志望度は面接官や人事担当者の対応で簡単に下がるもの

続いて、逆に「企業の選考を受ける中で、志望度が下がったエピソード」についても見てみましょう。

・「結果は合否にかかわらず連絡する」と言っておきながら連絡が来ず、その旨をメールで伝えても返信が来なかった。電話でようやく「合格者のみに連絡をした」と言われた(文系、中堅私立大)
・「一次面接の結果は合否にかかわらず○○日にマイページで連絡する」と記載しておきながら期日を過ぎても連絡がなく、メールでの催促をしたところ詫びの一言もなく不合格の通知がマイページに表示されていた(文系、上位私立大)
・面接を受けて合格連絡があったものの、その後1カ月以上次回の面接の日程についての連絡がなかった(理系、その他国公立大)
・選考辞退のメールを無視した上で一斉送信のお祈りメールを送られたこと。書類選考から2カ月後にお祈りメールを送られたこと(理系、中堅私立大)
・ジェンダーにかかわることなど、今の時代にそぐわない発言を繰り返していた(文系、旧帝大クラス)
・とあるIT企業で、説明会での社長の話で、女性差別・国籍差別ともとれる発言があったこと。また、その企業の面接で、こちらが全く気にしてもおらず、聞いてもいないのに「うちは社内恋愛禁止だから」と面接官から言われたこと(文系、旧帝大クラス)
・面接中に「うちは22時まで残業当たり前、土曜日も強制ではないがほとんどの人が出勤しているから、そのようになるが大丈夫か」と言われたこと(文系、旧帝大クラス)
・面接官が、会話をしてくれなかったこと。短い質問を投げかけるばかりでそこから深掘りをされなかったため、興味を持たれていたいのかと不安になったとともに、これならエントリーシートで事足りるのではと疑問に思った(理系、上位国公立大)
・インターンシップで、社員の方が「仕事内容に面白みややりがいはないが、単調な仕事の割には給料がいい」とおっしゃっていたのを聞いて、やりがいが欲しい自分には向いていないと感じた(理系、上位国公立大)
・エントリーシートにお酒を飲むかどうかを記入する欄があったこと。面接にて、家族構成や父の職業を聞かれたこと(文系、上位私立大)
・面接官が面接中にあくびをしており、面接に向けて準備したり緊張したりして臨んでいることが馬鹿馬鹿しくなった(文系、上位私立大)
・面接官の方の態度があまりよくなかった。目も合わせず、宙を見てボーっとされたりすると、志望度が下がった(文系、早慶大クラス)
・面接が圧迫気味で、あまり話を聞いていただけなかった。また私の発言に対して、とにかく否定的な意見を言われ、傷つくというよりはどちらかというと納得がいかないまま終わった企業があった(文系、早慶大クラス)
・うちが面接してやっているんだというような、企業としての優越的な地位を背景とした面接は一気に志望度が下がりました。また、深夜1時ころに企業から連絡が来たときも非常識度合いにあきれました(文系、中堅私立大)
・企業の社員の口コミが載っているサイトなどを見ると、真偽は分からないけれどマイナスな面もよく書かれているので、少し印象が変わることもある(文系、上位私立大)
・会社の提供しているサービス内容の評判が良くない口コミを見て、それについてオブラートに包んで聞いた時に良い面しか言わなかったこと(文系、上位私立大)
・面接官の雰囲気が暗く、目がどんよりしていたので、きつい仕事なんだろうなと思ってしまった(文系、旧帝大クラス)
・面接の開始予定時刻から30分以上遅れて面接が開始され、応募者を大切にしていないと思って志望度が下がった(理系、旧帝大クラス)
・面接で話している中で興味を持たれていないと感じたり、明らかに態度が悪くなったりした時(文系、中堅私立大)
・ガクチカや志望動機の中で深掘りがないと、私自身の何を見て、何を評価しているのか定かでないため志望度が下がった(文系、早慶大クラス)

面接官の態度や選考結果の連絡に関するものが大半となっています。パーパスや事業内容、仕事内容、将来性といった本来の企業価値とは全く違うところでマイナスの評価を受けてしまうことは、非常にもったいないの一言に尽きます。ただし、逆に考えれば、それだけ改善できる余地は大きいともいえます。事業内容は簡単には変えられませんが、面接官の態度の改善や、選考結果連絡の誠実な対応などは、やろうとすればすぐにでも実施できることです。今一度、自社はどうなのかを学生の立場に立って振り返ってみてはいかがでしょうか。

また、口コミサイトは、かつてのような内定者の体験談や進行中の選考過程に関する口コミだけでなく、当初は転職者向けに社員や退職者による口コミを掲載していたサイトが、そのサービスを就活生に向けても展開し、今やユーザーの半数近くが学生だというサイトも現れており、新卒採用においてその影響を無視できなくなってきています。自社のことがどう書かれているのかを事前に確認した上で、それについて質問されたときにどう真摯に回答するかなども用意しておいたほうがよさそうです。

同じ意図でも聞き方によって不快に

この記事にリアクションをお願いします!