人事を変える集合知コミュニティ HRアゴラ

重本  由宇の記事一覧

  • 技能実習の安易な受入は禁物

    0voices

    労務2016年12月02日 15:08

    先月28日、「外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律(外国人技能実習法)」が成立・公布された。労働力不足への対応として、既存の外国人技能実習制度の見直しを図るものである。 外国人技能実習制度は、諸外国の青壮年労働者を一定期間産業界に受け入れて、産業上の技能等を修得してもらうという制度である。 創設されたのは1993年で、20年以上にわたって日本の国際貢献の一翼を担って...

  • 長時間労働をしたがる社員対策

    0voices

    労務2016年11月04日 08:06

    うつ病や過労死の要因として、またブラック企業の典型例として、昨今何かと話題となる長時間労働である。多くは会社や上司が要因となるが、社員自身が要因となっているケースも少なからず存在する。 社員そのものが要因となっているケースには、次の4つのタイプを指摘できる。 ① 残業代目当て ② 完璧主義 ③ 要領が悪い ④ 会社にいるのが好き(=他に居場所がない) これらは相互に重...

  • 配置転換に伴う職務給の減額

    0voices

    人事全般2016年10月07日 08:58

    賃金の減額には、制裁措置によるもの、降格や降職によるものなどがあるが、職務給(職種別賃金)を採用している企業では、価値の高い業務から価値の低い業務に異動した場合にも起こりうる。 職務給の考え方からすると、これはごく当然のことなのだが、職種ごとの賃金相場が確立している欧米ならともかく、基本的に賃金が下がることのない職能給主体の日本では、配置転換によって賃金が変わることはほとんどなかった。 ...

  • 配偶者手当の見直し

    0voices

    人事全般2016年09月02日 10:20

    女性の就労を後押しするためにさまざまな施策が練られているが、その1つが配偶者手当の見直しである。 厚生労働省では、「女性の活躍推進に向けた配偶者手当の在り方に関する検討会」を開き、4月に報告書を提出している。 また、8月には、人事院から国家公務員の現行13,000円の配偶者手当を18年度までに半減するよう勧告がなされた。 企業は、一定収入以下の配偶者を持つ社員に配偶者手当(一般的な名...

  • ブラックバイトについて

    0voices

    労務2016年08月05日 09:50

    もう30年以上も前になるが、学生時代に教材の訪問販売のアルバイトをしたことがある。夏の真っ盛りのちょうどこの時期のことである。 住宅街を1件1件飛び込みで回り、契約を取ってくるという仕事で、精神的にも肉体的にもとにかく大変だったことをよく覚えている。 給与は確か、固定給1日2千円プラス1件の契約につき6千円というような条件だった。ただし、固定給については2週間仕事を続けないともらえない決ま...

  • 副業許可にあたって留意すること

    0voices

    労務2016年07月01日 09:25

    これまで副業を認める企業は少なかったが、近年は、賃金の頭打ちや低下、仕事の多様化で副業の選択肢が増えたことなどから、副業OKに転換するところも増えてきた。中には、ネットワークづくりやスキルアップの観点から副業を推奨する企業もある。 本稿では、副業許可にあたっての留意事項を、1.許可の仕方、2.社員への周知事項、3.副業をすることのリスクの観点からまとめてみたい。 1.許可の仕方 許...

  • 研修の効果測定

    0voices

    人材育成2016年06月03日 08:31

    「研修をやった後、どれくらい効果があるのかを測定できないか?」という質問を、経営者や研修担当者からときどきいただく。 会社からすると、お金をかけてやっている(=投資している)のだから、リターンがどれくらいあるか知りたいのは当然である。 これについて、コンサルタント同士のある勉強会でテーマとなり、たまたま私が報告者であったことから整理してみたことがある。厳密な測定はともかく、ある程度の測定は...

  • 採用面接の限界

    0voices

    採用2016年05月06日 08:15

    6月からの新卒者の選考活動解禁に向け、担当者の方は面接等の準備に忙しいと思う。もっとも中小企業や経団連非加盟企業ではすでに選考に入っており、加盟企業であっても実質的に選考を進めている企業も多いと聞く。 景気が不透明となる中、採用を抑制する企業もあるが、全体的な基調としては昨年同様の売り手市場が続いているようだ。 とはいえ、売り手市場だからといって企業は簡単に内定を出すわけにはいかず、やはり...

