人事を変える集合知コミュニティ HRアゴラ

【プロに聞け】の記事一覧

  • 第15回 “100%の教育” が実を結ぶ アルバイトが辞めない仕事の教え方

    0voices

    人材育成2014年05月20日 12:18

    商店専門ビジネスコーチ 岡本 文宏 採用難の昨今、スタッフの定着は現場の死活問題。「プロに聞け」では、これまでも“給与”や“環境”という側面から定着率アップを図る方法を探ってきましたが、今回は“教育”に注目。お話を伺うのは、『店長のための採る・育てる技術』などの著書がある“商店専門のビジネスコーチ”、岡本文宏さん。大手コンビニのフランチャイズオーナー時代には、従業員の平均在籍期間でエリア平均の...

  • 第14回 アルバイト界の若い戦力「さとり世代」って何だ?

    0voices

    採用2014年05月20日 10:02

     電通総研 「若者研究所」研究員 西井美保子 “ゆとり世代”から派生し、若者層を指すキーワードとして定着しつつある“さとり世代”。「高望みをしない」「車やブランド品などの高級品を欲しがらない」「気の合う人たちとだけ付き合う」「恋愛に淡泊」などといわれていますが、彼・彼女らはどんなアルバイトを選ぶ傾向があるのでしょう? その心に響く求人広告とは? 定着してもらうための環境作りの方法って? ...

  • 第13回 学生たちを悩ませる「ブラックバイト」の実態―企業が注意すべきことは

    0voices

    採用2014年05月16日 16:59

    過度に厳しいノルマを課せられたり、クレーム対応や新人育成などの責任が重い仕事を任せられたり、テスト前の休暇が認められなかったり……。今、学生たちを悩ませる「ブラックバイト」の存在が注目を集めています。この「ブラックバイト」という言葉の生みの親は、中京大学教授の大内裕和氏。ブラックバイトが現れた背景とは? 実際に学生たちから挙がってきた事例とは? これらの真相をひもときつつ、「ブラックバイト」と呼ば...

  • 第12回 アルバイト・パートスタッフの資金設定のポイントとは?

    0voices

    採用2014年04月04日 17:26

    三村社会保険労務士事務所 社会保険労務士 三村正夫 優秀な人材の獲得や定着を左右する給与。潤沢な利益を人件費に回せる状況にない限り、従業員の賃金や時給を考えるのは難しいところ。出しすぎれば経営が赤字になり、出し渋ればよい人材を得られないどころか、業務を拡大するのも難しいでしょう。労働対価として、妥当な金額を割り出すにはどうすればいいのでしょうか? 三村社会保険労務士事務所の所長・三村正夫先生に、...

  • 第11回 人手不足の時代、2014年の人事・採用担当者に求められる視点とは?

    0voices

    採用2014年04月04日 17:24

    株式会社インテリジェンス HITO総合研究所 社長執行役員 上土達哉 金融緩和や大胆な成長戦略を掲げたアベノミクス、2020年の東京オリンピック開催決定など、景気のいいニュースにわいた2013年。一方、アルバイトやパートなどの採用現場は、人材不足に苦しめられた年でもありました。 2014年の採用状況は?また、人事・採用担当者が気をつけるべきポイントとは?人材に関する調査・研究、組織・人事の...

  • 第10回 年長のアルバイト・パート従業員と上手にコミュニケーションをとる方法

    0voices

    採用2014年04月04日 17:22

    株式会社フォーブレーン 代表取締役 稲好 智子 近年はアルバイトやパートの採用に力を入れる企業が増え、退職後の男性や子育てが一段落した女性など、シニア層を戦力として雇用するケースも珍しくありません。一方で、自分よりもはるかに年上のスタッフを部下に持ち、接し方に悩む若い社員や店長も少なくないようです。そこで、株式会社フォーブレーン代表であり、『よくわかるパートタイマー活用の雇用管理』などの著書を持...

  • 第9回 学生アルバイトからの情報漏洩を防ぐ方法

    0voices

    採用2014年04月04日 17:20

    小山内行政書士事務所 代表 小山内 怜治 近年、TwitterやFacebookなどのSNSを通じて、学生アルバイトが社内情報を流出し、炎上する騒ぎは後を絶ちません。件の学生たちを採用していた企業はブランドイメージ低下など大きなダメージを受けています。こうした学生たちのうかつな行動を防ぐには、どうすればいいのでしょうか? アルバイトの雇用問題に詳しい行政書士の小山内怜治先生に聞きました! ...

