【キャリア形成の意識調査】将来設計の有無で「仕事への満足度」に差か。“10年前からキャリア形成を継続する人”は3割弱に

Indeed Japan株式会社は2023年9月28日、「キャリア形成や将来設計に関する意識調査」の結果を発表した。調査期間は2023年8月9日~15日で、就業中の30~40代の正社員(無期雇用/フルタイム就業者)、会社経営者、公務員、団体職員の男女1,600名より回答を得た。なお本調査では、役職や業種を問わず正社員である者/男女別の人口構成比に基づいてウェイトバック集計を実施している。調査結果より、将来設計の有無と仕事の満足度の関連性や、将来設計をしてきた人・してこなかった人の違いなどが明らかとなった。

過去10年で“時間を費やした”項目は「仕事」が最多に

内閣府は2023年5月に「三位一体の労働市場改革の指針」を公表し、自身のキャリアを会社に委ねるのではなく、自分の意思で主体的にキャリアを考え、選択する「キャリアの自律」が重要だとしている。そのような中、主体的にキャリア形成を考える社会人は、どの程度いるのだろうか。

はじめにIndeedは、「家庭・子育て」、「仕事」、「趣味」など人生におけるさまざまな事柄の中で、「直近10年で『時間を費やした割合が高いこと』、『重視したこと』、『現在の自分に最も影響を与えたこと』」を尋ねた。すると、いずれの項目でも「仕事」が最も多くを占め、人生における仕事の重要性や現在の自分への影響力の高さが明らかとなった。
【キャリア形成の意識調査】将来設計の有無で「仕事への満足度」に差か。“10年前からキャリア形成を継続する人”は3割弱に

「現在の仕事や働き方に対する満足度が高い」とした人は2割未満にとどまる

次に同社は、「現在の仕事や働き方に対する満足度」を10段階評価で尋ねた。すると、「10点」が2.8%、「9点」が3.8%、「8点」が11.5%だった。8点以上の高スコアだったのは18.1%と、2割未満にとどまった。
【キャリア形成の意識調査】将来設計の有無で「仕事への満足度」に差か。“10年前からキャリア形成を継続する人”は3割弱に

「10年前から継続的に将来設計をしてきた」人は3割未満

続いて同社は、「10年前と、現在の将来設計の有無」を尋ねた。すると、「10年前も現在も、主体的にキャリアを考え将来設計をしてこなかった/していない」が46.8%で最も多かった。また、「10年前も現在も、主体的にキャリアを考え将来設計をしてきた/している」とした人は29.1%と3割弱にとどまった。

他方で、「10年前は主体的にキャリアを考え将来設計をしてきたが、現在はしていない」が9.9%、「10年前は主体的にキャリアを考え将来設計をしていないが、現在はしている」が14.1%だった。この結果から、10年前から継続して将来設計をしている人は少数派であることが明らかとなった。
【キャリア形成の意識調査】将来設計の有無で「仕事への満足度」に差か。“10年前からキャリア形成を継続する人”は3割弱に

仕事の満足度は「将来設計の有無」と関連か

次に同社は、「10年前」と「現在」ともに将来設計をしてきた人としてこなかった人を対象に、「仕事や働き方に対する満足度」を10段階評価で尋ねた。その結果、8点以上の高スコアだったのは、「将来設計をしてきた人」が31.4%、「将来設計をしてこなかった人」が9.1%と、3.4倍の差が見られた。

これを受け同社では、「継続して主体的にキャリアを考えることや将来設計することが、自分にとって満足度の高い仕事につながる傾向にある」との見解を示している。
【キャリア形成の意識調査】将来設計の有無で「仕事への満足度」に差か。“10年前からキャリア形成を継続する人”は3割弱に

“継続的な将来設計をしてきた人”の約8割が「現在は“よい未来”」と実感

次に同社は、前設問と同じ対象者に、「現在“よい未来”を過ごせているか」を尋ねた。すると、「10年前も現在も将来設計をしてきた/している」との回答者は、「とても、よい未来を過ごせていると思う」(18%)と、「そこそこ、よい未来を過ごせていると思う」(59.8%)の合計が77.8%と、8割に迫った。

対して、「10年前も現在も将来設計をしてこなかった/していない」との回答者は、同合計が43.1%だった(「とても」:5%、「そこそこ」:38.1%)。このことから、10年前から将来設計をしてきた人は、してこなかった人と比較して“よい未来”を実感している割合が1.8倍多いことがわかった。これに対し、同社は「キャリア形成や将来設計が、その人にとって“よい未来“を引き寄せている可能性がある」と推察している。
【キャリア形成の意識調査】将来設計の有無で「仕事への満足度」に差か。“10年前からキャリア形成を継続する人”は3割弱に

将来設計をしてこなかった理由は「何をしたらよいかわからない」が最多に

最後に同社は、「10年前、主体的にキャリアを考え将来設計をしてこなかった人」および「10年前も現在も、主体的にキャリアを考え将来設計をしてこなかった人」を対象に、「その理由」を尋ねた。すると、「何をしたらよいかわからないから」(26%)、「将来の見通しがつかないから」(25.7%)が2割を超え、上位を占めた。以下、「その時の状況に応じて変わるから」(19.5%)、「面倒くさいから」(19%)が続いた。

これを受け、同社では「具体的なキャリア形成や将来設計の方法を知り、それがどのように将来につながっていくかを自ら考える機会や時間を作ることが、キャリア形成に向けた一歩となるだろう」との見解を示している。
【キャリア形成の意識調査】将来設計の有無で「仕事への満足度」に差か。“10年前からキャリア形成を継続する人”は3割弱に
本調査結果から、「10年前」と「現在」ともに将来設計をしてきた人は、してこなかった人と比べて、「現在の仕事や働き方に対する満足度」は3.4倍も高いことが明らかとなった。また、「将来設計をしてきた人」のうち約8割が、「10年前の自分から見て現在は“よい未来”を過ごしている」と実感していることもわかった。企業が従業員の主体的なキャリア形成やリスキリングをサポートするには、まず個人が継続して主体的にキャリアについて考える時間を設ける必要がありそうだ。