  • 試用期間の延長

    0voices

    労務2016年04月01日 08:39

    今日は4月1日。職場に新たな仲間が加わる企業も多いだろう。期待と不安の入り混じった新入社員を、ぜひ暖かく迎えてほしいものである。 ところで、新入社員を迎え入れる場合には、いきなり本採用とするのではく、3ヶ月あるいは6ヶ月といった試用期間を設け、その間に正規社員としての適性や能力を見定めようとするのが一般的である。 しかし、限られた期間では、期待する適性・能力が見られなかったり不明であったり...

  • 震災等での交通マヒによる欠勤

    0voices

    労務2016年03月04日 14:09

    東日本大震災から5年が経過しようとしている。 復興が進んでいるとはいえ、避難者は17万人以上に上るなど、困難に直面されている方はまだ多く、決して過去のことにしてはならない。今回はそのような思いを持っての話である。 震災などが起きると、交通機関が不通となったり混乱したり、あるいはガソリンの欠乏や道路の損壊等により出社できなくなる社員が発生する。 このような場合に、社員の勤怠をどう取り扱...

  • 人事評価の弱点

    0voices

    人事全般2016年02月12日 09:31

    産業心理学の分野で人事評価は古くから研究対象の1つとなっているが、どうすれば公正・公平な評価が実現できるか未だに有効な理論は示されておらず、研究テーマとして不毛の地になっているそうである。 筆者自身も、評価制度づくりに際して、できるだけ誤りや偏りが生じないような工夫を心がけてはいるものの、あくまで「可能な限り」である。もしも、真に公正・公平な評価制度を実現できたのなら、ノーベル賞に値すると本...

  • メンタルヘルス不調社員の職場復帰

    0voices

    その他2016年01月06日 11:43

    労働政策研究・研修機構(JIL)が行った「職場におけるメンタルヘルスケア対策に関する調査(2011年6月)」で、メンタルヘルス不調を抱えた労働者のその後の状況について、ここ3年間でもっとも多いパターンを尋ねたところ、次のような回答となった。 ① 休職を経て復職している(通院治療等を終えた完全復職)  37.2% ② 休職を経て退職した  14.8% ③ ...

  • 取締役会と集団浅慮

    0voices

    その他2015年12月04日 07:28

    不適切会計、排ガス不正、データ改ざん、偽装と、今年も企業の不祥事が相ついで発覚した。 経営トップが直接的に関与している場合はもちろんのこと、そうでなくても、役員がその事実をまったく認識していなかったというケースはほとんどないだろう。 いずれも、取締役会あるいは監査役がきちんと機能していれば、違反を防げたか、少なくとももっと早くに対応できたはずである。 当然ながらどの企業も会社法の定めるガ...

  • 定着支援の重要性~高離職率のコスト

    0voices

    人事全般2015年11月06日 11:02

    今年は就職活動の解禁が遅くなったが、11月に入り、来春、卒業する学生たちの多くは内定を得て、一安心しているところだろう。 売り手市場が鮮明になったとはいえ、それなりの苦労を経て、縁を得た会社なのだから順調に過ごしてほしいものだが、現実は数年内に辞めてしまう人がたくさんいる。 先日発表された厚生労働省の「新規学卒者の離職状況(平成24年3月卒業者の状況)」によると、大学卒業後3年後の離職率は...

  • ハラスメント対応は初動が大切

    0voices

    労務2015年10月02日 08:41

    「マタハラ」や「オワハラ」など、最近はさまざまなハラスメントが出てきているが、労務管理で主に問題となるハラスメントは、セクシュアルハラスメントとパワーハラスメントの2つである。 これらのハラスメントが起きると、被害者はもちろんのこと、職場全体の生産性が低下したり、対外的なイメージが低下したりして、企業にも大きな損失を与える。 このため、今日ではハラスメントへの対応は、人事労務管理の重要...