全1844件881件〜900件

[エンゲージメント]での検索結果

プレスリリース

ご案内/経験豊富な経営コンサルタントが読み解く「2024年度人事トレンド」「パーソナライズ人事の実装」

どこよりもいち早く公開! 人事領域に経験豊富な経営コンサルタントが講師を務め、 1時間で「2024年の人事トレンド」を学ぶ! 【無料/1日限定・ウェビナー】 人事領域に経験豊富な経営コンサルタントが読み解く 「2024年度人事トレンド」 2024年のHRキーワードは、「パーソナライズ人事の実装」。 本ウェビナーでは、「パーソナライズ人事の実装」と題して、ここ数年の間に生まれたメガトレンドに対して、各社が自社独自で実装していくためのポイント、そして、2024年に向けて人事責任者の皆様が押さえるべき人事・労務面のポイントを一挙に大公開いたします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ウェビナー(ライブ配信形式で実施いたします。) ※1.本ウェビナーはご来場いただく必要はございません。    ご自身のPCおよびスマートフォンなどからご参加いただけます。 ※2.開催前日までに視聴用のURLをメールでお送りいたします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●開催趣旨 2024年のHRキーワードは、「パーソナライズ人事の実装」です。 ここ数年の間に、働き方改革、SDGs、ウェルビーイング、人的資本経営とHRを代表するメガトレンドが毎年のように自然発生的に生まれたものの、各社においては、やや情報オーバーロード(情報過多)である感じが否めません。 それは、人的資本経営然り、エンゲージメント然りです。 2024年度は、各社が何となく「知っている」というフェーズから、個別具体的に意味ある未来に対して「実装する」というフェーズへ移行していく必要がございます。 そこで今回は、「パーソナライズ人事の実装」と題して、ここ数年の間に生まれたメガトレンドに対して、各社が自社独自で実装していくためのポイント、そして、2024年に向けて人事責任者の皆様が押さえるべき人事・労務面のポイントを一挙に大公開いたします。 2024年問題や、裁量労働制の新要件適用など、この先の1年も、人事に携わるすべての人がアンテナを張って向き合うべきテーマは数多くございます。 ぜひ、経営者やCHRO(人事責任者)の皆様のご参加をお待ちしております。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●本ウェビナーのポイント (1)メガトレンドに対する実装ポイント (2)HRトレンド2024大公開(組織・人事・労務) (3)パーソナライズ人事の実装に向けて ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●講師情報 株式会社タナベコンサルティング HRコンサルティング事業部 ゼネラルパートナー 浜西 健太 「誰もが幸せに働ける会社を生涯かけて追求する」をポリシーに、組織・人事に関するプロフェッショナルとして多くのコンサルティングを展開。特に、経営者へのコーチングが高い評価を得ている。クライアントのステージに合わせた人事制度設計および組織開発を通して、エンゲージメント向上と売上倍増へと導いた経験を多く持つ。 主な実績 ・大手建設業:人事制度再構築コンサルティング ・大手卸売業:人事制度再構築コンサルティング ・中堅美容業:人事制度再構築コンサルティング ・中堅介護福祉業:人事制度再構築コンサルティング ・中小製造業:中期ビジョン策定コンサルティング ・中小サービス業:採用コンサルティング ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●無料の個別相談承ります 個別相談をご希望の方は、お申込み時の備考欄にご記載ください。 (1)個別相談を希望する(タナベコンサルティングが訪問) (2)個別相談を希望する(電話やWEB会議など) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●こちらのウェビナーでございますが、 1.コンサルティング業関連・研修教育業関連等、同業の方々 2.個人事業主様 3.学生様 につきましては、お断りさせていただいております。 また、事情によりお申込みをお受けできない場合がございます。予めご了承ください。

