)を定義し、「採用」「育成」「活躍」「定着」の4つをバランスよく取り入れた戦略人事を構築します。豊富な事例や業種特性、各企業の実情を踏まえ、経営的視点を持つHR専門コンサルタントがオリジナルの人事制度を設計し、組織における人材育成・人材活躍も支援。 各社の理念・ビジョン・企業風土・採用競争力・制度設計・グループ人事まで、多面的要素から戦略人事を再構築し、組織を再設計します。 人事領域における課題解決方法が分からない、方針が定まっておらず何から手を付けたらよいかわからないといったお悩みでも、経験豊富なコンサルタントが解決に向けて、アドバイス・ファシリテートをしますのでお気軽にお問合せください。

全1844件1181件〜1200件

検討フォルダをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。
ご登録後すぐにご利用いただけます。

経営プロ会員の方へ

経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。
  • 労政時報
  • 企業と人材
  • 月刊総務
  • 人事マネジメント
  • 経済界
  • マネジー