受付終了
12D-3

結果を出せるマネジャーを育てる実践的な方法マネジメント環境の変化に応じてマネジメントスタイルをアップデートする方法

  • 人材育成
  • 組織開発

VUCAの時代となり、あるべきマネジメントの姿は変わりました。その影響で、世代間の価値観の違いも大きくなっています。しかし、管理職層が育った時代のマネジメントでは通用しない状況においても、古いスタイルから脱却できていないケースはまだまだ残っています。経験豊富なマネジャーが過去の経験を超えて新しいスタイルにアップデートするには「理論・知識の提供」ではなく、「行動変化による新たな効果体験を演出する仕掛け」が必要となります。このセッションではそんなマネジャーのスタイル転換を導く実践的な育成法を紹介します。

提供:株式会社熱中する組織

解決できる課題

  • 管理職研修を行なっているが、管理職層の育成効果に満足できておらず、新たな育成手法を試したい
  • 研修に頼るのではなく、OJTで管理職を育成するノウハウを社内で展開したい
  • 管理職間のチームワークを向上させたい

この講演の「聴きどころ」「注目ポイント」

新しい挑戦をし、変化しなければいけない経営環境において、管理職が保守的・受動的でなかなか挑戦をしない。管理職間の連携が悪い。お手本になれるリーダーが少なく、現場で管理職が育っていない。管理職研修など教育制度を整えているがなかなか満足できる効果が出ていない。そんな課題感をお持ちの経営者向け・人事責任者向けの内容です。

管理職を育成するには「成果を生み出した経験」を積み重ねていくことが何より大切です。マネジメント環境に応じて必要なマネジメント行動は変わりますが、成果を出せない管理職はその必要とされるマネジメント行動をとれないので成果が出せないのです。過去に成功した経験を手放し、新たな行動を喚起するには組織の中に仕掛けが必要になります。

熱中する組織は、企業組織の状況に応じて仕掛けを施し、管理職の成長を支援しており、
その支援方法には以下のような特徴があります。
* 実務で成果を上げることを目的とする
* 育成環境構築の原理原則と型を提供するので再現性がある
* 管理職の認識レベル・行動レベルに応じた実践が可能
* できることはクライアントに任せ、クライアントができない部分を支援する
* 内的動機を喚起して育成するので、自走フェーズでの伸びが大きい

我々のバックボーンには、ハンズオンで組織変革を推進するコンサルティングでの実践経験があります。多様な管理職の相互作用を誘発し、管理職の認識変化・行動変化を導く方法を実例をもとに解説をいたします。

サービスの「強み」や「特徴」

弊社はハンズオンで組織変革をした豊富な経験(例:営業部長代行として組織変革を行なった経験、グループ経営戦略室長として企業変革を推進した経験など)を持つ組織変革コンサルタント集団です。自身の実体験に基づく話と多様な企業での実例を組み合わせて視点を提供していきますので、実務で苦労している管理職に刺さります。コンサルタント嫌いの経営者からも、「難しい言葉を使わないで(現場にあった)指南をしてくれる」と重宝される存在であることを自負しています。
また、管理職を育成する際には、「理論・知識の取得」ではなく、「知っていることの中に新たな意味を見出す体験」が必要になります。組織のダイナミズムを活かして管理職が育つ場を形成するプロフェッショナル集団として、管理職の状況に応じて支援内容をカスタマイズしていきますので、確実に効果を出すことができます。

アンケート回答特典

講演スライドの配布

講師

組織変革コンサルタント
安澤武郎氏

京都大学時代にアメフトで日本一を達成した経験が組織コンサルの原点。大学卒業後、鹿島建設を経て、ハンズオンで経営改革を支援するコンサルティングファームに転職。複数社の組織変革を成功させ、リピート率100%。2012年独立。経営者の右腕として組織ライフサイクルのステージに合わせた組織変革を支援している。

メディアパートナー
企業と人材
人事の地図
人事マネジメント
労政時報
月刊総務
経済界