全1843件1021件〜1040件

[エンゲージメント]での検索結果

資料ダウンロード

【お役立ち資料】働くすべての人のエンゲージメント最大化~エンゲージメント向上の着眼点~

【お役立ち資料・講演資料】 働くすべての人のエンゲージメント最大化 ~エンゲージメント向上の着眼点~ "組織"と組織で働く"個人"の関係性が明らかに変わってきています。 「人的資本」といわれるように、人材を「資本」として捉え、積極的に人材に投資をする時代が来ました。本資料では、人的資本投資において重要となるエンゲージメントについて、事例などを交えて紹介しています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●資料内容 働くすべての人のエンゲージメント最大化  エンゲージメントを考える背景、エンゲージメントの価値とは 1.エンゲージメントを考える背景  (1)働き方改革による環境変化  (2)SDGsによる環境変化  (3)Well-beingによる環境変化  (4)パーパス経営による環境変化  (5)人事における3つの常識の崩壊 2.エンゲージメントの価値  (1)エンゲージメントとは  (2)社員満足度との違い  (3)代表的なエンゲージメント構成  (4)仕事エンゲージメント  (5)組織エンゲージメント  (6)エンゲージメントを実施する価値 3.社員体験価値の実践  (1)EX(社員体験価値)とは  (2)EX(社員体験価値)実践体系  (3)EX(社員体験価値)実践(入社前)  (4)EX(社員体験価値)実践(在職中)  (5)文化と風土の違い(在職中)  (6)EX(社員体験価値)実践(退職後) 4.事例研究 5.さいごに など ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●経営者・人事部門のためのHR情報サイトのご案内 タナベコンサルティングは、1957年から続くコンサルティング実績から、 組織における人材育成、人材活躍に関わる課題をトータルで解決します。 本サイトでは、人事課題解決のヒント・コンサルタントEYE・ウェビナー・資料ダウンロードなど数多くをご紹介! 人事・人材育成関連でご相談があれば、お気軽にお問合せいただければと思います。 ※その他、お困りごと、お知りたい情報等がございましたら、お気軽にお問合せください。

プレスリリース

〈健康経営度調査〉完全対応。ストレスチェック『Co-Labo』 導入企業79社が「健康経営優良法人2023」に認定

健康経営サーベイを標準搭載! アブセンティーズム、プレゼンティーズムはじめ豊富な尺度で、健康経営の“実践”を支援 「健康経営」とは、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践する新たな経営手法です。「健康経営優良法人認定制度」は、経済産業省と日本健康会議が共同で実施し、特に優良な健康経営を実践している企業を顕彰する制度。2016年度の開始より年々申請が増え、今回の申請企業数は17,598社(大規模法人部門:3,168社、中小規模法人部門:14,430社)と過去最高となりました。 健康経営への注目が高まるにつれ、「これから取り組むのだが、何から始めればよいかわからない」「既に取り組んでいるが、認定制度の難易度が年々上がっていて大変」といったお声を伺うこともあります。ストレスチェック『Co-Labo』(https://co-labo.humanage.co.jp/)は、健康経営サーベイ『Seeds』を標準搭載。『Co-Labo』ご利用企業は無料で実施でき、“睡眠”“運動習慣”“飲酒・喫煙”“テレワーク”による影響について手間なく測定~戦略の策定に役立てられます。また、プレゼンティーズム評価分析レポート機能(無料)、エンゲージメント・サーベイ『Qraft』と合わせてお使いいただくことで、申請に必要な「健康経営度調査」の対応はもちろん、さらに効果的な健康経営の実践が可能です。 \健康経営優良法人(健康経営度調査)対応/ 義務化対応から、一歩先の健康経営戦略の策定まで役立つストレスチェック ストレスチェック『Co-Labo』は、年間57万人以上の受検実績を誇るストレスチェック。人材開発、健康経営に役立つ独自の視点が評価され、大手生命保険会社、メガバンクをはじめ多くの企業に導入されています。職業性ストレス簡易調査票(57項目)をカバーしたプランだけでなく、コーピング尺度(ストレスへの対処力)を加えた『Co-Labo57+』ほか、企業様のニーズに合わせた多数のプランをご用意しております。 標準搭載されている健康経営サーベイ『Seeds』では、健康経営度調査票の調査項目にもなっている「アブセンティーズム」「プレゼンティーズム」「睡眠」「運動習慣」「飲酒・喫煙」、そして「テレワーク」による業務の影響についても測定することができます。また、調査票に記入する数値をまとめた、便利な「健康経営度調査サマリー」をご納品します。 >>サービスサイトはこちら https://co-labo.humanage.co.jp/ ストレスチェック分析レポート、無料公開 ストレスチェック『CoLabo』、及びエンゲージメント・サーベイ『Qraft』を2022年に実施した約57万人、さらに3年間の経年データを対象とした計187万人もの大規模な分析調査の結果を、無料でダウンロードいただけます。 >>ダウンロードはこちら https://welcome.humanage.co.jp/Co-Labo04-2023_01-LP.html

