「人事が経営幹部になるために必要な経営感覚養成講座」

「人事が経営幹部になるために必要な経営感覚養成講座」
費用: 36,750円(税込)
開催形式: オフライン
開催地: 東京都
千代田区丸の内1-5-1
最寄駅: 東京駅、大手町駅、二重橋前駅
備考: 料金には、昼食・テキスト代を含みます。
提供会社: HRプロスクール(ProFuture株式会社)

解決できる課題・このセミナーをおすすめしたい企業

日程・申込

日程情報はありません。

セミナー概要

事業部のトップに負けない、「経営感覚」を人事も持ちましょう!

コンサルティングの現場で経営者/経営幹部の方々から「人事は重要。しかし経営感覚/戦略的な観点が乏しく
制度屋か労務屋になってしまっている。」という高い期待と落胆の声を聞くことが年々増えています。
人事には経営者、事業部のトップの方と同じ経営目線で物事を考え、判断することが求められますが、
人事の方の大半は「労務・総務・人事畑」を歩むケースが多く、経営感覚を身に付ける経験を積める機会に
恵まれていないことが原因と考えます。
よって今回は「人事戦略・実務家養成講座」として人事の方に求められる経営幹部クラスの経営感覚、
戦略思考を体感していただき、土地勘を掴んだ上で人事戦略や人事制度をどう改善するかを学んでいただく講座を企画しました。
第1回目は、経営シミュレーションを通して経営感覚を身に付けていただくことを目的に開催します。
今回用いる手法は、外資系・日系の大手企業の次世代リーダー育成に用いるノウハウがベースとなっており、
経営感覚だけではなく、経営に必要な財務感覚、管理会計の要諦を身に付けることが出来ます。
また財務面だけでなく、戦略と組運運営の関係、バリューと意思決定の関係までを体感を通して勘所を掴んでいただきます。

【内容】
1. .経営感覚とは
2. 経営シミュレーションのルール解説
3. シミュレーション実施(1期目)
4. 振り返り、(財務諸表)
5. シミュレーション実施(2期目)
6. 振り返り(経営指標・KPI)
7. シミュレーション実施(3期目)
8. 振り返り(バリューと意思決定の関係)
9. シミュレーション実施(4期目)
10. 振り返り、まとめ

【講師】
■松本利明氏
組織・人事コンサルタント

PwC、Mercer、Accenture等のプリンシパルを経て現職。20年間で国内外の大手・中堅まで300社以上の
人材マネジメント改革に従事。経営・ビジネス上の課題解決と人材開発を同時に行うノウハウが定評。
東洋経済オンラインにて「グローバル人事の『目』」を連鎖中。
近著に「個人と組織を充実させるリーダーシップ 全米No.1のウルリッチ教授の処方箋 (生産性出版社)」がある。
その他寄稿、講演多数。MSC エクゼクティブアドバイザー。日本人材マネジメント協会(JSHRM)執行役員。HR総研 客員研究員。

■山内真一郎氏
創作株式会社 代表取締役

一橋大学商学部卒業後、住友化学株式会社にて管理会計・原価計算業務を行う。
アビームコンサルティングに転じて、電力会社、飲料メーカーの管理会計・原価計算システムを開発。
コンサルティング時代に設立した特定非営利活動法人Educational Card Game Networkにおいて、
ビジネスシミュレーションを用いた体験型教育の普及に取組む。
2006年に創作株式会社を設立。開発したビジネスシミュレーションは40を超える。

【最低催行人数】
5名

【料金】
1名 35,000円(税別)

1社から2人以上でご参加の場合、2人目以降の受講料を5,000円割引とします。
(例) 2人で参加 合計70,000円→65,000円(税別)

【お支払】
開催月の月末に請求書をお送りいたします。
銀行振り込みにてお支払い願います。

【その他】
お申込者と受講者が異なる場合、複数名での受講を希望される場合は、
お申し込み後に自動送信される受付メールに返信する形で、
運営事務局までご連絡ください。

会社情報

社名 HRプロスクール(ProFuture株式会社)
住所 〒100-0014
東京都千代田区永田町2-14-2 山王グランドビル5階
代表者 代表取締役社長 寺澤康介
資本金 39,775千円
売上高 -
従業員数 -

このセミナーが属するジャンル


  • 労政時報
  • 企業と人材
  • 人事実務
  • 月刊総務
  • 人事マネジメント
  • 経済界
  • マネジー