NEW人事評価の納得感が組織を変える 人事評価スケジュールに沿った「伴走型」の評価者アプローチとは

掲載日:2025/02/18

資料種別: お役立ち
容量: 3.2MB(PDF形式)
提供会社: アイデンティティー・パートナーズ株式会社
資料ダウンロード

ダウンロード1件につきHRポイント100P進呈!

資料の内容

資料の目次

01 人事評価にまつわる要素
02 人事評価にて「よく起こる問題」
03 マネジメントの “これまで” と “これから”
04 目標による管理と自己統制を用いた人材マネジメントの強化へ
05 参考:ドラッカーのマネジメント
06 人事評価スケジュールに沿った「伴走型」評価者教育アプローチ
07 「人事評価者研修 eラーニング」コンテンツの特長
08 評価者eラーニングコンテンツ
09 参考資料
10 今期の予算消化支援キャンペーン

日本の多くの企業では、4月に「人事評価面談」「評価フィードバック面談」などが実施されます。
しかし、評価者(マネージャー・リーダー)のスキル不足により、社員のモチベーション低下や評価の公平性に対する不満が発生するケースも少なくありません。
本資料では人事評価スケジュールに沿った「伴走型」の評価者アプローチを解説します。

◼︎このような方におすすめの資料です
「これで良いのか…?」と自信が持てないまま評価を付けている
評価の根拠をうまく説明できず、納得感のある面談ができない
評価面談が「ただ伝える場」になってしまい、成長につながっていない気がする

◼︎当社の評価者向けトレーニング動画を導入することで得られるメリット
・評価者のスキル向上 → 適切な目標設定が可能に
・被評価者の納得感向上 → モチベーションUP・離職率低下
・組織全体の人事評価の信頼性向上 → 職場満足度が改善

会社情報

社名 アイデンティティー・パートナーズ株式会社
住所 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前一丁目20番13号ディアテックビル2F
代表者 中野 広介
資本金 3,000万円
売上高 非公開
従業員数 従業員数:36名(2023年4月1日現在)
資料ダウンロード

  • 労政時報
  • 企業と人材
  • 人事実務
  • 月刊総務
  • 人事マネジメント
  • 経済界
  • マネジー