ChatGPTの使い方や始め方を解説!できること・できないことも紹介
世界が注目する対話型AI「ChatGPT」がさまざまな業種や分野で活用され始めています。これまでの業務のやり方を一変させる可能性がある技術として大きな注目を集めているものの、ChatGPTが登場してからまだ日が浅いこともあり、ビジネスパーソンの間でも十分に認知が広まっているとはいえません。
この記事では、ChatGPTの始め方や使い方などを基礎から解説し、できることやできないこと、人事担当者の活用方法についてわかりやすくご紹介します。
ChatGPTとは?
ChatGPT(チャットGPT)とは、AI技術を用いて人間が話すような自然な会話ができるチャットサービスです。2022年11月にアメリカのOpenAI社がサービスをローンチしました。自然言語処理の分野における最先端技術の一つで、人工知能による対話システムを実現するために開発された対話型AIです。2023年3月には最新版のChatGPT-4(ChatGPT Plus課金ユーザーのみ使用可)がリリースされ、出力精度も向上しています。
GPTとは「Generative Pre-trained Transformer(ジェネレーティブ・プリ・トレーニド・トランスフォーマー)」の略語であり、直訳すると「生成的な事前学習をおこなったトランスフォーマー」となります。ChatGPTは大量のテキストデータを学習し、人間と同じように自然な言葉で対話します。生成する文章のクオリティの高さが話題を呼び、サービス開始から2か月でユーザー数が1億人に到達しました。
ChatGPTは無料で利用できますが、アクセスが集中するピークタイムにはつながりにくくなることがあります。活用の頻度が高い場合は、優先的にサービスを利用できる有料プランを検討するとよいでしょう。
関連記事:【2023年最新】ChatGPTのプロンプトとは?ビジネスに役立つ活用方法を紹介
ChatGPTの始め方
ChatGPTはアカウントを作成するだけで誰でもすぐに始められます。
具体的な手順は以下のとおりです。
1. OpenAIのサイトにアクセスする
ChatGPTを提供するOpenAIのWebサイト(https://openai.com/)を開き、ChatGPTのログイン画面(https://chat.openai.com/auth/login)にアクセスします。
2. OpenAIのアカウントを作成する
ChatGPTを利用するにはアカウントの作成が必要です。
初めて利用する際のサインアップ手順は以下のとおりです。
- ログイン画面の「Sign up(サインアップ)」をクリックする
- メールアドレスとパスワード(8文字以上)を入力する
(GoogleやMicrosoftのアカウントでも登録可能)
- 登録したアドレスに届いたメールからアカウント設定画面に移動する
- アカウント名と電話番号を入力する
- ショートメールに記載された6桁の認証用コードを入力する
3. ChatGPTにアクセスする
アカウントを作成したらすぐにサービスの利用を開始できます。
まずは「おすすめの夕飯のメニューは?」など簡単な質問を入力し、実際の操作感を確かめるとよいでしょう。
なお、ChatGPTに日本語版は存在しないものの、日本語で質問すれば日本語で回答する仕様です。同様に、英語で質問すれば英語、フランス語で質問すればフランス語で回答します。
ChatGPTの使い方
ChatGPTは質問や指示をテキスト形式で入力することで動作します。ChatGPTからの回答はテキストの質によって変わるため、適切な回答を得るためには明確かつ具体的な指示を与えることが重要です。
ChatGPTの基本的な使い方は以下の3ステップです。
1. 質問・要望を入力する
ChatGPTの画面下にあるテキストボックスに質問や要望を入力します。
たとえば「新製品のマーケティング計画を作成する具体的な手順は?」「企業案内パンフレットの作り方を教えて」などと質問します。
2. ChatGPTからの回答を待つ
質問や要望を入力すると、ChatGPTが自然言語処理機能に基づいて回答します。
回答が届くまでしばらく時間がかかることもあります。
3. 次の質問・要望を入力する
ChatGPTは前回の会話内容を踏まえて返答することができます。
ChatGPTから提供された回答を確認し、追加情報や説明が必要な場合はさらなる質問や要望を入力することで、より適切な回答を提供するようになります。
ChatGPTでできること
ChatGPTは自然言語処理をベースとしたAIツールであり、さまざまな領域における質問や要望に対して自動生成した回答を提供します。
ここでは、ChatGPTでできることの具体例をご紹介します。
●検索結果を提供する
ChatGPTは「プロジェクト資料の制作手順」「クリック率を高めるコピーライトの例文」などの質問にも回答できます。質問内容を具体的に記載することで回答の精度が上がるため、質問の目的や課題、求める情報などを明確に表現するとよいでしょう。
●翻訳・要約をアシストする
ChatGPTは多言語に対応しており、指定した文章の翻訳や要約に活用できます。