プレスリリース

2022年度 「ストレスチェック×エンゲージメント・サーベイ 大規模分析結果」、リリースしました

本資料は、ヒューマネージが提供するストレスチェック『Co-Labo』、及びエンゲージメント・サーベイ『Qraft』を2022年に実施した約57万人、さらに3年間の経年データを対象とした計187万人もの大規模な分析調査の結果を、計42ページにわたり掲載。企業の健康経営ご担当者様のお役に立てるよう、無料でダウンロードいただけます。 無料ダウンロードはこちらから https://welcome.humanage.co.jp/Co-Labo04-2023_01-LP.html 掲載されているデータ(一部抜粋); ・高ストレス者率 (性別・年代別・業界別・事業者規模別) ・残業時間の変化 (業界別・事業者規模別) ・健康経営指標の分析 (睡眠、認知、職場のコミュニケーションetc。活性度に影響する要素は?等) ・フル在宅/ハイブリッド型/フル出社 働き方による活性度比較 ・ストレスとエンゲージメントの関係 ほか 貴社の健康経営、組織づくりの一助となれば、大変幸いに存じます。 ストレスチェック『Co-Labo』について; 『Co-Labo』は、年間57万人の受検実績を誇るストレスチェックです。「ストレスの原因」と「結果」のみに重点がおかれた従来のストレスチェックと異なり、「コーピング(ストレスへの対処力)」、「レジリエンス(ストレスからの回復力)」、そしてコーピングの資源となる「ソーシャルスキル」も測定・分析。エンゲージメント・サーベイ『Qraft』とも連動しており、多角的な視点から、企業の健康経営をご支援します。大手生命保険会社、メガバンクをはじめ、業界・規模問わず1,200社以上に導入されています。 「HRアワード2019」入賞、第8回日本HRチャレンジ大賞《奨励賞》受賞。 >>ストレスチェック『Co-Labo』サービスサイトはこちら https://co-labo.humanage.co.jp/

資料ダウンロード

【お役立ち資料】企業内大学(TCG REVIEW/ビジネス情報誌)求められる「人」を中心とした経営

【お役立ち資料】 企業内大学(TCG REVIEW/ビジネス情報誌) 求められる「人」を中心とした経営 本事例集では、持続的成長の基盤となる、デジタルとリアルを融合させた総合的な学習・育成システム「FCCアカデミー(企業内大学)」の設立・運営メソッドを提言し、社員の成長を自社の発展につなげるモデル事例を紹介します。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●資料内容 企業内大学  持続的成長の基盤となる、デジタルとリアルを融合させた総合的な学習・育成システム「FCCアカデミー(企業内大学)」の設立・運営メソッドを提言し、社員の成長を自社の発展につなげるモデル事例を紹介します。 ・〈100年経営〉対談/慶應義塾大学 総合政策学部 准教授 琴坂 将広 ・〈特集〉企業内大学 ・ますます求められる「人」を中心とした経営/盛田 恵介・久保 多聞 ・人材育成の目的を明確化しよう ・エンゲージメントの高い組織・人材づくりの3つのポイント/藤田 奈緒 ・正しい効果測定が人材育成の成果を「見える化」する/山越 拓也 ・CASE 01:ライオン ・CASE 02:竹中工務店 ・CASE 03:JCOM ・CASE 04:加和太建設 ・CASE 05:味の素 ・〈コンサルティング事例〉JESCOホールディングス ・旗を掲げる ! 地方企業の商機 など ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●経営者・人事部門のためのHR情報サイトのご案内 タナベコンサルティングは、1957年から続くコンサルティング実績から、 組織における人材育成、人材活躍に関わる課題をトータルで解決します。 本サイトでは、人事課題解決のヒント・コンサルタントEYE・ウェビナー・資料ダウンロードなど数多くをご紹介! 人事・人材育成関連でご相談があれば、お気軽にお問合せいただければと思います。 ※その他、お困りごと、お知りたい情報等がございましたら、お気軽にお問合せください。

プレスリリース

20代社員のエンゲージメント(仕事にのめり込んでいる状態)が最も低いことが明らかに

「エンゲージメント」とは、社員が仕事にのめり込んだり、やりがいを感じている状態。社員のエンゲージメントが高いと企業業績や社員の定着にプラスの効果があることは多くの研究で明らかになっており、人材マネジメントにおける重要 な概念として、近年注目を集めている。また、2023 年度より、上場企業などを中心に人的資本情報の開示が義務化さ れるが、エンゲージメントは、開示が望ましい19項目のひとつに挙げられている。 エンゲージメント・サーベイは、社員のエンゲージメント状態を測定するツールで、組織の現状把握や課題抽出のた めに実施する企業が増えている。2022 年に企業で実施されたエンゲージメント・サーベイの結果について、全体およ び年代別のエンゲージメント状態を確認したところ、20 代社員のエンゲージメントが最も低く(3.27)、年代が上がるほどエンゲージメントが高いことがわかった。 1.0 「あてはまらない」状態、もっとも注意を要する状態 3.0 「どちらでもない」状態 5.0 「あてはまる」状態、もっとも良好な状態       を表す            全体  20~29 歳  30~39 歳  40~49 歳  50 歳以上 エンゲージメント状態 3.41  3.27 3.32 3.43 3.53