  • 第8回 現場との採用ギャップを解消!人事が現場と臨む採用のコツとは

    0voices

    採用2014年04月04日 17:16

    アチーブメント株式会社 採用コンサルタント 高木謙治 人事担当者が良かれと思って採用したアルバイトが、現場の社員やスタッフと衝突。「合わない」と言ってすぐにやめてしまい、現場から聞こえてくるのは「なぜこんな人材を採用したのか」という声……。そんな悩みに頭を抱える人事担当者は少なくないようです。では、人事と現場にギャップが生まれるのはなぜなのでしょう? 数百社にのぼる企業の採用コンサルティングを行...

  • 第7回 高校生アルバイトの勤務管理、気を付けるポイントは?

    0voices

    採用2014年04月04日 17:14

    小山内行政書士事務所 代表 小山内 怜治 高校生がアルバイトに精を出す春休みシーズン。しかし、彼らを雇う際にはちょっとした注意が必要だ。というのも、一般の成人に比べると、未成年は業務内容や勤務時間などについて、法律で多くの労働制限が設けられているのだ。高校生のアルバイトを雇う際、気を付けるべき点について、『改正労働者派遣法とこれからの雇用がわかる本』などの著者で、行政書士の小山内怜治先生に伺いま...

  • 第6回 前年を振り返り、2013年の採用市場を考える

    0voices

    採用2014年04月04日 17:12

    株式会社インテリジェンス 執行役員 横道 浩一 東日本大震災から1年が経過し、国内では徐々に復興が進みつつある2012年。国外では、中国での反日感情の高まりや欧州危機の問題などの暗いニュースもありました。今回は、2012年の採用市場を振り返った上で2013年の動向を予測するとともに、今後、質の高い人材を確保するために必要なことを、弊社執行役員の横道が語ります。   20...

  • 第5回 若年アルバイトはなぜ1日で辞めてしまうのか? ~定着のための面接・受け入れの工夫~

    0voices

    採用2014年04月04日 17:10

    若年アルバイトに対して、「期待しているのに、1日や数日で急に辞めてしまう人が多くて困っている」と悩んでいる採用担当者は多い。彼らはなぜ短期間で辞めてしまうのか。また、そんな若年アルバイトを辞めさせないようにするにはどんな工夫が必要なのか。 若年雇用に詳しい柘植智幸氏にお話をうかがった。   ■同じ「厳しい」も、企業とバイトの間で温度差 なぜ若年アルバイトはすぐに辞...

  • 第4回 年長アルバイト・パート従業員をマネジメントする10のポイント

    0voices

    採用2014年04月04日 17:06

    スーパーやコンビニエンスストアといった小売業を中心に、退職後(定年退職含む)のシニア層が、アルバイト・パートとして勤務するケースが増えています。また、20年、30年と長く勤務するベテランのアルバイト・パートも年々増加しています。2013年4月1日から施行される改正高年齢者雇用安定法などを背景に、こうしたシニア層の勤務者は今後ますます増えていくと考えられます。 その一方で、店長などの管理職につ...

  • 第3回 アルバイトが応募したくなる店を目指して「小さな会社」のブランド戦略  ~従業員と今すぐできる10のチェックポイント付~

    0voices

    採用2014年04月04日 16:59

    アルバイト先を探すうえで、店や会社のイメージはとても重要なポイント。なおかつ、そのイメージは友人の意見や、利用者としてその店へ行った時の印象に大きく左右されます。では、アルバイトを探し中の人が応募したくなる店、アルバイト先として魅力的な店になるためにはどうすればいいのでしょうか。『小さな会社のブランド戦略』の著者であり、日々、数多くの中小企業のブランド戦略立案に、コンサルタントとして携わっている村...

  • 第2回 横浜中華街「皇朝グループ」に学ぶ外国人従業員のマネジメント術

    0voices

    採用2014年04月04日 16:51

    01 アルバイトの9割以上が中国人。雇用条件は日本人と同じ 有限会社ミックが、横浜中華街に「中国料理世界チャンピオンの店」というコンセプトで、「皇朝」1号店をオープンしたのは2004年のこと。主力商品の「90円肉まん」は、それまで中華街になかった一口サイズの肉まんということで注目を浴び、行列ができるほどの人気となった。その後、売上も順調に推移し、現在「皇朝」グループは横浜中華街を中心に10店舗以...

  • 第1回 適正な人件費の管理方法

    2voices

    労務2014年03月15日 16:41

    利益率を上げるために、人件費は極力抑えたい。だからと言って、むやみに従業員の給与や人員数を減らすこともできません。では、適正な人件費を実現していくためにはどうすればいいのでしょうか。人件費管理のコンサルタント・管理職研修などを数多く手がける、特定社会保険労務士の山本法史さんにうかがいました。 ~適正な人員配置の実現が、適正な人件費マネジメントにつながる~ 「ここのところ売上がどうも伸び...