9・10月実施 2日間【野外研修・長野ワイン】「記憶に残る体験」を提供する新しいカタチの企業研修 ~企業団体に勤務する20~50代を対象した異業種交流型~
2日間の日程の前半は「信州アウトドア研修」のプログラムで、初対面のメンバーでつくるチームの中でリーダーシップを発揮し、自分らしいリーダーシップのスタイルの確立を目指します。チームビルディングに役立つ手法なども学びます。2日目午前は湯ノ丸山(標高2101m)への登山研修も実施します。2日目午後は、普段の職場を離れた非日常の環境で新たな価値観に触れる体験などを通じて、リフレクション(内省)やエンゲージメント向上につなげます。
募集プラン①
「高原での野外研修&ワイン用ブドウ収穫と生産者との交流」9月26日(木)27日(金)
湯の丸高原(長野県東御市)での野外研修に続き、通信会社や商社などの大手企業を辞め、ワイン造りに取り組む東御市の生産者の畑を訪問し、ブドウの収穫作業をします。
【訪問予定の生産者】
・ヨネファーム東御・ひかるの畑
【東御市でのワイン造り】
15のワイナリーがあり、生産者が参加するワインフェスタなどを定期的に開催。エッセイストの玉村豊男氏のヴィラデストワイナリーなどで知られる。
出発日 24年9月26日 午前9時15分 北陸新幹線佐久平駅集合
9月27日 午後5時半 北陸新幹線佐久平駅解散
▽1日目 午前 佐久平駅から湯の丸高原に移動。キャンプ場で「信州アウトドア研修」スタート
午後 チームクッキングで夕食、焚き火トーク
▽2日目 午前 湯ノ丸山登山 昼食
午後 東御市のワイン生産者の畑でブドウ収穫 終了後佐久平駅に移動
募集プラン②
「高原での野外研修&メルシャンのワイナリーでSDGsツアー」10月3日(木)4日(金)
湯の丸高原(長野県東御市)での野外研修に続き、遊休荒廃地を再生して絶滅危惧種の昆虫植物が生息する「 椀子(まりこ)ワイナリー」(上田市)を訪問し、SDGsツアーに参加します。
【椀子ワイナリー】
遊休荒廃地を再生させて絶滅危惧種の昆虫植物が生息する。「ワールド・ベスト・ヴィンヤード」としても注目される。
出発日 24年10月3日 午前9時15分 北陸新幹線佐久平駅集合
10月4日 午後5時半 北陸新幹線上田駅解散
▽1日目 午前 佐久平駅から湯の丸高原に移動。キャンプ場で「信州アウトドア研修」スタート
午後 チームクッキング、焚き火トーク
▽2日目 午前 湯ノ丸山登山 昼食
午後 上田市のメルシャン椀子ワイナリーでSDGsツアー 終了後上田駅に移動
プラン①【旅行企画実施・販売】申込先
一般社団法人信州とうみ観光協会
【旅行代金・旅行条件】
・1名1室 105,000円(税込)
・旅行日数 2日間(1泊2日)
・募集人数:7人・最少催行人数:5人
プラン②【旅行企画実施・販売】
信毎観光 信毎ふれあいネット旅行事業本部
【旅行代金・旅行条件】
・1名1室 120,000円(税込)
・旅行日数 2日間(1泊2日)
・募集人数:7人・最少催行人数:5人
(詳細は下記のリンク先をご確認ください)
【野外研修×長野ワイン】秋の信州でブドウ収穫・メルシャンのワイナリーでSDGsツアー 9月10月開催「記憶に残る体験」を提供する新しいカタチの企業研修2日間「信州アドベンチャー・エクスペリエンス」募集