プレスリリース

開催/人的資本経営やISO30414への対応、ミッション・ビジョンに沿った人事施策へ着手!人事制度見直し相談会

戦略・専門コンサルタントがその場でアドバイス! 昨今脚光を浴びている「人的資本経営」や「ISO30414」への対応、自社のミッション・ビジョンに沿った人事施策へ着手しませんか? 【無料/関西の企業様・10社限定】 「人事制度見直しに関する無料相談会」 ※各社1時間予定 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ★関西の企業様・10社限定でございます。 ★ご希望のお時間がございましたら、  お申込み時の備考欄に、ご要望をご記載ください。 ★10:00~17:00 ※各社1時間を予定。  参加時間は別途調整させていただきます。 ★オンライン相談会(ライブ配信形式で実施いたします。) ※本相談会はご来場いただく必要はございません。  ご自身のPCおよびスマートフォンなどからご参加いただけます。 ※開催前日までに視聴用のURLをメールでお送りいたします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●本相談会のポイント 1.問診票(組織・人事チェックリスト)による自社の人事領域における課題の明確化 2.貴社固有の悩みや問診票から見えた課題に対して、専門コンサルタントがその場でアドバイス 3.人事領域における課題を解決するソリューションの提供 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●人材採用・育成・人事制度に関する企業アンケートの調査結果より、人事制度上の課題が浮き彫りに。  ~自社の戦略に連動した制度の構築・見直し・運用が今後の課題に~ 2022年8月に実施した人材採用・育成・人事制度に関する企業アンケートの調査結果より、各社における「人事制度のこれからの在り方」について共通認識を持っていることがわかりました。 人事制度上の課題を聞いたところ、「評価制度」(53.8%)が最も高く、半数以上の企業が課題と感じていることが分かりました。 被評価者が納得のできる人事評価を行うことで「社員の定着」(27.4%)にも繋がります。 そのため、根本的な評価項目の見直しや考課者訓練を行い、被評価者・評価者の双方の納得感が高い評価制度にする必要があります。 次いで「賃金制度」(40.6%)。また、「経営戦略との連動」(28.9%)も高く、人材の定着のためにも、人事制度(HRポリシー・等級制度・評価制度・賃金制度)が各社の戦略と連動しているかの見直しは急務であると言えます。 また各項目を2021年度と比較すると、「賃金制度」(26.4%→40.6%)や「シニア人材の処遇」(13.2%→25.4%)といった処遇を課題と感じている企業の割合が増加しております。 近年、企業は定年延長や同一労働同一賃金などの処遇に関する問題に直面し、早急に対応しなければいけないため、そのことが増加の要因だと推測できます。 (タナベコンサルティング 人材採用・育成・人事制度に関する企業アンケート調査 2022年8月17日~31日/[有効回答]197件) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●「人的資本経営」や「ISO30414」への対応、自社のミッション・ビジョンに沿った人事施策へ着手しませんか? 人的資本経営やISO30414への対応に加えて、ジョブ型人事制度、同一労働同一賃金、働き方改革法など、人事戦略を取り巻く環境は日々大きく変化をしております。 しかしながら、人事戦略の構築においては、「自社に合った仕組み」「自社のビジョンを実現するための仕組み」という面が極めて重要なポイントになります。 そのため、時流をどう取り込み、自社の戦略に活かしていくのかという判断は難しい局面にあります。 タナベコンサルティングでは、創業以来65年間で大企業から中堅企業まで約200業種、約15,000社に経営コンサルティングを実施し、HRの領域においては、累計3,000社を超えるコンサルティングをご支援してまりました。 こと関西の企業様においては、 大企業から中堅企業の製造業・建設業・卸売業・美容業・介護福祉業・サービス業など 業種問わず多数のご支援実績がございます。 この度、その実績に基づき、本相談会では、同様な悩みや固有の課題を専門コンサルタントと膝を突き合わせて解決する場として、「人事制度見直しに関する無料相談会」を開催いたします。 これを機にご一緒になって円滑かつスピーディーに制度・仕組みの再構築へ取り組んでいきましょう。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●ご相談テーマ例 ・人的資本経営を踏まえた人事諸制度の展開 ・人事KPI(ISO30414含む)の設計 ・評価基準の明確化・公平化 ・MBOやOKRを踏まえた社員育成 ・採用・教育・評価・育成の連動 ・ジョブ型人事制度の導入 ・定年延長の制度変更・雇用継続 ・人事制度の運用・定着 など ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●こちらの相談会でございますが、 1.コンサルティング業関連・研修教育業関連等、同業の方々 2.個人事業主様 3.学生様 につきましては、お断りさせていただいております。 また、事情によりお申込みをお受けできない場合がございます。予めご了承ください。

全1843件1021件〜1040件

検討フォルダをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。
ご登録後すぐにご利用いただけます。

経営プロ会員の方へ

経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。
  • 労政時報
  • 企業と人材
  • 月刊総務
  • 人事マネジメント
  • 経済界
  • マネジー