資料ダウンロード

【サービス】「働きがいと働きやすさ」を分析、人的資本経営への変革をもたらす:エンゲージメントサーベイ

【サービス資料】 「働きがい」と「働きやすさ」を分析し、人的資本経営への変革をもたらす 「TCGエンゲージメントサーベイ」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●TCGエンゲージメントサーベイのポイント 1.マネジメントにおける人材課題の抽出と組織・人材戦略構築の現状分析に活用できる 2.定期的な実施で人的資本投資の効果測定と成果創出に生かせる 3.エンゲージメントの可視化による人的資本経営の推進と企業価値の向上ができる ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●社員のエンゲージメント向上に向けてこんな悩みはありませんか? ・社員のエンゲージメントを向上させたいが、結局何が課題なのか分からない ・若手社員の離職が増えているが、何が原因なのかが分からない ・制度の変更や人材育成への投資をしているが、成果が出ているのか分からない ・人材活躍・ダイバーシティを推進していくにあたり、指標を明確にしたい ・企業価値の向上を目的にエンゲージメントスコアを取得し、公表していきたい ・定期的にエンゲージメントをはかり、企業風土を改善していきたい ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●TCGエンゲージメントサーベイが選ばれる理由 【理由01】人事コンサルティングで実績豊富のタナベコンサルティングのコンサルタントが分析・レポートティング 【理由02】組織・仕事エンゲージメントから企業カルチャーまで人事領域全体をカバーしたフレームワーク 【理由03】エンゲージメント分析後の人事施策のご提案も可能 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●経営者・人事部門のためのHR情報サイトのご案内 タナベコンサルティングは、1957年から続くコンサルティング実績から、 組織における人材育成、人材活躍に関わる課題をトータルで解決します。 本サイトでは、人事課題解決のヒント・コンサルタントEYE・ウェビナー・資料ダウンロードなど数多くをご紹介! 人事・人材育成関連でご相談があれば、お気軽にお問合せいただければと思います。 ※その他、お困りごと、お知りになりたい情報等がございましたら、お気軽にお問合せください。

プレスリリース

【WEBセミナー】ウェルビーイング実現!組織課題の分析と打ち手の考え方とは

本セミナーでは、組織エンゲージメント向上施策に成果を出すためのヒントをお持ち帰りいただけます。 ウェルビーイングや人的資本経営の流れを受け、組織エンゲージメント強化に取り組む企業が増えている一方、思ったような成果が出ずに悩まれている人事担当者も多いのではないでしょうか。その多くの要因は、総花的かつ打ち手ありきの施策にあります。 本セミナーでは、現役人事コンサルタントが用いる、組織課題の分析手法と最適な課題設定の考え方をお伝えします。組織課題を明確に定めることで、より成果の出やすい施策につなげることができます。 第2部ではシステムを活用して、日々変化する組織エンゲージメントの状態をリアルタイムに把握し、向上施策をスピーディーに展開していく方法もご紹介します。ぜひご参加ください。 ※本セミナーは2022年11月29日に開催したセミナーの録画配信となります。 ※視聴期間は上記開催時間のみとなりますので、ご注意ください。 こんな方にオススメ 【経営者、人事責任者・担当者、人事企画ご担当、経営企画部門の方】 ・従業員のウェルビーイングを実現したい ・組織エンゲージメントに関する知見を集めたい ・組織エンゲージメントを高めたいが何をすればよいかわからない ・組織エンゲージメントの向上施策を実施しても、効果がでない

コラム・対談・講演録

「MVV」をあえて策定しない、PayPayのスピーディーなイノベーション創出に向けた“カオスな組織づくり”

正解がない中で模索する人・組織づくり

産業構造や事業スピードの変化などビジネス環境が目まぐるしく変わり、不確実性も高まる中、企業にとって将来の予測が困難な状況になってきている。それに伴い、企業の人事課題も複雑化し、これまでのやり方や考えが通用しなくなってきているのは明らかだ。そのような状況において、各企業の人事や経営層、マネジメント層はどのような人・組織づくりを今後行っていくべきなのだろうか。新連載インタビュー「正解がない中で模索する人・組織づくり」では、HRプロ編集部が企業の人事やHRに関連するキーマンを取材しながら、日々奮闘する人事の方へ施策のヒントをお届けしていく。初回は、まさに事業変化のスピードが速い環境下で、成長を続けるPayPay株式会社にお話を伺った。同社は、キャッシュレス決済の普及を目指してソフトバンクとヤフーの両社により2018年6月に設立され、常に新しい事業やサービスを生み出すべく、組織づくりに力を入れている。今回、HR本部 HRBP部 部長 萩原佑一氏に、組織づくりの考え方から具体的な施策、今後の展望までを伺った。 プロフィール萩原 佑一 氏PayPay株式会社HR本部 HRBP部 部長2009年、大手メーカーに入社。グローバル人事(制度企画・HRBP)、副社長直下組織などで国内外関係会社や事業部の戦略立案・実行に従事。2019年、PayPayに入社。HRとしてコロナ禍における事業と組織のレジリエンスを高める。WFA(Work From Anywhere at Anytime)の制度企画・導入も含めたHRMサイクルの全般や労務・コンプライアンスに携わる。事業戦略に沿った中長期人員計画の立案、データドリブンでの組織コンサルティングによる組織と人のポテンシャル最大化も担う。MBAも取得。

全1844件881件〜900件

検討フォルダをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。
ご登録後すぐにご利用いただけます。

経営プロ会員の方へ

経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。
  • 労政時報
  • 企業と人材
  • 月刊総務
  • 人事マネジメント
  • 経済界
  • マネジー