『ディズニー・USJで学んだ 現場を強くするリーダーの原理原則』(内外出版社/税込1,620円)では、ディズニーやUSJでリーダーが実践している原理原則を、実例と図解を交えて解説します。
著者は、日本で数人しかいないディズニーとUSJの両方で人材開発に携わった人財育成のプロであり、現在も大企業から海外の企業まで幅広く人財開発を行っています。同書で紹介されている人財育成に必要なリーダーが知っておくべき原理原則の一部を紹介。『部下が変わる』『チームが変わる』『お客様が輝く』『自分が変わる』という4つのテーマにわけ、毎回Q&A形式で分かりやすく解説します。
<質問>
部下を「ほめて伸ばそう」としていますが、伸び悩んでいます。
「ほめて伸ばす」は間違いなのでしょうか?
(第3章「部下が変わる!リーダーの原理原則」より)
<回答>
部下をほめていますか? ほめて伸ばしましょう。
リーダー術をテーマにした本を開くと、必ず書かれているフレーズです。でも、このアドバイスには大事なポイントが抜けています。それはほめ方にも種類があるということ。
「すごいね」「さすがだね」「最高だね」と、ほめまくって伸ばすことのできる人の成長はわずかなもの。まずは私の失敗談から明かしていきましょう。
自然界には向かい風と追い風があります。
向かい風が強い日は歩きにくく、追い風を受けて進むのは快適です。私はコミュニケーションにも同じ作用が働くだろうと考えて、ディズニーランドのディズニーユニバーシティで働いていた時代、キャストに追い風となる言葉をかけるよう心がけていました。
思いきりほめよう、思いきり認めよう、と。
自分自身を振り返ったとき、リーダーからの言葉の追い風を受け、モチベーションや行動力が上がっていった経験があったからです。
そこで、スタッフ一人ひとりを「◯◯さん、今日も素敵ですね。最高」「今のやり方いいですね。そのまま続けていきましょう」とほめ続けました。
その結果、何が起きたと思いますか? どんな人財が生まれたと思いますか?
最初は周りのスタッフが目に見えてがんばってくれるようになりました。
「あれ? 今まで怒られることが多かったのに、ほめられているぞ。よし、がんばろう」と、ぐっとモチベーションを上げてくれたのです。
ところが、人は慣れていく生き物です。徐々にほめられるのが当たり前になっていき、仕事の質が下がっていきました。
後々、周りのスタッフに当時の心境を聞くと「わたしは、これでいいのかもしれない。今井さんはほめてくれるし、わたしのやり方がひとつのルールなんだ」と思っていたそうです。
つまり、ただほめ続けていると、相手は現状維持から停滞してしまうのです。あまりに強すぎる追い風は、歩いている人をその場で踏みとどまらせます。そこで、「北風と太陽」の童話のように、追い風をびゅんびゅんと吹かせても、より強く踏ん張るだけです。
私はほめ続けると決めたことで、その状態をつくってしまいました。
「あれ? ほめているのに、うまくいかない。◯◯さんの仕事ぶりはどんどんおかしくなっている」と悩み、そこで自分の持っていたイメージの間違いに気づきました。
部下を「ほめて伸ばそう」としていますが、伸び悩んでいます。
「ほめて伸ばす」は間違いなのでしょうか?
(第3章「部下が変わる!リーダーの原理原則」より)
<回答>
部下をほめていますか? ほめて伸ばしましょう。
リーダー術をテーマにした本を開くと、必ず書かれているフレーズです。でも、このアドバイスには大事なポイントが抜けています。それはほめ方にも種類があるということ。
「すごいね」「さすがだね」「最高だね」と、ほめまくって伸ばすことのできる人の成長はわずかなもの。まずは私の失敗談から明かしていきましょう。
自然界には向かい風と追い風があります。
向かい風が強い日は歩きにくく、追い風を受けて進むのは快適です。私はコミュニケーションにも同じ作用が働くだろうと考えて、ディズニーランドのディズニーユニバーシティで働いていた時代、キャストに追い風となる言葉をかけるよう心がけていました。
思いきりほめよう、思いきり認めよう、と。
自分自身を振り返ったとき、リーダーからの言葉の追い風を受け、モチベーションや行動力が上がっていった経験があったからです。
そこで、スタッフ一人ひとりを「◯◯さん、今日も素敵ですね。最高」「今のやり方いいですね。そのまま続けていきましょう」とほめ続けました。
その結果、何が起きたと思いますか? どんな人財が生まれたと思いますか?
最初は周りのスタッフが目に見えてがんばってくれるようになりました。
「あれ? 今まで怒られることが多かったのに、ほめられているぞ。よし、がんばろう」と、ぐっとモチベーションを上げてくれたのです。
ところが、人は慣れていく生き物です。徐々にほめられるのが当たり前になっていき、仕事の質が下がっていきました。
後々、周りのスタッフに当時の心境を聞くと「わたしは、これでいいのかもしれない。今井さんはほめてくれるし、わたしのやり方がひとつのルールなんだ」と思っていたそうです。
つまり、ただほめ続けていると、相手は現状維持から停滞してしまうのです。あまりに強すぎる追い風は、歩いている人をその場で踏みとどまらせます。そこで、「北風と太陽」の童話のように、追い風をびゅんびゅんと吹かせても、より強く踏ん張るだけです。
私はほめ続けると決めたことで、その状態をつくってしまいました。
「あれ? ほめているのに、うまくいかない。◯◯さんの仕事ぶりはどんどんおかしくなっている」と悩み、そこで自分の持っていたイメージの間違いに気づきました。
ただのほめ方と質の高いほめ方の違い
じつは、ほめ方の質に違いがあったのです。人にとってほめる、認められる、助けられる、というのは、うれしく、楽しいことです。しかし、ほめ方、認め方、助け方を間違えてしまうと相手の成長につながりません。
ポイントは、現場のリーダーが志事の目的を明確に発信できているかどうかにあります。ただほめるのではなく、目的を明示した上での向かい風であることが重要です。
例えば、忙しいスタッフに仕事を頼むとき、どちらが本当の意味でほめられている、認められていると感じるでしょうか。
「◯◯さん、お願いがあるんだ。△△の仕事をお願いしたんだ。頼りにしているよ」
「今、5つの仕事持っているよね。大変だよね。知っている。でも、5つ持っているあなたにこの志事を任せたいんだ。この志事を全部やり切ることができたら、間違いなくあなたの成長につながると私は信じているし、そう思うんだ。やってくれるかい?」
後者はほめているようには聞こえないかもしれませんが、強い信頼と乗り越えたときの成長という目的を示すことができています。
「頼まれ事は試され事」。
あなたにとても大切な仕事があるとします。誰にその仕事をお願いしたいですか。そう、それは信頼できる人ですよね。信頼できるからその人に仕事が集まってきます。ときに私たちは、「なぜ自分だけこんなにたくさん仕事をやらねばならないんだ!」なんて考えてしまうことがあります。しかし、物事の考え方、捉え方、見方を変えるだけですべての受け取り方が変わってくるのです。
これが質の高い向かい風となり、追い風とあいまって、風が上へ吹き上がるようにスタッフの成長(フロー)につながるのです。
追い風と向かい風をバランスよく相手に届けること。信頼してチャレンジさせること。権限を委譲すること。愛情を持った叱咤激励を忘れないこと。これが質をともなったほめ方になるのです。
□部下が変わる! リーダーの原理原則②
ほめる(追い風)だけでは人は伸びない。
目的を明確にして、仕事の負荷(向かい風)を与えていこう。