日産化学工業株式会社 座学と実際のOJTを組み合わせて、マネジャークラスの育成スキルや育成マインドを高める「戦略的OJTプログラム」を導入されている日産化学工業を訪ね、人事担当者と受講者に導入の背景とその効果についてお話を伺いました。
|
第9回 セミナー連動レポート9-1
|
第9回 セミナー連動レポート9-2
|
ジェイフィールは、「良い感情の連鎖を起こすことで人と組織の変革を支援する」というユニークなアプローチを展開するコンサルティング会社だ。「感情」に働きかけ、「つながり」をつくって行動を変えていく同社の組織変革の考え方や背景にある思いについて、『不機嫌な職場』『職場は感情で変わる』(講談社現代新書)など多数の著作を持ち、東京理科大学大学院の教授でもある代表取締役・高橋克徳氏にお聞きした。
ベテラン社員に、「キャリア自律しましょう」と言っていませんか? もしかしたら、その言葉がベテラン社員の心を離れさせているかもしれません。 その理由は・・・。 ------------------ 就業者のほぼ半数がベテラン世代の時代です。 その多くはバブル崩壊後の混乱の中を若手として過ごした人たち。 余裕を失った会社で、「自分で成長しないと」と必死に頑張ってきた人たち。 終身雇用の名・・・・
無料
「組織は熱意あふれる人間のコミュニティになったとき、最もうまく機能する。孤立した人材の集まりでは、うまくいかない。私は人的資源ではなく、人間という存在そのものである。人は人間として扱われたいものだ」 世界的な経営学者であり、リフレクションラウンドテーブル®(RRT)の生みの親でもあるヘンリー・ミンツバーク教授の言葉です。日本でもここ数年で人的資本開示や人的資本経営の重要性が急速に高まっていますが・・・・
無料
『次世代経営リーダー育成、あなたの会社ではどう取り組んでいますか?』 そもそも、次世代経営リーダーとはどういう人なのでしょうか。 現在の経営層からは、 ・ビジョンや未来構想を示し ・厳しい状況の中でも迅速かつ大胆な意思決定ができ ・周囲を牽引する「強いリーダー」をつくってほしい そんな風に言われているかもしれません。 確かに、世界は「強いリーダー」を求めているようにも見・・・・
無料