全1844件981件〜1000件

[エンゲージメント]での検索結果

資料ダウンロード

【お役立ち資料】CX×ブランディング(TCG REVIEW/ビジネス情報誌)

【お役立ち資料】 CX×ブランディング(TCG REVIEW/ビジネス情報誌) CX向上を自社のブランディングにつなげるメソッド 企業が競争優位性を高める上で欠かせない要素となったCX(カスタマーエクスペリエンス:顧客体験価値)。CX向上には、ユーザーのブランド体験を実現し、エンゲージメントを高める戦略の設計が必要となる。 本事例集では、CXという視点を、商品やプロモーションといった「部分」に取り入れるのではなく、全体戦略の根幹に組み込み、CX向上を自社のブランディングにつなげるメソッドを紹介する。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●資料内容 CX×ブランディング ・〈100年経営〉対談:キッコーマン 代表取締役社長COO 中野 祥三郎 ・〈特集〉CX×ブランディング ・良質な「体験」の提供が生き残りと成長の鍵/井上 裕介 ・顧客の体験価値を最大化させるマーケティング戦略/庄田 順一 ・デザインの力でフィールドワーカーの心をつかむ/足立 功治 ・VUCA時代のコーポレートブランディング/寺井 秀一 ・CXを生み出すブランド価値ストーリー/林崎 文彦 ・CASE STUDY 1:ワークマン ・CASE STUDY 2:セブン&アイ・ホールディングス ・CASE STUDY 3:エモーションテック ・CASE STUDY 4~7:良品計画 / 星野リゾート / コクヨ / ビームス ・〈コンサルティング事例〉芝園開発 ・旗を掲げる ! 地方企業の商機 など ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●デジタル・DXの戦略・実装情報サイトのご案内 自社にとって最適なデジタル実装を、"戦略からつなぐ" タナベコンサルティンググループでは、クライアントのDX課題に対する、現状分析、戦略レベルからの再設計~構築・実装・運用に至るまでのDXコンサルティングを推進しております。 「導入したがうまく運用出来ない」「費用対効果が合わない」と悩まれているクライアント企業様が増えてきた中、弊社では、「自社にとって最適なデジタル実装」をご提供いたします。 本サイトでは、デジタル・DXの戦略・実装に関するコラム・ウェビナー・資料ダウンロードなど数多くをご紹介! デジタル・DXの戦略・実装関連でご相談があれば、お気軽にお問合せいただければと思います。 ※その他、お困りごと、お知りたい情報等がございましたら、お気軽にお問合せください。

資料ダウンロード

【お役立ち資料】人材価値を創造する/人的資本経営 -FCCフォーラム2023講義テキスト・抜粋版-

【お役立ち資料】 人材価値を創造する/人的資本経営 -FCCフォーラム2023講義テキスト・抜粋版- 弊社タナベコンサルティングが主催するWEBセミナー「FCCフォーラム2023」にて、参加者のみにお配りしているオリジナル講義テキスト。 そのサンプルとして、冒頭21ページを抜粋したPDFデータをご用意いたしました。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●FCCフォーラム2023講義テキスト・抜粋版 「人的資本経営」に関する先進企業・異業種企業の事例を多数掲載した、弊社トップコンサルタントによる自社制作のオリジナル講義テキスト(非売品)。受講後の反復・再確認だけでなく、戦略立案や経営方針の資料としてもご活用いただける内容となっております。 その充実した内容を一部お見せできるよう、約150ページのうち冒頭21ページを抜粋したPDFデータをご用意いたしました。本来はFCCフォーラム2023「人材価値を創造する」にご参加いただいた方のみにお配りしている非売品テキストの一部ですので、この機会にぜひご覧ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●資料内容 テーマ「人材価値を創造する」 - Introduction  ・人材価値の創造 ―「企業は人なり」を再定義する - 含まれる図表  ・「人的費用」から「人的資本・資源」の時代へ  ・当グループの人材価値デザイン  ・当グループのワークスタイル・エンゲージメント施策  ・当グループのエンゲージメント施策 など ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●タナベコンサルティングのFCCフォーラムとは? 「100年先も一番に選ばれる会社をともに。」 私たちはそうした会社を「ファーストコールカンパニー(FCC)」と呼びます。 そのような企業を研究し、その成果の集大成として、年に一度開催する「ファーストコールカンパニーフォーラム」を2023年もWEBオンデマンドにて配信します。 100年先も一番に選ばれる会社の条件と、そのビジネスモデルを研究し、成長する会社、地域のリーダー、元気な日本をともに創っていきましょう。 ※その他、お困りごと、お知りたい情報等がございましたら、お気軽にお問合せください。