たとえば「英語の資料を日本語に翻訳して」「この文章を200字に要約して」などと入力することで、文章の翻訳や要点のまとめなどをアシストしてくれます。
●提案やアイデアを提供する
質問者の課題やニーズをもとに、具体的な提案やアイデアを考えることもChatGPTの得意分野です。
たとえば「採用業務を効率化するには何が必要だと思う?」「社内報のタイトルを考えているのだけど何かよい案はある?」などの質問に対し、ChatGPTはそれらに適したアイデアを提供します。
●ゲームやクイズで遊ぶ
ChatGPTを使ってゲームやクイズで遊ぶこともできます。
たとえば「単語当てゲームをしよう」と入力すれば、ChatGPTが単語のクイズを出題します。遊びだけでなく「FP試験の問題を出して」などの要望にも応えられるため、ChatGPTを学習に活用することも可能です。
●会話ができる
ChatGPTは入力したテキストに対し自然な言葉で返答します。まるで人間と話しているかのような流暢な会話を楽しむことができます。
●プログラミングコードを記述する
ChatGPTは具体的なコードの記述にも対応しています。
たとえば「ホームページ上でボタンを表示したい」と入力すれば、HTMLファイル内に記述する実際のコードが示されます。ChatGPTの活用により、プログラミング初心者でも簡易的なホームページを作成できます。
●メールマガジンを作成する
内容を定型的にまとめられるものに関しては、ChatGPTを利用することで文章の作成時間を大幅に短縮できます。目的が明確で端的な文章が求められるメールマガジンの作成に活用できるでしょう。
ChatGPTでできないこと
ChatGPTは強力なツールであるものの、いくつかの制限が存在することに注意が必要です。
以下はChatGPTでできないことの一例です。
●法律や医療に関するアドバイスを提供する
ChatGPTはライセンスを持った専門家ではないため、法律や医療に関する専門的なアドバイスを提供することはできません。これらの分野でアドバイスが必要な場合は、別途ライセンスを持つ専門家に相談する必要があります。
●人間の感情や気持ちを模倣する
ChatGPTはAIツールであり、人間の感情や気持ちを真に模倣することはできません。テキストの内容を理解し、人間のようにみえる反応を生成できても、ChatGPTが感情や感覚を持つことはありません。
●最新のトピックに関する情報を提供する
ChatGPTはインターネット上で過去に公開された情報をもとに回答を生成します。このため、インターネット上で情報が不足している最新の出来事については、正確な情報を提供できません。
OpenAIの公式サイトでは、2021年以降の出来事に関する知識は限られていると記載されています(OpenAI『What is ChatGPT?』より)。ChatGPTが生成した内容はそのまま鵜呑みにせず、その情報が正しいかどうか確認することも大切です。
人事担当者としてChatGPTの活用法
企業の人事担当者がChatGPTを活用する方法には以下が挙げられます。
●人事評価への活用
感情を持たないChatGPTを活用することで、客観的な人事評価が可能となります。人事評価をおこなう評価者にとっても、ChatGPTのサポートにより作業時間の短縮につなげられるというメリットがあります。
●研修内容の作成
社員研修プログラムの作成をChatGPTにサポートしてもらうこともできます。生成されたプログラムについて詳しい情報が必要な場合は、質問を重ねることでより具体的な内容が提案されます。また、研修で使う台本を作ることも可能です。
●業務効率化
採用に関する返信メールの自動生成、膨大な資料の要約、多言語の翻訳など、人事部門におけるさまざまな業務でChatGPTを活用できます。これまで人間がおこなっていた作業をChatGPTに任せることで、業務過多になりがちな人事担当者の負担を軽減し、業務効率化と生産性の向上につなげられるでしょう。
関連記事:VR(仮想現実)とは?意味や活用例、教育分野での将来性を解説
関連記事:ビジネスライティングとは?相手に伝わるビジネス文書の書き方を紹介
まとめ
ChatGPTは画期的なサービスですが、現状では開発途上である感は否めません。しかし、今後の発展において個々のユーザーや企業にパーソナライズされるようになれば、個人・企業の特性や専門分野に対し、より正確かつ適切な回答を提供できるようになるはずです。
とはいえ、ChatGPTはあくまで一つのツールにすぎず、最終的な意思決定では人間の介在が不可欠といえます。特に、人事労務という「人間」を相手にする業務では、ChatGPTをうまく活用し、人事担当者の業務領域と共存することを考えるべきでしょう。
AI技術は今後ますます発展していくことが見込まれます。企業の人事担当者としては、競争相手に遅れをとらないためにも、ChatGPTをはじめとしたAIサービスの最新情報を常にチェックすることが望ましいでしょう。
無料/有料セミナーはこちらから
株式会社HRインスティテュートが “未来×いいこと×人”をテーマに、未来をよくするために、行動する人、考える人、応援する人に焦点をあて、皆さまに新しい気づきや行動へのヒントになる情報を発信しています。