全1790件141件〜160件

[エンゲージメント]での検索結果

資料ダウンロード

“新人の確かな成長を実現”OJTを成功させる3つの要素と4つのステップ

“新人の確かな成長を実現”OJTを成功させる3つの要素と4つのステップ OJT(On-the-Job Training)は、職場での実践を通じて業務知識やスキルを身につける 効果的な人材育成手法の1つです。 経験豊富な上司や先輩がトレーナーとなり、 実際の業務を題材に若手社員や後輩に知識や技術を計画的に伝えることで、 実践的な知識・スキルを身につけることができます。 しかし、「OJT=目の前の仕事を教えること」という誤った理解から、 計画性なく、発生した業務を「都度教える」ことに注力している OJTトレーナーが多いのも実情です。 本資料では、“新人の確かな成長を実現”を実現するOJTの実施方法を 「3つの要素」と「4つのステップ」にわけて詳しく解説します。 またOJTトレーナーが役割や育成の意義を理解し、 やるべきことの全体像を把握できる「OJTトレーナー育成研修」といった ALL DIFFERENTならではの課題解決まで伴走支援するサービスもご案内します。 ぜひご覧ください。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― このような課題や要望をお持ちの企業におすすめの資料です! ・OJTトレーナーの指導内容が属人化し、指導の質にばらつきがある ・仕事を任せるだけのOJTになってしまっている ・育成計画が形骸し、場当たり的なOJTになっている ==========================​ 本資料が、人材育成・組織開発にお悩みの経営者の方、人事担当者の方、​ さらには現役の管理職の方や一般社員の方にとって、少しでも有益な情報となれば幸いです。​

コラム・対談・講演録

『人材労務担当者のためのリテンション・マネジメント』山本 寛 (著)(日本法令)

書籍・本 紹介/レビュー

人材定着の第一人者、青山学院大学 経営学部教授 山本寛氏による最新刊『人材労務担当者のためのリテンション・マネジメント』は、まさに、企業が抱える人材流出の悩みに応える一冊である。 本書は、定着戦略の全体像から、採用、育成、評価、処遇、組織文化まで、具体的な施策を網羅している。目次を紐解くと、「なぜ人が辞めるのか?」という根本的な原因分析から始まり、採用ミスマッチを防ぐ選考方法、エンゲージメントを高める育成プログラム、納得感のある評価制度、そして働きがいのある魅力的な職場環境の構築まで、人材定着を成功に導くためのノウハウが体系的にまとめられているのがわかる。特に、Z世代の価値観を踏まえた最新の定着戦略は必見だ。 「人材定着」「エンゲージメント」「レピュテーションリスク」「評価」「組織文化」「人材戦略」といったキーワードに関心のある人事労務担当者にとって、本書は理論と実践を結びつけ、自社の人材戦略をアップデートするための羅針盤となるだろう。人材確保が喫緊の課題である今こそ、本書を手に取り、持続可能な組織づくりに一歩踏み出したい。 【こんな人にオススメ】 ●企業の人事労務担当者・人事全般に関わる方 ●企業経営者/組織マネジメントに関わる方 【書籍基本情報】 書籍名:人材労務担当者のためのリテンション・マネジメント 発売出版社:日本法令 書籍発売日:2025年2月16日

資料ダウンロード

“社員が辞めない組織づくり”エンゲージメントの重要性と高める方法

“社員が辞めない組織づくり”エンゲージメントの重要性と高める方法 近年、少子高齢化や労働市場の変化により、 企業における人材不足は深刻な課題となっており、 人材の離職防止対策は必須事項となっています。 離職を防止し、人材を定着させるためのキーワードの1つに 「エンゲージメント」があります。 エンゲージメントが高い組織では、従業員一人ひとりが組織を信頼し愛着を持つため、 自身と組織の成長に向けて意欲的に取り組むという特徴があります。 その結果、組織力が高まり、高い成果が期待できるのです。 本資料では、人材を定着させるために重要なエンゲージメントに焦点を当て、 組織のエンゲージメントを高めるための具体的な取り組み方法について紹介します。 また、「ストーリーに沿ったワークで、管理職の理念・ビジョン浸透スキルをトレーニングする」など、 ALL DIFFERENTならではの、課題解決まで伴走支援するサービスもご案内します。 ぜひご覧ください。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― このような課題や要望をお持ちの企業におすすめの資料です! ・従業員同士で会社に対するネガティブな発言が多い ・仕事に対する意欲が低く、生産性が低い ・離職率が高く、優秀な人材が定着しないので改善策をアドバイスして欲しい ==========================​ 本資料が、人材育成・組織開発にお悩みの経営者の方、人事担当者の方、​ さらには現役の管理職の方や一般社員の方にとって、少しでも有益な情報となれば幸いです。​

プレスリリース

【2/20LIVE スキル管理、評価制度設計、離職防止などよくあるお悩みの超・具体的アプローチ方法】

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  【人事コンサルがその場で回答!】スキル管理、評価制度設計、離職防止などのよくあるお悩みの  超・具体的アプローチ方法〜「正解がない」タレントマネジメントの攻略ノウハウ〜 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 本セミナーは、従業員のスキル管理・納得感のある評価制度の構築、従業員の離職防止といったタレントマネジメントに関するお悩み・課題の解決策をトークセッション形式でライブ解説します。 昨今タレントマネジメントに取り組む企業が増えている中で、「なぜかうまくいかない」「導入後の成果が見えにくい」といったご相談が寄せられています。 タレントマネジメントは、すべての企業に共通する「正解」がなく、業種や組織の規模、社員の構成によって解決方法が異なります。 そこで、本セミナーでは人事コンサルタントがアンケートに寄せられたよくあるお悩みに効く、超・具体的な解決方法を解説します。 (アンケート回答はこちら→https://forms.gle/sRj8qb3Ry7xGSttH9) ▼本セミナーで解決できるお悩み例 ・従業員のスキルを管理した上で、配置や評価に結びつけたい ・人事評価のブラックボックス化を解消したい ・離職者数を減少させるための打ち手を知りたい →その他のお悩みも募集中、参加前でも事前アンケートに回答・投票いただけます (https://forms.gle/sRj8qb3Ry7xGSttH9) さらに、現役人事コンサルタントにリアルタイムで直接質問できる特別Q&Aコーナーもご用意しました。 タレントマネジメントの新規導入をご検討の方から、すでに取り組まれている方まで、課題解決への具体的なヒントをお届けします。 この機会にぜひご参加ください! 【事前アンケートご協力のお願い】 本セミナーでは、タレントマネジメントに関するお悩みやご質問を事前に募集しています。 ご記載いただいた内容をセミナー本編で資料・デモンストレーションを交えて解説しますので、ぜひご協力ください! https://forms.gle/sRj8qb3Ry7xGSttH9 こんな方にオススメ 【経営者、人事責任者・担当者、人事企画担当者、DX推進担当者など】 ・タレントマネジメント施策の進め方に悩んでいる ・人材データをフル活用して人事に活かしたい ・離職者数を減少させるための打ち手を知りたい ・従業員のスキル管理をして、評価や配置に活用したい ・納得感のある人事評価を行いたい

全1790件141件〜160件

検討フォルダをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。
ご登録後すぐにご利用いただけます。

経営プロ会員の方へ

経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。
  • 労政時報
  • 企業と人材
  • 月刊総務
  • 人事マネジメント
  • 経済界
  • マネジー