ダイバーシティに加え、インクルージョンの必要性が叫ばれるようになった。しかし、心がけるだけでうまくマネジメントすることはできない。実践にあたり、組織は何に留意し、どんな施策を取ればよいのか。講演前半では、昨年『インクルージョン・マネジメント』(白桃書房)を上梓した船越多枝氏(大阪女学院大学准教授)がインクルージョンを活かすための留意点・施策について研究成果をもとに解説。後半は、浅野浩美氏(事業創造大学院大学教授)のファシリテートのもと、林恭子氏(グロービス経営大学院教授)を交え、組織でインクルージョン・マネジメント、インクルーシブ・リーダーシップを発揮していくための方策を検討・提案する。
【協力】日本人材マネジメント協会
提供:ProFuture株式会社
大阪女学院大学 准教授
船越 多枝 氏
博士(経営学)。専門は組織行動論。化学・機械部品等の複数の外資系メーカーで社長秘書・人材開発等に従事したのち, 2005年より日系大手メーカーにて, 社長室・経営企画・人材開発の業務に携わる。2010年よりプロジェクトベースでダイバーシティ推進に関わり, 2015年度からはマネジャーとしてダイバーシティ関連施策の立案・推進全般を担った。2017年4月より, 大阪女学院大学国際・英語学部にて勤務。組織論の教育と, ダイバーシティ・マネジメントに効果をもたらす「インクルージョン」の研究を進めている。著書に『インクルージョン・マネジメント:個と多様性が活きる組織』(白桃書房, 2021年)がある。
グロービス経営大学院 教授
林 恭子 氏
筑波大学大学院ビジネス科学研究科修了。専門は組織行動論、人的資源管理論。モトローラ日本支社でB2B事業に携わった後、ボストン・コンサルティング・グループにてHRマネジャーとして採用、能力開発、女性活躍推進等を担当。(株)グロービスではマネージングディレクターとして管理部門全体を統括し、働きがいのある企業としての各賞の受賞へ。株式会社イートアンドホールディングス社外取締役。公益財団法人首藤奨学財団評議員。経済同友会会員。国際戦略経営研究学会理事。共著書に「女性プロフェッショナルたちから学ぶキャリア形成」(ナカニシヤ出版)他。
事業創造大学院大学 教授/ JSHRM執行役員
浅野 浩美 氏
筑波大学大学院ビジネス科学研究科修了。修士(経営学)、博士(システムズ・マネジメント)。専門は人的資源管理論、キャリア論。厚生労働省で、人材育成、キャリア支援、就職支援、女性活躍支援等の政策の企画立案に従事したほか、労働局長として働き方改革を推進。社会保険労務士。ライト工業株式会社社外取締役、日本キャリアデザイン学会理事、経営情報学会理事、人材育成学会理事等。著書に、『キャリアコンサルタント・人事パーソンのための キャリアコンサルティング―組織で働く人のキャリア形成を支援する』(労務行政,2022年)がある)。