女性活躍の推進に向けた雇用環境整備促進奨励金

◆こんなお悩みはありませんか?
・女性に活躍してほしいが、何からはじめればよいか分からない
・女性管理職の比率が低く、職場環境などに課題を感じている
・女性が活躍できる職場のアピールで女性の応募を増やしたい

本事業では、そのような課題を抱えた企業に奨励金を支給することで、
女性従業員の処遇の向上や賃金の引上げを後押しします。

【奨励金額】
 30万円(1企業につき1回限り )

【対象企業】
 以下の①~④のすべてを満たす企業
  ① 本社または主たる事業所が東京都内にあること。
  ② 常時雇用する労働者の数が300人以下であること。
    ただし、都内に勤務する常時雇用する労働者であって、かつ、雇用保険の被保険者である者を
    1名以上雇用していること。
  ③ 取組の対象とする雇用管理区分の女性の割合が4割を下回っていること。(一部取組を除く)
  ④ オンラインセミナーを受講し、支援申込を行い、1回目の専門家派遣を受けていること。

【取組内容】
 以下の1から3までの取組をすべて実施すること。
  1.実施期間(6か月)以内に、以下のいずれかの取組について、新たに実施
   (ア)女性管理職の増加
   (イ)役職手当の支給対象の女性従業員の増加
   (ウ)短時間労働者などの非正規従業員でも登用が可能な役職(管理職含む)の新設
     (女性の非正規従業員が1人以上その役職に就任すること)
   (エ)短時間労働者などの非正規従業員の社会保険料対象者の増加
     (女性の非正規従業員を新たに対象者に追加すること)
   (オ)短時間労働者などの非正規従業員の退職金制度の導入
     (対象となる非正規従業員に1人以上女性が在籍していること)

  2.女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画及び男女間賃金差異を、
    厚生労働省「女性の活躍推進企業データベース」において公表
  3.全ての従業員を対象に、一般事業主行動計画に基づく自社の取組について啓発する内容の研修を実施

※詳細について募集要項をご確認ください。
※審査の上、支給決定を行います。

奨励金受給の流れ

◆「奨励金」の受給は、3ステップで! はじめにオンラインセミナーの受講が必要です。
① セミナー受講 
② 専門家の派遣を受ける
③ 奨励金対象事業の取組を実施
――――――――――――――――――――
① セミナー受講 
 女性活躍推進法の概要、人手不足など中小企業の抱える課題と女性活躍推進のための戦略(先行事例紹介)から、
 本奨励金についてなど、女性活躍推進を通じて課題解決を図る充実のセミナーです。
  ◇日時  令和7年2月19日(水) 13:30~15:00
  ◇締切  令和7年2月14日(金) 23:59
  ◇セミナー概要
   1. 講演 「女性活躍推進で描く企業の未来」
   2. 事務局から本奨励金についてのご説明
   3. 質疑応答
  ◇形式  オンライン(zoom)
  ◇対象  都内中小企業の経営者及び人事・労務担当者等
  ◇定員  100社(先着順)
  ◇費用  無料
  ◇講師  一般社団法人日本ワーク&ライフエンゲイジメント協会 代表理事
       オフィスME 社会保険労務士事務所 代表
       高野 美代恵氏

② 専門家の派遣を受ける
 オンラインにて事前ヒアリングを行った後、雇用環境整備をサポートする専門性の高いエキスパートの派遣を受け、
 課題の洗い出しや取組に向けての準備を進めます。
 なお、専門家派遣は取組を実施いただく前と、実施期間中の計2回ありますので、
 ご不明点等ございましたら、お気軽にご相談ください。

③ 奨励金対象事業の取組を実施
 「奨励金」の支給を受けるためには全ての要件を満たし、所定の取組を実施する必要があります。

詳しくはHP、または募集要項をご確認ください。
https://joseikatsuyaku.tokyo/how-to/
【東京しごと財団★今年度最終回】奨励金の受給は3ステップ! ~オンラインセミナー申込受付中~