資料ダウンロード

キャリア開発を成果につなげるために~真の「自律型組織」のためのワークエンゲージメントとは~

「終身雇用の崩壊」「働き方や価値観の多様化」といった社会全体の潮流の変化の中で、 組織成果を最大化するためにワークエンゲージメントの向上に注力する企業が増えているかと存じます。 ワークエンゲージメントとは、仕事に対するポジティブで充実した心理状態のことです。 自分の業務に前向きな感情を感じ、仕事の質も高い状態が「ワークエンゲージメントが高い」とされ、 従業員のワークエンゲージメントを高めていくことが、高い成果を創出する組織づくりに繋がると言われています。 そして昨今、ワークエンゲージメント向上の手段として、 従業員のキャリア開発支援を行っている企業様が多くいらっしゃるのではないでしょうか。 しかし、キャリア開発支援という「会社」の視点だけでは十分に効果を発揮できないことが多いようです。 ワークエンゲージメントを高め組織成果最大化を実現するために重要だと捉えているポイントは、 従業員一人ひとりにフォーカスした「個人」の視点も取り入れ、「自分なら出来る」という 「自己効力感」を高めていくことです。 そうすることで、組織全体が自律的に問題解決を行えるようになり、組織成果が最大化されていくと 弊社では考えております。 とはいえ、この「会社」と「個人」の視点を両立させながら施策を実行していくことは難易度が高いです。 どうすれば、会社と個人の両側面からのアプローチを実現し、 ワークエンゲージメントが高く成果も最大化されるような真の「自律型組織」を作ることが出来るのか。 本セミナー資料では、弊社COO下永田が登壇し、 ワークエンゲージメントとは何か、その概念や理想とする状態を改めて整理した上で、 その具体的な方法や事例をお伝えいたします。

資料ダウンロード

英語de人事® 個人向けラーニングポッド

書籍:英語de人事®―日英対訳による実践的人事(著:白木三秀/)今まで企業内研修として展開して参りました「英語de人事®」の個人向けコースを開始致しました。 英語de人事®は、世界で通用する人事のプロをめざすをテーマに、グローバルな舞台におけるHRMの理論や概念を“英語で”学び、“英語で”コミュニケーションを取れるよう実践的なスキルを学ぶ企業内研修として、ご好評をいただいておりました。 この度、個人でも「英語de人事®」を受講したいというお声受け、「個人向けコース・ラーニングポッド」をオンライン講座として開始することになりました。 人事部に所属する方はもちろん、海外赴任される方や、国内外問わずグローバルに活躍するすべてのビジネスパーソンに是非受けていただきたい内容となっております。 「英語de人事®」の個人向けコースは、従来型の一方通行な講義ではありません。ラーニングポッドという学習システムを使って学んでいきます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ラーニングポッド(learning pods)をご存知でしょうか? 日本では聞きなれない言葉かもしれませんが、ラーニングポッドは、英語圏で最近注目されている学習法です。 少人数のグループ学習を形成して、仲間と共に学習を進めていくスタイルで、一緒に講義を受けるだけでなく、講義の内容をディスカッションをしたり、次回の講義の準備を一緒にすることによって、講師からの一方的な講義を受けるよりも、学習深度が深まると考えられています。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「英語de人事®」の個人向けコースの詳しい内容は、専用ページをご覧ください。 https://www.gramercyengagement.com/edjlp また、コースに関するご不明点等ございましたら、お気軽に弊社お問合せフォームよりお尋ねください。  只今、お申し込みの方は、受講料が10%オフになるキャンペーンを行っております。どうぞこの機会にお申し込みください。

全1844件981件〜1000件

検討フォルダをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。
ご登録後すぐにご利用いただけます。

経営プロ会員の方へ

経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。
  • 労政時報
  • 企業と人材
  • 月刊総務
  • 人事マネジメント
  • 経済界
  • マネジー