フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
指定なし
|
変化の激しく、スピードの早い環境下では、想定しないことが起こりがちである。製品やサービスの寿命が短くなり、新しいマーケティング手法が発達し、システム化、業務改善などでコストが大幅に下がり、労働市場の発...
2017/10/23
経営者、人事部門は社員に対して厳しい目で見ている。活躍する社員や活躍しない社員に対して、類型化するのが好きである。経歴や性格、ライフスタイルなどを分析して、活躍するタイプ、活躍しないタイプを見極めよう...
2017/08/15
先端技術領域を舞台に俊敏でフットワークよい事業展開で好業績を続けているその会社は、創業2代目社長が率いている。高い専門性を保持し、少数精鋭で迅速なビジネス展開を行ううえでは、自社独自の人事制度であるべ...
2017/06/06
いつのころからか登場したES(Employee Satisfaction)調査というものには、やや違和感を感じる。かつては、従業員意識調査はモラールサーベイといった名称で従業員の職務責任意識や士気、結...
2017/04/05
企業経営にとって、財務諸表はその企業の経営状況を知るうえで必須のものである。財務諸表を見れば、企業の財務状況や損益状況を即座に正確に把握することができるのである。“金”という視点で企業を見る場合には財...
2017/03/01
政府の働き方改革の主要テーマである長時間労働の是正は、今まで継続的に取り組まれてきた課題であるが、なかなか解決できないまま、現在に至っている。その背景には様々あるのだが、「過度な顧客第一主義」という観...
2017/02/01
外来語には意味がよく解らないものがある。リーダーシップという言葉もそのひとつだ。あまりにも日常的に使う言葉なのでよく考えたこともなかったが、この「シップ」というのは何のことだろうか。フレンドシップ、パ...
2017/01/10
昇格審査に関するご相談が増えている。 勝ち組を目指すための人材力強化の機運のなかで、やはり、まず第一の課題は次世代リーダー育成。それには、きちんとした計画的で合理的な昇格が必要ということだが、その...
2016/04/08
「生産性の動向2015年度版(日本生産性本部)」によると、2014年の我が国の労働生産性は約73,000ドルで、OECD加盟34カ国の中21位、主要先進7カ国で最も低い水準が2005年より続いている。...
2016/03/24
マネジメントというと、マネジメントサイクルすなわちPDCA(Plan-Do-Check-Action)がイメージされる場合が多い。だが、先に弊社の吉岡がコラム『「管理」という誤訳』で述べたように、マネ...
2016/02/29
評価票の無機質さは、なんとかならないものか。なにより学校の通信簿のような「評語」が大人げない。
2016/02/04
社員の人事制度に“実力”“成果”度合いを強める流れは、今後も強くなっていくだろう。実力、成果主義的な人事制度は、今までよりもより多くの“差”を生み出すことになる。この差は単純に単年度の賞与だけではなく...
2016/01/27
ふたたび、ジェンダーについて書く。 ダイバーシティマネジメントを体現する人材活用の一環として、女性管理職比率を目標設定することがある。それについては賛否両論あって、否定派は、一定数の女性管理職登用を...
2016/01/15
よく経営者や管理部門責任者などから、“直間比率”について質問を受けます。直間比率とは、要は直接収益に貢献している人材とバックオフィスやサポート業務のように間接的に収益に貢献している人材の比率を言います...
2016/01/07
統計をとっているわけではありませんので、感覚的な話になりますことをまずは宣言させていただきます。結論は、人事部長経験者は役員になる可能性が低いのではないかということです。
2015/12/25
何十年も、言葉の読み方を間違えていることがある。ある会社の顧問がしきりに「ダンコンゾクがどうした」とか「ダンコンゾクにとって問題は~~」と言う。意味が分からなかったが、それは、団塊の世代のことで、団塊...
2015/12/17
企業内教育は、個々人のパフォーマンスを高めるために不可欠の施策である。OJTやOff-JTにより、早く求められる成果をだせるようになって、生産性に貢献してほしいから、育成する。しかし、そこで高められる...
2015/12/08
今はなきセゾングループは、当初、西武流通グループといった。その総帥・堤清二さんは、ビジネス雑誌を編集していた頃の私の“ターゲット”だった。 その雑誌は、広義のファッションビジネスを扱っていたから、百...
2014/04/09
背水の陣とは昔の中国での漢と趙という国の戦争の話です。このとき漢は兵力が少なく圧倒的に不利な状況でした。漢の将軍韓信は圧倒的な兵力の趙軍に勝利するために、常識では考えられない戦術を用います。川を背にし...
2014/04/07
人材育成の話をする際に、次世代リーダ育成に関する話題になることが多い。コア人材を効果的に育成して、次世代リーダとして会社を引っ張っていく優秀な管理職を輩出したいというのが狙いである。 ...
2014/03/26